【XR Kaigi 2023】Mixed Reality: The next frontier in design & collaboration

Channel:
Subscribers:
1,830
Published on ● Video Link: https://www.youtube.com/watch?v=0Z6AuuaU8nc



Duration: 35:37
1 views
0


概要
VRやARのようなイマーシブテクノロジーは、空間コンピューティングの新時代を可能にし、私たちはもはや2Dスクリーンに縛られることなく、手を使って3Dジオメトリを作成し、相互作用することができます。これによって、あらゆるスケールの仮想モデルで一緒に作業することができ、その中に飛び込んでリアルタイムで探索したり調整したりすることができるのです。このセッションでは、VR、AR、PC、タブレット、携帯電話から、建物、インテリア、都市計画を一緒にスケッチすることを容易にする、リアルタイムのコラボレーション空間デザインツール、Arkioについてお話しします。Arkioを使って、CADやBIMモデルの上に様々なデザインを素早くスケッチする方法をご紹介します。また、作成したデザインを他の3Dツールに読み戻す方法もご紹介します。複合現実感(Mixed Reality)を使えば、現実世界とバーチャル・モデルを重ね合わせ、作業の状況を視覚化することができます。さらに、現実世界を修正して新しい設計オプションを探ったり、スケールモデルを扱うのと同じような手触りとインタラクティブな感覚でモデルを共同レビューしたりすることもできます。Arkioチームによるライブ・ミックスド・リアリティ・プレゼンテーションをぜひご視聴ください。 Immersive technologies like VR and AR enable a new era of spatial computing where we are no longer bound to 2d screens and can create and interact with our 3D geometry using our hands. This allows us to work together on virtual models from any scale that you can jump inside to explore and adjust in real-time. In this session I will talk about Arkio, a real-time collaborative spatial design tool that makes it easier to sketch buildings, interiors and urban plans together from VR, AR, PC’s, tablets and phones. We will show how Arkio can be used to quickly sketch out various design options on top of CAD and BIM models. And how your designs can be loaded back to other 3D tools. Using Mixed Reality, you can overlay the real world with virtual models to visualize your work in context. You can even modify the real world to explore new design options and collaboratively review models that feel as tactile and interactive as working with scale models. Join the Arkio team for a live mixed reality presentation where we will blur the boundaries between digital and physical models.

登壇者
Arkio
Johan Hanegraaf

カテゴリ:
プロジェクトマネジメント

テーマ:
空間コンピューティング

難易度:
甘口




Other Videos By XR Kaigi


2024-03-25【XR Kaigi 2023】TISがなぜXRに取り組んでいるのか:360度実写観光メタバースアプリ「BURALIT」開発までの道のりとこれから
2024-03-25【XR Kaigi 2023】Play to Learn ~起業家精神教育におけるメタバース活用~
2024-03-25【XR Kaigi 2023】バーチャルライブの制作ワークフロー
2024-03-25【XR Kaigi 2023】ゲームエンジンGodotの概要とGodot XR Toolsの紹介
2024-03-25【XR Kaigi 2023】AI時代におけるXR・メタバースと知財法務 ~知財侵害コンテンツと声・肖像のデジタル再現を題材に~
2024-03-25【XR Kaigi 2023】メタバースショッピングモール「メタパ」の最新機能&最新事例のご紹介
2024-03-25【XR Kaigi 2023】1000人乗ってもだいじょ~ぶ!めちゃバースを支える技術
2024-03-25【XR Kaigi 2023】Introducing a new era of immersive computing with the Varjo XR-4 series
2024-03-25【XR Kaigi 2023】"Magic Leap 2 事始め開発入門からパートナー事例まで"
2024-03-25【XR Kaigi 2023】今こそ軽率に理解したいWebXR Device APIとBabylon.jsの話
2024-03-25【XR Kaigi 2023】Mixed Reality: The next frontier in design & collaboration
2023-12-20XR Kaigi Awards 2023
2023-12-19XR Future Pitch 2023
2023-12-17XR Kaigi 2023 オープニングキーノート【さらに未来に続く10年へ】
2023-02-17【XR Kaigi 2022】身体性を活かしたARならではのゲーム体験の作り方
2023-02-16【XR Kaigi 2022】6000名以上の高校生に行われたVR教育の実践と課題
2023-02-16【XR Kaigi 2022】The Evoliving Metaverse
2023-02-16【XR Kaigi 2022】かわいい/かっこいいだけじゃない!アバターを纏ったバーチャルな存在としての生き方、クリエイティブと表現
2023-02-16【XR Kaigi 2022】デジタル革新を支援するマイクロソフトのメタバース
2023-02-16【XR Kaigi 2022】clusterを支えるバックエンド技術
2023-02-16【XR Kaigi 2022】次は、音だ。〜Sound xRでつくる みんなの立体音響〜