
【XR Kaigi 2020】コミュニティオーガナイズドセッション xR Tech Tokyo
コミュニティ概要
xR Tech Tokyo は、2016年からおおよそ隔月で開催している VR, AR, MR 関連の開発者向け勉強会イベントです。本イベントは、発表 + 体験会ありの懇親会という2部構成になっています。2020 年は新型コロナウイルス感染症の影響を鑑み、オンサイト開催の xR Tech Tokyo を休止し、オンライン開催の WebXR Tech Tokyo を開催しています。
講演概要
xRで"リアルタイム"MVを作る際の注意点とその未来
xR(VR.AR.MR)でリアルタイムレンダリングのミュージックビデオを作る際に「注意するべき事項」や「Tips」について話します。特に「VR用に制作したリアルタイムMVをAR及びMRでそのまま体験する」ための演出設計やARとMRでのMV表現の注意点とxRMVの未来についてお話します。
YORIMIYA
巨大VR市場を作る鍵は”VR空間でしか生きられない人”をどう助けるか「無重力なプールVRが創る延命ビジネスに富裕層のお金が集まる未来」
VR市場の拡大には「VRの世界で過ごす必然性」を上げことが重要であると考えています。
本講演では無重力なプールVRの世界で24時間365日過ごす未来を創ることで誰にどう感謝され、なぜVR市場が拡大するのか、そんな未来予想を語らせていただきます。
西川 隼矢
WebXRにも対応しているBabylon.jsの最前線
近年、WebブラウザでもXRコンテンツを開発、動作させる環境が整いつつあります。Webブラウザで動作する3DCGを用いたコンテンツを開発するフレームワークの1つにbabylon.jsがあります。この講演では、babylon.jsの概要やコンテンツ開発方法、WebXR (Webブラウザ上でXRコンテンツを動作させる共通規格) への対応状況などを紹介します。
藤原 貴之
講演者詳細
いっこう
ONE SHOT STAR
YORIMIYA
Psychic VR Lab / xR Creator
西川 隼矢
Rockin'Pool inc. CEO
藤原 貴之
株式会社 日立製作所 研究開発グループ 人工知能イノベーションセンタ 知能ビジョン研究部 研究員