01 Dark Quest: Board Game をPlay。スタート~第3エリア途中で初全滅くらいまで🎲
Dark Quest: Board Gameのプレイ動画。
https://store.steampowered.com/app/1185490/Dark_Quest_Board_Game/
選択したパーティ4名で、ダンジョン内を進んでくボードゲーム風のローグライクRPG。
*全編英語、行動選択もあるので読む必要あり。
マウスでプレイ。
左クリック:選択。敵を選ぶと敵の行動も見れた。
右クリック:地味に画面をスクロールできた。
行動としては
1.キャラを選択
2.使用カード選択
3.対象を選択
だが、敵を攻撃する方向も注視してないと、意図しない変な位置に移動したりする。。
基本的に、移動距離は関係ない?どんなに遠くても攻撃可能ぽい。
Ranger の遠距離攻撃も四方八方とか関係なく、どんな角度でも可能。
---------------------------------
行動順について📝
敵のアウトラインの色で行動順も分かるが、、
紫の敵:次に行動する
赤の敵:その次に行動する?
赤かった敵弓兵に連続で行動された場合もあったので注意。
Secondary な行動は、誰がやってもターン消費しない。
ので、Dwarf がやった後に、LADY でやっても構わない。
誰から行動してもいいが、Primary 行動すると、次の行動順に移るという仕組み。
---------------------------------
同シリーズ「Dark Quest」の記憶は大分薄れてたが、過去作と違い、
こっちは戦闘間の移動などがボードゲーム風になって省略されてる分、
戦闘までのテンポが大分良いような気がする。
その分、戦闘に集中できるし、選択肢の報酬も事前提示されてて選択しやすい。
が肝心の戦闘が、、移動距離などの概念が省かれてるせいなのか、
結局、ダメージによる潰し合い的というか、大味というか、、
「こう強化していこう」という強化の選択肢がまだ限定的だからなのか、
概ねのキャラの役割を超えた進化ができそうにも思えず、先がイメージできちゃうというか。
もう少し戦闘が深まったらモチベ復活するかなあ、って感じ🤔
---------------------------------
マウスでプレイ。長考部分などは割愛✂
0:00 とりあえず Barbarian/Archer/LADY/Dwarf で出発。
3:00 準備カード数枚もらって第1エリア「Forest」へ。
10:25 「LANCER」救出。戦闘とか無しで救出できた。
16:05 第2エリア「Undead Ruins」へ。
22:05 LADYが1撃で撃沈…敵のカード見れる/距離関係なく攻めてくる、とやっと気付く😓
29:10 TRAPでArcher死亡…戦闘外で回復カード使えないのがキツイ…
---------------------------------
29:50 「Cemetery」でLADY復活。回復期待したが…使える回復が無い…
35:15 第3エリア「Goblin Caves」へ。
41:00 2連発攻撃から、敵弓兵に予想外に動かれて Barbarian も死亡…
43:25 Dwarf にも死なれ、終わりかと思ったが…「Savager」救出。
45:25 連打し過ぎ?ボカシ効果が残って終わり…再起動したら直ってたけど😓…