Nintendo Switch(有機ELモデル)に触れてわかった5つの優秀ポイント

Nintendo Switch(有機ELモデル)に触れてわかった5つの優秀ポイント

Subscribers:
1,290
Published on ● Video Link: https://www.youtube.com/watch?v=yQe0x7Pap2Q



Duration: 2:22
28 views
0


Nintendo Switch(有機ELモデル)に触れてわかった5つの優秀ポイント

携帯モード、テーブルモードがよりパワフルに、便利に!


【Nintendo Switch(有機ELモデル)】
10月8日 発売予定
価格:37,980円(税込)



 Nintendo Switchの新たなモデル「Nintendo Switch(有機ELモデル)」が10月8日発売となる。今回はこのNintendo Switch(有機ELモデル)に実際に触れることができたのでその模様をお伝えしたい。

 Nintendo Switch(有機ELモデル)は、有機ELディスプレイを搭載した新たなNintendo Switchだ。現在のNintendo Switchとほぼ同等の大きさながら、画面サイズは6.2インチから7.0インチへと広がるなど、液晶パネル以外の部分でも様々なアップグレードがなされている。
 機能や仕様の詳細は公式サイトに詳しいが、本稿では、実際に触れてみて「これは優秀だな」と思ったポイントに絞ってお伝えしていきたい。そして、購入を検討している方の参考になれば幸いだ。

スペック比較表(本体)Nintendo Switch(有機ELモデル)Nintendo Switchサイズ(幅×奥行き×高さ)242×13.9×102mm(Joy-Con取り付け時。アナログスティック先端からZL/ZR突起部分までの最大の厚さは28.4mm)239×13.9×102mm(Joy-Con取り付け時。アナログスティック先端からZL/ZR突起部分までの最大の厚さは28.4mm)質量約320g(Joy-Con取付時 約420g)約297g(Joy-Con取付時 約398g)画面静電容量方式タッチスクリーン/ 7.0インチ 有機ELディスプレイ/1280×720ピクセル静電容量方式タッチスクリーン/6.2インチ液晶/1280×720ピクセルCPU/GPUNVIDIA社製 カスタマイズされたTegraプロセッサーNVIDIA社製 カスタマイズされたTegraプロセッサー本体保存メモリー64GB32GB通信機能無線LAN(IEEE 802.11 a/b/g/n/ac準拠)/Bluetooth 4.1( TVモード時のみ、有線LAN接続も可能)無線LAN(IEEE 802.11 a/b/g/n/ac準拠)/Bluetooth 4.1(TVモード時のみ、市販の有線LANアダプターを使用して有線LAN接続も可能)映像出力最大 1920×1080ピクセル60fps ※TVモード時にHDMIケーブル経由で出力 テーブルモード・携帯モードでは画面解像度に従い最大1280×720ピクセル最大 1920×1080ピクセル60fps ※TVモード時にHDMIケーブル経由で出力 テーブルモード・携帯モードでは画面解像度に従い最大1280×720ピクセル音声出力リニアPCM 5.1ch対応 TVモード時にHDMIケーブル経由で出力リニアPCM 5.1ch対応 TVモード時にHDMIケーブル経由で出力スピーカーステレオステレオボタン電源ボタン/音量ボタン電源ボタン/音量ボタンUSB端子USB Type-C端子 本体の充電やNintendo Switchドックとの接続に使用USB Type-C端子 本体の充電やNintendo Switchドックとの接続に使用ヘッドホンマイク端子3.5mmの4極ステレオミニプラグ(CTIA規格)3.5mmの4極ステレオミニプラグ(CTIA規格)ゲームカードスロットNintendo Switchソフトのゲームカード専用Nintendo Switchソフトのゲームカード専用microSDカードスロットmicroSD/microSDHC/microSDXCメモリーカード対応microSD/microSDHC/microSDXCメモリーカード対応センサー加速度センサー/ジャイロセンサー/明るさセンサー加速度センサー/ジャイロセンサー/明るさセンサー動作環境温度:5~35℃/湿度:20~80%温度:5~35℃/湿度:20~80%内蔵バッテリーリチウムイオンバッテリー/電池容量 4310mAhリチウムイオンバッテリー/電池容量 4310mAhバッテリー持続時間約4.5~9.0時間約4.5~9.0時間 ※2019年8月30日以前に発売していた旧モデルのNintendo Switchと、現在発売中の現行モデルではバッテリー持続時間が異なる充電時間約3時間(本体スリープ時)約3時間(本体スリープ時)



優秀ポイント1:画面が広い! そして発色がいい!

 見た瞬間に目に飛び込んでくるのは、その画面の広さだ。とくに現行のNintendo Switchに慣れていると、6.2インチから7.0インチへの変化のインパクトは大きい。長年の任天堂ファン、ニンテンドー3DSが3DS LLになったときを思い出す方もいるだろう。「大画面は正義」という言葉が頭をよぎる。



全体の大きさはほぼ変わらず、画面の大きさだけ上がっている



従来のNintendo Switch。有機ELモデルと比べて画面の縁が広いのがわかる

 本体の大きさや重さに関しては現行機とほとんど変わっていないので、単純に見れば、黒い縁(ベゼル)の部分が少なくなっただけのような印象がある。ポイントは、画面にはさらに有機ELディスプレイの発色のよさが加わっていることだ。
 たとえば「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」の青空や雄大な自然の緑など、華やかな世界がさらにきらびやかに映るような、ゲーム画面全体の彩度が上がったようなイメージだ。画面サイズの拡大によって文字なども大きく見やすくなっていて、現行モデルと直接比較すると「こっちの方がいいじゃん……」と当然なる。この1点だけでも、「買う」と心が動いてしまうくらいには嬉しい変化だ。

優秀ポイント2:背面スタンド改良で立ちやすくなっている

 機能的な大きな変化といえば、主にテーブルモードで使用する背面スタンドがある。現行モデルの背面スタンドは、microSDカードの収納を兼ねたカバーをカチッと起こすような形だが、有機ELモデルでは背面の下半分を覆うようにスタンドがあり、グイーッと引き起こすようにスタンドを出せる。

 スタンドは無段階で調整できるフリーストップ式で、直立気味にも寝かせ気味にも、その時々のちょうどいい角度にできるのがいい。支える部分が増えたことで安定感が高まり、テーブルモードでの使い心地のよさがかなり上がった。





好きな角度で調整できる新たなスタンド機構

 安定感が高まっているのにはもうひとつ理由がある。それが、背面底部にある2つの小さなラバーだ。宣材写真をよーく見ればラバーの存在に気づけるのだが、このラバーの存在が意外に大きい。というのも、テーブルモードにしたときにクッションと滑り止めの役割を果たしてくれるからだ。
 つまりテーブルモードにすると、この滑り止めのラバー2つと大きくなったスタンドの3パーツで本体を支えることになり、実際に立ててみると安定感は段違いだ。少しの振動でもラバーがガッチリ接地面を掴んでくれるので、本体は動じない。たとえば新幹線や飛行機の揺れのなかでも、本体が滑ったりズレたりすることを気にせずにプレイできるだろう。



背面底部にほんの少しだけ出っ張っている部分がわかるだろうか。これがテーブルモードでとても重要な意味を持つパーツである

優秀ポイント3:スピーカーが新しく、音がクリアに。

 プレイ中の変化としては、サウンドがある。スピーカーが新しくなったと公式では案内されており、見た目にもスピーカー部分は少しだけ大きくなっている。
 現行モデルと音を聴き比べてみると、ひとつの音それぞれがよりくっきりと聞こえてくるような、よりクリアになったような印象だ。画面は発色がよくなって彩度が上がったと書いたが、音に関してもまさにそのようなイメージ。携帯モード、テーブルモードではとくに有機ELモデルのパワフルさを感じることができると思う。



画面の下部にあるスピーカー。位置は変わらないがやや大きくなっている

優秀ポイント4:白色のJoy-Conがかわいい!

 発表時からすでに話題になっていることだが、白色のJoy-Conがとてもいい。Joy-Conの機能そのものは以前と同じものなので、つまりはカラーバリエーションが増えたということなのだが、それでもフレッシュさがある。有機ELモデルならではの特徴として、やはり見逃せないポイントだろう。



ここにきてJoy-Conに白色登場。シンプルさがむしろ新鮮だ

優秀ポイント5:ドックについに有線LAN端子が!

 TVモードにする際に使用するNintendo Switchドックにも変化がある。それが有線LAN端子の登場だ。場所は、背面カバーを開けたところ。
 現行モデルの背面カバーには、ACアダプター用のUSB-C端子、HDMI端子、そしてUSB端子がある。有線ELモデルでは、このなかのUSB端子が有線LAN端子に置き換わるようにして付いている。



ドックに直接有線LANを挿せるように。なお背面カバーは取り外しできるようになった

 つまり、インターネットへの有線LAN接続が、現行モデルで必須だった有線LANアダプターを噛ませなくても可能になるということだ。有線LANアダプターは、製品によって通信速度が微妙に、あるいは大きく変わることがあるだけに、ダイレクトに有線LANケーブルを挿せるのは正直ありがたい。
 総合すると、有線ELモデルのよさはとくに携帯モード、テーブルモードで感じることができると思う。画面サイズの上昇と有線ELディスプレイの発色、さらにクリアさを増したサウンドが組み合わさったときのインパクトは、まさに百聞は一見にしかずだ。おそらく人気商品となり、予約状況も厳しくなることが予測されるが、任天堂ファンならぜひチェックしておきたい新型Nintendo Switchと言える。

楽天市場 ゲーム/サントラ/アニメ/コミック ランキング




Other Videos By Just Another Player Story


2021-09-08【FGO攻略】水着沖田総司オルタの性能、霊基再臨&スキル強化用の育成素材まとめ(声優:悠木碧&中村悠一)
2021-09-08『二ノ国:Cross Worlds』で“PCエミュレータβサービス”の提供がスタート。大画面&大迫力で『ニノクロ』の冒険が楽しめるように!
2021-09-08『ときメモGS4』公式ガイドが10/28にソフトと同時発売決定! 本書だけの書き下ろしシナリオ&小松原里枝子氏描き下ろしイラストも収録予定
2021-09-08『COUNTER: SIDE』βテスト版をプレイできる先行体験会“社長職インターン”の参加申込受付がスタート! 9月14日20時より公式生放送も配信決定
2021-09-08『ドラゴンクエストウォーク』×『DQ5』コラボが9月12日(日)より開催! 結婚システムやモンスターを連れ歩ける“なかまモンスター”システムなども実装予定
2021-09-08シリーズ最新作「テイルズ オブ アライズ」本日発売! フィギュアやDLCなどが付属する各種限定版も
2021-09-08『ドラクエウォーク』シリーズ完全新作『「ドラクエウォーク」の新情報が多数お披露目! 公式生放送 』が発表! 新しいゲームプレイムービーも公開
2021-09-08『ドラクエウォーク』シリーズ完全新作『「ドラクエウォーク」の新情報が多数お披露目! 公式生放送 』が発表! 新しいゲームプレイムービーも公開
2021-09-08ノジマオンラインにて「Nintendo Switch(有機ELモデル)」の抽選受付が実施決定
2021-09-08TSUTAYA、「Nintendo Switch(有機ELモデル)」の抽選販売受付を9月24日より開始
2021-09-08Nintendo Switch(有機ELモデル)に触れてわかった5つの優秀ポイント
2021-09-08ソフマップ、「Nintendo Switch(有機ELモデル)」を通販サイト「アキバ☆ソフマップ」にて9月24日より抽選受付開始
2021-09-08「プロサッカークラブをつくろう! RTW」得意戦術カウンターの新★5選手がレベルMAXで登場「ピックアップスカウト」開催
2021-09-08「Nintendo Switch(有機ELモデル)」9月24日より予約開始! 従来モデルとの違いをまとめてみた
2021-09-08発売日に新型Switchがほしい! 「Nintendo Switch (有機ELモデル)」予約情報まとめ
2021-09-08イオンリテール、「キッズリパブリックアプリ」にて「Nintendo Switch(有機ELモデル)」の抽選販売受付を9月24日より開始
2021-09-08「Bloodborne」の大型DLCなどを特別価格で購入できる「追加コンテンツセール」がPS Storeにて開催中
2021-09-08ゲオ、「Nintendo Switch (有機ELモデル)」の抽選受付実施を発表
2021-09-08セブンネットショッピング、「Nintendo Switch(有機ELモデル)」は抽選販売を実施
2021-09-08WonderGOO、「Nintendo Switch(有機ELモデル)」抽選受付を9月24日より店頭にて実施
2021-09-08ビックカメラ、「Nintendo Switch (有機ELモデル)」の抽選情報を公開