
『メルブラ』新作に登場する“セイバー”の特徴や戦い方を解説。全14のプレイアブルキャラを一挙紹介
Project LUMINA(ノーツ、アニプレックス、ディライトワークス)は、2021年9月30日(木)発売予定のプレイステーション4、Nintendo Switch、Xbox One、PC(Steam)向け2D対戦格闘ゲーム『MELTY BLOOD: TYPE LUMINA(メルティブラッド︓タイプルミナ)』の新たなプレイアブルキャラクターとして“セイバー”(声:川澄 綾子さん)の参戦を発表した。
『Fate』シリーズより“セイバー”が『メルティブラッド』シリーズに初参戦。本発表により、全14のプレイアブルキャラクターが出そろった。
本記事では、セイバーのバトルでの特徴やアークドライブ/ラストアーク、シチュエーション別の戦い方と、全14のプレイアブルキャラクターを改めて紹介する。
『MELTY BLOOD: TYPE LUMINA(メルティブラッド︓タイプルミナ)』(PS4)の購入はこちら (Amazon.co.jp) 『MELTY BLOOD: TYPE LUMINA(メルティブラッド︓タイプルミナ)』(Switch)の購入はこちら (Amazon.co.jp)
目次閉じる
『Fate』の顔“セイバー”が『メルティブラッド』シリーズに初参戦キャラクター紹介セイバー参戦までの経緯バトルでの特徴アークドライブとラストアークシチュエーション別の戦い方キャラクター紹介動画セイバー戦のワンポイントアドバイス全14のプレイアブルキャラクターをおさらい遠野志貴アルクェイド・ブリュンスタッド遠野秋葉シエル翡翠琥珀翡翠&琥珀軋間紅摩有間都古ノエルミハイル・ロア・バルダムヨォンヴローヴ・アルハンゲリ暴走アルクェイド『メルティブラッド:タイプルミナ』とは?
『Fate』の顔“セイバー”が『メルティブラッド』シリーズに初参戦
新たなプレイアブルキャラクターとして、『Fate』シリーズの顔ともいえる“セイバー”が『メルティブラッド』シリーズに初参戦する。
聖剣を手に、騎士道を貫く“セイバー”の戦いが初めて『メルティブラッド』のバトルアニメーションで再現され、2D対戦格闘ゲームとして楽しめる。“約束された勝利の剣”や“風王鉄槌”など、おなじみの技も登場し、“セイバー”の技の数々をプレイヤーの手で操作し、体験することができる。
初登場にともない、書き下ろしとなるイベントストーリーでは、“英霊召喚”という仕組みがなく、本来交わらないはずの並行世界に召喚された“セイバー”が、自身が召喚された謎を追い、戦いに関っていく。イベントストーリーでどんなキャラクターと出会い、何が起こるのかは、本作をプレイしてのお楽しみだ。
『月姫』の登場人物たちと、“セイバー”とのやりとりはどれも新鮮な内容で必見。ぜひ本作をプレイして確かめてほしい。
キャラクター紹介
セイバー(声優:川澄 綾子)
交わらぬはずの並行世界に召喚された謎を追う“騎士王”
真名︓アルトリア・ペンドラゴン
後ろに結い上げた金髪、青と白銀の甲冑が目映い、凛とした佇まいの女性剣士。彼女こそ、アーサー王伝説として巷間に名高い、円卓の騎士を束ねる聖剣の騎士である。
本来、“英霊召喚”という仕組みのないこの世界になぜか現界してしまい、その謎を解くため、総耶の街を探索することに……。
真祖の王族であるアルクェイド・ブリュンスタッドと、伝説的な英雄であるセイバー。強大な力を持つふたりのヒロインが『メルティブラッド』の世界で遭遇!?
ふたりの出会いにより、どんなやりとりが行われ、何が起こるのか、本作をプレイして確かめてほしい。
セイバー参戦までの経緯
セイバーの参戦は、開発を手掛けるフランスパンの熱意をTYPE-MOONが受け止めるかたちで実現した。詳しい経緯は、本作の限定版特典“MELTY BLOOD 読本”中のインタビューでTYPE-MOONの奈須きのこ氏と武内崇氏がコメントしているほか、“TYPE-MOON TIMES Vol.6”番組内で、フランスパンの芹沢鴨音氏がコメントしている。
これまでも『メルティブラッド』には、『空の境界』の主人公である“両儀式”が登場するなど、TYPE-MOON作品間でのクロスオーバーが行われていた。そんな中、本作で満を持して『Fate』シリーズの“顔”とも言えるセイバーが参戦。格闘ゲームとしての“幅”を広げるという面においても、“西洋騎士”という『月姫』のキャラクターたちとは異なる特徴が対戦格闘ゲームの性能として昇華・表現されているため、セイバーの参戦は、『メルティブラッド』の遊びの幅を広げることに大きく寄与している。
バトルでの特徴
一気に間合いを詰めるスピードと、連続攻撃によるラッシュが強力なバトルスタイル
セイバーは剣によるリーチの長さと瞬時に間合いを詰めるスピードを活かして真っ向勝負を挑むバトルスタイルのキャラクター。高速で移動する技を多く持つため、中距離から一気に間合いを詰めてラッシュを仕掛ける動きが強力だ。
使いやすい通常技や多彩な派生を持つ必殺技を備えており、両方を使いこなせば相手に見切られにくい攻めが可能。また、超強力な必殺技であるアークドライブを2種類備えており、そのどちらもが広範囲への攻撃やカウンター攻撃など、強力な性能となっている。
剣を鋭く振る“ファーストエア”は、リーチも長くけん制として使えることに加え、2段階の追加技に派生させることができるため、ガードされても追加技を出すかどうかで読み合いに持ち込むことができる。また、1段階目の追加技の一つ“セカンドエア・ディフィート”は下段攻撃、2段階目の追加技の一つ“サードエア・ブレイク”は中段攻撃となっており、追加技を使い分けてガードを揺さぶることも可能だ。
ムーンスキル“ファーストエア”は深く踏み込みながら下段攻撃を仕掛ける。前進が非常に素早いため、中距離で隙を見せた相手に対して狙うと効果的だ。
高速移動をしながら剣を振るう“エルフィンダンス”は、入力するコマンドにより移動の動きが変化する。弱攻撃版は一度大きく後退したあとに折り返して攻撃、中攻撃版は素早く直進して攻撃する技となっており、相手に接近する手段として使用できる。また、ボタンを長押ししてブローバックエッジ版で発動すると、移動後に攻撃を出さず即座に別の行動に移ることができる。
ムーンスキル“エルフィンダンス”は一度素早く後退した後に跳躍して空中から攻撃する中段攻撃。後退する動きで相手の攻撃を回避したり、弱攻撃版“エルフィンダンス”も織り交ぜることで相手の対応を誤らせるような使い方が強力だ。
剣を振り上げて攻撃する“ウイングエア”は、前方空中への攻撃範囲が広い技です。攻撃が出るのが早く、相手のジャンプし始めに引っ掛けやすい性能となっている。さらにEX必殺技“ウイングエア”は一時的に相手の攻撃を受けない“無敵状態”になるため、相手に攻め込まれたときの反撃としても使用できる。
その他、斜め上方向へ風を放出して攻撃するEX専用必殺技“風王鉄槌”など、攻撃範囲の広い技で空中にいる相手にプレッシャーをかける手段も備えたキャラクターだ。
アークドライブとラストアーク・アークドライブ:約束された勝利の剣
聖剣エクスカリバーを頭上から振り下ろし巨大な斬撃を放つ、超強力な必殺技。
剣から放たれる斬撃は画面の端まで届き、さらには長時間攻撃が続くため回避することも困難な大技。相手との距離を問わずどこからでも大ダメージを狙うことができる。また、剣を振り下ろしている間は“無敵状態”になるため、相手に攻め込まれた際の反撃としても有効だ。
・アークドライブ︓全て遠き理想郷
セイバーが持つふたつ目のアークドライブ。鞘であるアヴァロンを掲げ、相手の攻撃がヒットするとカウンター攻撃が発動する超強力な必殺技。
成功すれば相手の攻撃を完全に無効化して反撃ダメージを与えることができるため、相手に攻め込まれてピンチの場面でも形勢逆転を狙うのにうってつけの技だ。また、相手の飛び道具や設置技に対してもカウンター攻撃が発動するため、遠距離で相手が放った攻撃を逆手に取って手痛い一撃を与えることもできる。
・ラストアーク:約束された勝利の剣/剣舞
相手に接近して連撃を浴びせ、追撃にエクスカリバーで特大の攻撃を放つ最大級に超強力な必殺技。エクスカリバーを振るうセイバーの姿や、ダイナミックな演出にも注目だ。
マジックサーキットが4ゲージ、またはブラッドヒート中にシールドが成功することで発動可能。劣勢のタイミングで強制開放を発動し、体制を立て直しながら一発逆転の手段として使用することもできる。
シチュエーション別の戦い方
近距離戦を挑んでくる相手には、剣によるリーチの長さを活かしたけん制攻撃が有効。立ち強攻撃やジャンプ強攻撃などシンプルながらも強力な通常技を駆使して、相手の間合いの外から先手を打って攻撃を当てる動きが強力だ。
セイバーのけん制を嫌ってジャンプや空中ダッシュで動き回る相手に対しては、“ウイングエア”や“風王鉄槌”など上方への攻撃範囲が広い技を使うことで、空中に逃げようとする相手を巻き込むこともできる。
中距離が得意な相手がセイバーよりもリーチの長い武器でけん制してくる場合は、技の出の速さに優れるムーンスキル“ファーストエア”で先手を取ったり、“エルフィンダンス”を駆使することで相手に的を絞らせないように急接近を狙う動きが有効だ。
空中から急降下攻撃を仕掛ける必殺技“スラッシュエア”を使用すれば、相手にけん制技を空振りさせ、隙を見せたところに空中から強襲を仕掛けるような動きを狙うこともできる。
強力な飛び道具で遠距離戦を仕掛けてくる相手にはブローバックエッジ版の“エルフィンダンス”が有効。移動中に攻撃を相殺する性能があるため、相手の飛び道具を受け止めながら距離を詰めることができる。
セイバーの持つアークドライブ“全て遠き理想郷”はあらゆる攻撃に対して発動するカウンター技のため、マジックサーキットが3ゲージ以上ある場合や強制開放でヒート状態になった後は、相手の飛び道具に合わせて出すことで遠距離からでも大ダメージを奪うことが可能。“全て遠き理想郷”を警戒して相手が飛び道具を撃たなくなったら急接近のチャンスだ。セイバーのスピードとラッシュ力を活かして一気に相手を攻め立てよう。
キャラクター紹介動画
セイバーのキャラクター紹介動画が公開。バトル中の動きや、技の演出、アルクェイド・ブリュンスタッドとのバトル中のやりとりなど、初公開情報が盛りだくさんの内容となっている。
『メルブラ タイプルミナ』“セイバー”紹介動画
セイバー戦のワンポイントアドバイス
セイバーが持つ高速移動技の“エルフィンダンス”はコマンドで動きが変化するため、立ち回りに組み込まれるとかく乱されやすく厄介な技。
遠野志貴の“閃鞘・一仞”など、地上に対しリーチの長い技でけん制したり、あらかじめ翡翠の“がんばりました”などの設置技を地上に仕掛け、セイバーの立ち回りを制限することが可能だ。
セイバーは騎士道精神を重んじ、正面切って真っ向勝負を挑むバトルスタイルのため、遠野秋葉であれば設置技の“赫訳・紗燐”など盾となる技を仕掛けた後に、空中から攻め込む“赫訳・夕麗”を繰り出すなど、飛び道具や設置技を交えてトリッキーに攻めることも有効だ。
Other Videos By Just Another Player Story
Other Statistics
Melty Blood: Type Lumina Statistics For Just Another Player Story
At present, Just Another Player Story has 3,488 views spread across 39 videos for Melty Blood: Type Lumina, with approximately 3 hours of Melty Blood: Type Lumina video on his channel. This makes up less than 0.58% of the total overall content on Just Another Player Story's YouTube channel.