【XR Kaigi 2019】XR空間における「共感覚的な質感」はどう作られるべきか
Channel:
Subscribers:
1,830
Published on ● Video Link: https://www.youtube.com/watch?v=aJJLPMs7kU4
https://xrkaigi.com/session/s63.html
講演概要
XR技術やネットワークインフラの進化に伴い、創造できる空間やコンテンツが急速に広がっています。しかし、単純に空間的なデザインを施すだけでは、感情を揺さぶり、長期的に体験(利用)し続けるものを作り出すことはできません。XR空間では、ビジュアル・音・触覚を含めた”共感覚的な”質感をどのように設計するかが、体験全体の質を左右します。これまでエンハンスが実践してきた体験設計の実際をお話します。
講演者詳細
水口 哲也
Enhance, CEO
https://twitter.com/Mizuguchitter
エンハンス CEO / シナスタジアラボ主宰
2014年、共感覚とXRテクノロジーの融合を目指すスタートアップ、エンハンス(Enhance)社を設立。「Rez Infinite」(2016)、「テトリス エフェクト」(2018)、音楽を光と振動で全身に拡張する「シナスタジア・スーツ」(2016)、共感覚体験装置「シナスタジアX1 – 2.44」(2019)など、新たな体験の拡張を目指している。
エッジ・オブ(EDGEof)共同創業者兼CCO、慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科(Keio Media Design)特任教授を兼任。
エンハンスWeb: enhance-experience.com
石原 孝士
Enhance, ディレクター / アートディレクター
武藤 昇
Enhance, サウンドディレクター / コンポーザー
Other Videos By XR Kaigi
Tags:
VR
AR
Virtual Reality
Augmented Reality
enhance