#12(終) ACT2 ハナコ様遭遇後 ~ 追加サブクエ ~ アラサカ突入 ~ ジョニーEND ~ V END【最高難易度 初見プレイ サイバーパンク2077】

Subscribers:
367
Published on ● Video Link: https://www.youtube.com/watch?v=A0Ha_mO7PH0



Cyberpunk 2077
Game:
Duration: 6:16:11
39 views
0


【 後記 】

アプリエラーが結構気になりますがゲーム自体は面白かったです


マップマーカー潰しはがっつり、ステルス進行が好きな遊び方なので
似たような人であれば十分楽しめるかと思います
プレイ時間的には130時間ぐらい遊べました


逆に探索もステルスもしない方の場合はメインクエがかなり短いのもあり
クリアまでだけだとちょっと物足りない可能性もあります




進行不能バグはこまめなセーブをしていれば多分問題ないと思います
1日連絡を待つという辺りがちょっと不安定な気がしたのでそこに注意が必要です


ーーーーー 以下配信時テンプレ ーーーーー







やたらと推されていたタイトルだったのでとりあえず予約してみたゲーム


MGSVTPPほどではないですがステルスが結構おもしろい
一つのイベントを通しで完全ステルスしようとすると結構予習が必要ですが
戦闘状態でなければ逐一セーブは可能なので比較的楽な方です

与えられた使命を潜入して遂行しつつ探索するドキドキ感はなかなかいい感じ
ここが制作側が想定した無難な潜入ルートっぽいなとか
あーですよねーそこカメラありますよねーみたいな仕掛けもマル
リスクや難易度のないマラソンをさせられるよりすっぱりリセマラなのは楽

だんだんと潜入手法がマンネリ化してきますが
場面の造りも様々で潜入してる感自体は落ち込まずに楽しめます
ただ強すぎる手はお好みで控えてあげるといいかもしれません

基本的にはハックや各種スキルを利用しつつ隠密か殴り込んだり
装備のそこそこのトレハン要素と成長要素があるゲームです




戦闘は回避やスライディングからエイムで少しの間スローや
敵をハックして様々な行動阻害やダメージを与えたり
近接同士だとカウンターを取ってよろめかせたり

各要素の完成度としてはめちゃくちゃ高いわけではないですが
オープンワールドとしてはやれる要素がそこそこある形です
バランス感としては壊れ気味のものが結構あるタイプのゲームです




探索面に関しては一通り探索が終わったら後はメイン一本道ではなく
段階毎にサブクエが追加や派生していき内容もわりとあり
結構な数ということを考えるとかなり頑張っている方だと思います
ここは個人的にとても嬉しいところ


長時間&人が多い場所なんかでアプリエラーが発生する事があるので
エラー落ちには限りませんが要所でのセーブが推奨です




【 配信外でやったこと 】

・特になし





【 特に使用感の良かったスキル 】

※ 肉体12 反応14 技術20 知力20 意志5 で取ったものに限ります

※ 武器はテックリボルバー 一丁のみ
  計3発発射OP選別でDPS表記1500ぐらい 名前はクエーサーと数字が入ってたやつ

  壁貫き狙撃に、近距離フルチャージからの乱射、ハンドガンなので弾数も潤沢です
  フルチャージ維持は効かず強制発射ですが慣れれば問題ないのとパークが浮きます
  乱射部分も壁貫通でフルチャ扱いなので10%HP回復なんかも乗り
  倒れるDPSでなければ被弾しながらでもHPが全快していきます

  ダメージ的には雑魚胴撃ち一発で落ちる火力が任意に20連射で飛んでいきます
  具体的には胴撃ち1発1万強でボス格のHPが10万ちょっとなので
  マガジンがなくならずリロードする前に終わります

  喰らいそうになったらそのまま回避すると連射しつつスロー状態になります
  反動は強めなので反動を消すパーツ推奨です

  入手先としてはレジェ設計図は見当たりませんでしたがリセマラポイントとしては
  ほぼロボットしかいない青ドクロアイコンに1個
  あともう一か所は忘れてしまいましたがおそらく計2か所しかないので注意して下さい



肉体 アスレチック

・格納術(所持容量+60)

 荷物整理の間隔が広がるのはやっぱりありがたい


・トランスポーター(人を抱えながら走れる)

 ステルスメインだと快適に



反応 ハンドガン ※基本的に大体使える

・ワイルドウエスト(距離減衰なし)

・長射程(5m以上離れた敵に対してダメージ+25%)



技術 クラフト

※リセマラに抵抗がなければクラフトは必要ないというかしませんでした
 武器防具はレベル50にして箱マラ、レジェチップもレジェ確認からリセマラ可能です
 防具部位も最低各部位1個は手に入るようにサブジョブなどに配置されています
 なのでテック武器を使わなかったり%能力UPにこだわらなければ
 ここのポイントをがっつり切るのもありというか我慢するべき部分です


・もったいないお化け(分解時に改造パーツを抽出し再利用可能に)

 移動速度アップなど入手しにくいものを使いまわしで更新が容易に


・スクラッパー(ジャンクアイテム自動分解)

 売値が高いものも分解がネックですがインベントリがすっきり



技術 エンジニア ※基本的に大体使える

※DR12クエーサーのOPを2発追加で発射(弾は1しか消費しない)仕様が強い
 フルチャで1万強(雑魚ワンパン)のダメージが乱射できてボス格も一瞬
 これの潰し方を考えるとまず近距離武器で装甲を剥がさないとダメージが通らないとか
 なので近距離武器を用意しておくのとテック能力停止とかの対策になるもの
 この辺を用意しておけば難しめのDLCがきても大丈夫かなと思います


・紫電(チャージ時間-20%)

・絶縁体(電気ショック無効)

・超過チャージ(100%までチャージ可能に)

・テスラ(チャージボーナス+55%)

・貫通力(壁貫きに必要なチャージ量-30%)

・ウーバーチャージ(フルチャージで与ダメ+50%)

・ジャックポット(グレネードでクリティカル発生可能に)



知力 ブリーチプロトコル(以下BP) ※基本的に大体使える

※レジェチップが確認出来るポイントでリセマラ可能なので
 チップクラフト素材は換金用とするのもありです(一通り終了後の確認で計10万弱分)


・ヘッドスタート(BP時に最上段のものを自動アップロード)

 わりと頻繁にBPを行うので快適になりチップ取得率UPにもつながります


・データマイニングヴァーチュオソ(クイックハック入手率+100%)

 上記と組み合わせる事で楽にほぼ確定でクイックハック入手


・拡張インターフェイス(アクセスポイント自動ハイライト)

 なんだかんだ見落としが減るので探索がすっきりする


・圧縮(BP時に必要なコマンドがひとつ減る)



知力 クイックハック(以下QH) ※基本的に大体使える

・致命的エラー(クリ周りがQHにも適用される)

・シグナルサポート(QHの効果時間+50%)

・伝染効果(QHの伝染範囲2倍)

・疫病(伝染型QHの伝染回数+3)

・バイオシナジー(戦闘中にRAM回復)

・ニーモニック(QH影響化の敵に対するQHのRAM使用量-2)

・サブリミナルメッセージ(無警戒の敵に対するQHダメ+100%)



意志 ステルス

・臥虎(ステルス時移動速度20%)

・蔵龍(ジャンプから踏む事でテイクダウンが可能に)

 





【 Tips 】

・ステルスでおなじみの口笛が優秀

 序盤のクエスト対象になるネットランナーで1500で買える

 ※ 効かなくても近づいてみたり動線を意識すれば効くことも

 ※ どう考えてもおかしい配置は会話を聞けば移動したりする


・襲える雑魚敵は距離を離せば復活するので経験値上限的なものはなし

 序盤:ワシントンのノースサイド内、南東FTのイーストから
    少し北東の高架下に3人セットが2か所、行き来するだけでポップ

 中盤:ヘイウッドのダウンタウン内
    南西FTゴールドビーチ ~ コーポレーション通りの間に敵一体
    一体だけですがレベルが高くステルスも簡単でお手軽

 終盤:コーポプラザの丸い所
    レコンシリエーションパークFT少し南東 ~ 北西のドロップポイント向こう岸
    ここを途中に一度脇道に入りつつ往復する

 ※ 非致死系攻撃で倒しとどめをさすともう一度経験値がもらえます

 ※ エンジニア上げはクリ率を盛ってオプティから手榴弾ワンパン

 ※ パーク経験値上げも視野に入れている方は上記終盤箇所で稼ぎを
   金策のみの稼ぎは結局二度手間になるのと特に手榴弾での攻撃は序盤から意識を


・箱やボス格は基本ランダムなのでお目当てのものは粘るのもあり

 アイテムが変化しなくてもOPやレア度にスロ数の振れ幅があります
 設計図のレア度はおそらく変わりません
 箱は目の前でロードするだけで大丈夫です

 
・クイックハックチップはアクセスポイント(アンテナなど)ハック成功時に
 ランダム確率のランダム種で入手できる(左少し上に水色字で表示)
 知力の入手確率を上げるパークは2個成功で80%ぐらいの確立
 箱と同様に白が出る箱でレジェを出そうと思っても無理なのでレア度確認からリセマラを

 ※ハックチップはスキル取得で設計図なしにクラフト解放ですが
  一部チップはクラフト不可のものがあります


・基本的に普通に店売りするより分解する方が良く重量も圧迫しない

 ※ 手榴弾が何気に重量がかさんでいくので預けるなりする


・自販機で飲み物を買って分解すると錬金できる

 ワシントンのノースサイドの南西FT(パーシング通り)近くの
 リパードクのすぐ東のマップで黒く見える部分に大量にあり


・パークポイントはサイバーウェア屋さんでリ10万でリセット出来る


・探索重視のスタイルだとステ振りは技術、知力(、肉体)が無難
 上記ステータスが必要な扉などがありすっきり探索を終えられます

 技術と知力は壊れ気味の貫通武器と後半クイックハックの強化になります

 足りないステのギミックが現れる毎に振っていき
 お目当てが取れる+保険余力まで貯まったら一気に取る感じ

 ※やっている感じテックのハンドガン系と相性の良い反応を20に上げたい
  なので開けられる扉系が減りますが肉体を削ると良かったと思いました


・スキルの踏み付けアサシンは普通にジャンプで乗っかるだけ

 正面や横からでもテイクダウン出来るので何気に優秀です


・こちらのレベルにより店の品揃えやレアリティが変化していく


・ジョニーの会話が消えない場合は上記終盤稼ぎ場所へFTしロードで一旦は消える


※以下のアイテム場所は見かけた場所ですが
 常時並ぶ可能性があるわけではなく他の店も出たりすると思います
 とりあえず時間を24時間進めればそのうち出ます
 24時間進行は店やATMの資金復活にも有効です


・デッドアイ(クリ率15% クリダメ30% 衣類改造パーツ)が
 ワトソンのリトルチャイナ内の北部の防具屋
 ウエストブルックのチャーターヒル内の西部防具屋
 で20万ぐらいで買える

 ※1スロで2つの効果が付く


・プレデター(脅威度高・中に対するダメージ25%)が
 ウエストブルックのチャーターヒル内の西部防具屋
 サントドミンゴの中央少し東の防具屋
 で20万ぐらいで買える


・パナケア(毒と電気無効)が
 サントドミンゴの中央少し東の防具屋で20万弱で買える








【 ネタバレ系TIPS 】

・基本的にテック武器で壁貫通を狙うのが強い
 レジェンドPINGチップ入手後は壁越しにクイックハックも行える
 どこでも同じ立ち回りで終わる感じになるのでご利用は計画的に

 ※反応対象が多い場所でレジェPINGを使用するとかなり重くなるので注意
  一度外してサイバー屋で売ってグレードの低いものに装備変更可



【 攻略情報を見させて頂いたところ 】

・アスレチック上げ

 バーサークモードでスライディング中にメニューを開くともりもり貯まる




Other Videos By GameTube Japan


2021-01-28#1 開始 ~ 探索 重要情報(特定のスキル解放に必要なもの)全解放まで【初見プレイ 最高難易度 ウォッチドッグス2】
2021-01-05#9(終) 苦労と災難後 ~ DLC途中から(LV50) ~ DLCハンティング紀行クリア ~ 1周目クリア ~ 2周目雪だるま【初見プレイ ボーダーランズ2 (ダブルデラックスコレクション)】
2021-01-03#8 苦労と災難後 ~ DLC&サブクエ途中から(LV41) ~ DLC海賊の秘宝クリア辺りまで(LV42)【初見プレイ ボーダーランズ2 (ダブルデラックスコレクション)】
2021-01-01#7 苦労と災難後 ~ DLC&サブクエ途中から(LV38) ~ ドラゴンの城塞大ボス討伐まで(LV40)【初見プレイ ボーダーランズ2 (ダブルデラックスコレクション)】
2020-12-31#6 苦労と災難後(LV35) ~ DLC&サブクエ途中まで(LV37)【初見プレイ ボーダーランズ2 (ダブルデラックスコレクション)】
2020-12-29#5 サンクチュアリ帰還&低レベルDLCクエ消化後(LV30) ~ サブクエしつつArid Nexus到着まで(LV32)【初見プレイ ボーダーランズ2 (ダブルデラックスコレクション)】
2020-12-28#4 サンクチュアリ帰還後(LV28) ~ LV20以下のDLCエリア ~ LV20以下のサブクエまで(LV29)【初見プレイ ボーダーランズ2 (ダブルデラックスコレクション)】
2020-12-26#3 ローランド救出後(LV15) ~ サンクチュアリ帰還まで(LV20)【初見プレイ ボーダーランズ2 (ダブルデラックスコレクション)】
2020-12-25#2 サンクチュアリ到着後(LV12) ~ ローランド救出まで(LV15)【初見プレイ ボーダーランズ2 (ダブルデラックスコレクション)】
2020-12-23#1 開始(LV1) ~ サンクチュアリ到着まで(LV10)【初見プレイ(ソロ進行) ボーダーランズ2 (ダブルデラックスコレクション)】
2020-12-22#12(終) ACT2 ハナコ様遭遇後 ~ 追加サブクエ ~ アラサカ突入 ~ ジョニーEND ~ V END【最高難易度 初見プレイ サイバーパンク2077】
2020-12-21#11 ACT2 エブリン発見後 ~ 追加サブクエ ~ カーレース ~ ブードゥ ~ 追加サブクエ ~アラサカ工場【最高難易度 初見プレイ サイバーパンク2077】
2020-12-20#10 ACT2 郊外方面のメインクエ完了後 ~ 発生したサブクエ ~ エブリン発見まで【最高難易度 初見プレイ サイバーパンク2077】
2020-12-18#9 ACT2 コーポプラザ探索へ(レベル50) ~ 完了 ~ 郊外方面のメインクエ ~ 発生したサブクエいくつか(刑事ものなど)【最高難易度 初見プレイ サイバーパンク2077】
2020-12-17#8 ACT2 ヘイウッド探索へ(レベル50) ~ 完了 【最高難易度 初見プレイ サイバーパンク2077】
2020-12-16#7 ACT2 サントドミンゴ探索へ(レベル40) ~ 完了(レベル46) 【最高難易度 初見プレイ サイバーパンク2077】
2020-12-15#6 ACT2 郊外エリア探索へ(レベル30 クレド50) ~ 郊外地域終了(レベル36 クレド50) 【最高難易度 初見プレイ サイバーパンク2077】
2020-12-15#5 ACT2 探索(レベル20 クレド45) ~ (レベル25 クレド50)【最高難易度 初見プレイ サイバーパンク2077】
2020-12-13#4 ワトソン探索(レベル15 クレド38) ~ ACT1終了まで(レベル20 クレド44)【最高難易度 初見プレイ サイバーパンク2077】
2020-12-12#3 ワトソン探索 レベル10 クレド27 ~ レベル14 クレド35【最高難易度 初見プレイ サイバーパンク2077】
2020-12-11#2 ワトソン探索(レベル5 クレド10) ~ 探索2割ぐらい?(レベル9 クレド23)【最高難易度 初見プレイ サイバーパンク2077】



Other Statistics

Cyberpunk 2077 Statistics For GameTube Japan

There are 363 views in 12 videos for Cyberpunk 2077. His channel published over 5 days worth of content for the game, roughly 1.24% of Cyberpunk 2077 content that GameTube Japan has uploaded to YouTube.