1983 [60fps] Libble Rabble 1811480pts part 1 of 2
リブルラブル / Libble Rabble Namco 1983 1,811,480pts Player なび 収録Ver ThunderMAME32UI+0.143X おはようございます、こんにちは、こんばんは 286銀河年ぶりです。なびです。FANTASYちゃんは現れなかったですけど奇跡の回数、点数ともに新記録が出ましたので投稿いたしますね(^^) 一時は投稿休みま~すって言ったものの良く良~く考えてみたらこのゲーム両手でリブルラブルを操作したり、宝物を探したりはたまたボーナスステージでは一瞬点滅する宝物の位置を記憶して宝物を探したり大勢いるライバルさんに触れないように上手に操作しないといけなかったりエネルギーゲージを常に見てないといけなかったり畑の位置を調整したり。。。。とやっぱり奥が深くてとっっってもとっってもとってもとても良い脳トレになりますので弱気になったら誰より早く海で逢いましょうあなたと私って事でまたリプレイを録り続けますね(^^)それではまた逢いましょうね(^^)すいはんき
mame replay site http://replayburners.web.fc2.com/
リブルラブル
発売年:1983.12
開発/発売元:ナムコ
ジャンル:アクション
コントローラ:ツインレバー(8方向+8方向)
システムボード:専用基板
CPU構成[M6809 (2), 68000] 音源チップ[Namco]
村に伝わる魔法の道具"リブル"と"ラブル"が繰り広げる不朽の名作ファンタジックアクション作品。 ツインレバーを使用して、画面上のクイを上手に使い、敵キャラクターを囲いこむ「バシシ」で倒していく。 ステージのエリア内には宝箱が隠れていて、これを探し出すのが、この作品の最大の楽しみでもある。 宝箱を探し当てると、6人の妖精「トプカプ」が飛び出し、これをすべてバシシすると奇跡が起こりボーナスステージへと突入する。 奥深いゲームシステムは、今でも決して色あせることはない。 日本初の68000CPU搭載作品でもある。
Libble Rabble (c) 1983 Namco.
- TECHNICAL -
Game ID : LR
Main CPU : M6809 (@ 1.536 Mhz), 68000 (@ 6.144 Mhz)
Sound CPU : M6809 (@ 1.536 Mhz)
Sound Chips : Namco 8-channel WSG
Screen orientation : Horizontal
Video resolution : 288 x 224 pixels
Screen refresh : 60.61 Hz
Palette colors : 256
Players : 2
Control : Double 8-way joysticks
Buttons : 1
- TRIVIA -
Released in December 1983. Namco's first 16 bits game.
- STAFF -
Designed by : Toru Iwatani
Music by : Nobuyuki Ohnogi