#5(終) 31F ~ 40F頂上ED ~ 45F帰還【初見プレイ LET IT DIE】

Subscribers:
367
Published on ● Video Link: https://www.youtube.com/watch?v=fxIyGYGTRZU



Game:
Let It Die (2016)
Duration: 10:59:01
49 views
0


【 後記 】

突っ込んでばっさばっさと斬り倒せないハクスラ
もちろん十分な装備であれば問題ないですが

無双するよりもスリリングな探索が醍醐味でもあるゲームです

装備をせこせこ整えて新たな地を探索し無事帰ってこれた時の感触が秀逸です






ーーーーー 以下配信時テンプレ ーーーーー





PS4ストアの高難易度おすすめ紹介にあったゲーム
本体価格は100円?で課金をすれば便利になっていくというものです

雰囲気としてはペルソナをダサかっこよくして小粋な笑いを入れてくる感じ
探索に出かけると帰るまでが遠足タイプなのでそれなりの緊張感
セーブデータは向こう保存?なのでバックアップなんかは不可です

先へ進むためにより良い装備を作るための素材を拾うために
塔を登っていくハクスラゲーです




【 課金周り 】

・倉庫拡張

 ゲーム内の受注クエストやログインボーナスなどで
 拡張に必要な消費アイテムが手に入るのでそれなりに大丈夫
 初回のみ5分の1?の価格で拡張に必要な課金アイテムを購入出来るので活用を


・鞄拡張

 取捨選択と開発計画がしっかりしてくれば大丈夫ですが
 1か月パスで基本キャラ20個から30個になるとかなり余裕が出ます
 もしくは進めると探索向けのキャラが解放されデフォで30個以上に


・一か月パス(1650円)

 上記以外の有用な効果として

 倒れてしまった際の救助費用が8割引きに(高層階だと素の料金は痛め)
 毎日一つアクセ的なものがランダムでログインボーナスとしてもらえる
 その場復活が一日3回まで無料になる
 開発や次回購入までにかかる時間が短縮される
 他プレイヤーに拠点を襲撃されても被害が出ない

 一日パスがログインボーナスでもらえるのでそれで使い心地を試せます
 特に下の二つの効果が有用です




【 配信外でやったこと 】

・各種武器ランク上げ、装備・設備開発

・抗争






【 システム概要 】

メトロイドバニアを3Dにしてニーアのロストシステムを入れたような感じ

マップは3Dダンジョン系のゲームっぽい感じでランダム生成
区間ごとのまとまったパーツが方向転換も込みで連結されていくタイプ


戦闘は1対1だとかなり楽、複数戦だと一気にやりにくくなる感じ
一応必ず一人しか攻撃行動を取らないようになってはいます

装備が十分ではない場合は角や段差待ちにステルスも有効利用していきます


成長要素としてはパラ振り分けタイプですがすぐにカンスト
規定階層到達毎に解放される上限が上がった自分の器に乗り換えていく形
レアめな消費アイテムで少し限界突破が可能です


武器は攻撃していけば壊れ、防具は被弾していけば壊れます
設計図と素材を渡して開発していく事で性能が上がったものが購入可

強化を5段階行うとさらに上のランクのものへと変化が可能で
新規開発やランク上昇の際にわずかですが
恒久的な装備品バフ効果が蓄積されていきます

ほかに敵から耐久度が少なめの一時しのぎ的な武器防具もドロップします


50種類ぐらいある武器それぞれに熟練度がありランクが20まで上昇
各ランク毎に攻撃力が上がったり専用スキルを覚えたりなどします
熟練度は全キャラ共通になります

遠くはない程度にカンストするので(素手は遠め、序盤は強いですがあくまで補助)
進行に合わせて好みの武器を探りつつ焦点を絞っていきます
それぞれの装備によって必要な素材も異なります


アクセサリー的なものとして
アビリティ獲得ポイントアップや指定の系統の防具装備でパラUPなど
様々な効果のものを持つものがあり現在利用可能な枠内でセットが可能

倒されたり一度つけて外すとロストする通常のものと
倒されても取り戻せ使いまわし出来るプレミアムなものの2種類あります

基本的にはお金を貯めてガチャをするという形で入手します






【 オンライン要素 】

オンライン要素として襲撃という他者の拠点を襲うものがあります
襲撃に成功するとお金と開発などに必要なスピリチウムを入手出来ます
失敗した場合は被弾分の装備品の耐久度とランクポイントが減少します

特にスピリチウムをしっかり集めるためには襲撃が必要になります

戦闘内容としては装備品の優劣で決まるようなものなので格下狩りになり
抗争時においては格下とマッチング可能なので安全に稼ぐ事が出来ます
一度でも失敗するとその抗争には参加出来なくなるので注意しましょう


ランクを気にしなければ普通の襲撃で資産が多い所に乗り込んで
防備が手薄そうだったおいしく頂き硬そうだったら帰る(失敗扱い)でOKです

直接対峙することはなく相手が用意したNPCと戦う形です






【 Tips 】

・持ち金拡張は襲撃などの画面で 待合所 → 金庫拡張

・お忘れ物券は使うものではなく勝手にリワードボックスに入る

・新キャラのレベル上げは貯め込んだパンプキンが序盤は簡単
 後半は金の動物でがっつりと(食すのではなく倒してきのこもゲットしましょう)


・きのこ屋の前で焼き物が出来る

・レベル限界突破でデカール枠を拡張出来る

・数がかさばるものは倉庫キャラを作ってほりこんでおく
 金の動物、スキルたけ、雑魚には使わなそうな強めのきのこやパンプキンなど

・弾数制武器は50/100の表示の場合50が装填済で100が残弾数
 リロードは〇を押しながらL2かR2

・素材の配置は布系や金属系と区域ごとや地点ごとに決まっている

・19時に地殻変動が起こりマップ構成が少し変化する
 スタンプ機械なんかもここに含まれる

・遠征は特にデメリットもなくスピリタルやスキルたけなどを得られるので
 持て余しているなら派遣しておく

・ダンゴムシを倒して得られるオダンゴダケは一度だけ踏ん張る
 効果はとても長いのでとりあえず見つけたら食べておく

・スクリーマー討伐数稼ぎはモカマゴメ左下のジョウテンジマ
 一本通路でそれなりの数が揃っている、ネイルガンワンパンが楽


・星5以上の素材が自販機に並んでいたら買っておくのがおすすめです
 エンドコンテンツの素材をお金かデスメタルで入手でき
 31Fの時点で☆4最終まで強化しこれを用いて開発することで一気に攻撃力が跳ね上がります
 エンドコンテンツ向けの火力なのでその辺りは判断して下さい



【 素材 】

・布系は12Fのウコンガオカ、スキルタケも結構手に入る

・針金の山はウコンガオカ → モモハラ → セヤネ → マカツツミ
 モモハラとセヤネで集めつつマカツツミは固定帰路


・鉄鋼は31Fの食事エリア?で地道に稼げるので強化してから進めたい場合はここで
 複数体飛び出てくる箇所はすぐに上の段差に上って待ち構える感じで




Other Videos By GameTube Japan


2020-11-20#9 (推奨130完、名声5、同盟8)推奨160探索&同盟2エリア目 ~ 3エリア目途中まで 【戦闘&ステルス最高難易度 初見プレイ アサシンクリード ヴァルハラ】
2020-11-19#8 (推奨130ほぼ完、名声4、同盟6)推奨130同盟へ ~ 推奨160探索&同盟途中まで 【戦闘&ステルス最高難易度 初見プレイ アサシンクリード ヴァルハラ】
2020-11-18#8 (推奨90完、名声4、同盟6)推奨130探索途中 ~ ほぼ完(丘陵の獣討伐)【戦闘&ステルス最高難易度 初見プレイ アサシンクリード ヴァルハラ】
2020-11-17#7 (推奨50完、名声4、同盟3)推奨90探索途中 ~ 完 ~ ヴィンランド 完 ~ 推奨130探索途中まで【戦闘&ステルス最高難易度 探索 最低難易度 初見プレイ アサシンクリード ヴァルハラ】
2020-11-16#6 (推奨20完、名声3、同盟2)推奨55探索途中 ~ 探索&同盟 完 ~推奨90探索途中まで【戦闘&ステルス最高難易度 探索 最低難易度 初見プレイ アサシンクリード ヴァルハラ】
2020-11-14#5 (推奨20完、名声3) アースガルズ探索 ~ 完 ~ 推奨55途中まで(創り手、コーデリア、リーガン、トール討伐)【戦闘&ステルス最高難易度 初見プレイ アサシンクリード ヴァルハラ】
2020-11-13#4 推奨20の2個目のエリア探索途中(名声2) ~ 探索ほぼ完 ~ 同盟2エリア締結(名声3)【戦闘&ステルス最高難易度 探索 最低難易度 初見プレイ アサシンクリード ヴァルハラ】
2020-11-12#3 名声2 ~ ゴネリル再戦 ~ グランテブリッジシャーほぼ完 ~ レデチェスターシャー途中まで【戦闘&ステルス最高難易度 探索 最低難易度 初見プレイ アサシンクリード ヴァルハラ】
2020-11-11#2 リーガフォルケ&ホルダフィルケ探索途中 ~ 完了 ~ イングランドへ ~ 名声2まで【戦闘&ステルス最高難易度 探索 最低難易度 初見プレイ アサシンクリード ヴァルハラ】
2020-11-10#1 開始 ~ リーガフォルケ&ホルダフィルケ探索途中【戦闘&ステルス最高難易度 探索 最低難易度 初見プレイ アサシンクリード ヴァルハラ】
2020-11-09#5(終) 31F ~ 40F頂上ED ~ 45F帰還【初見プレイ LET IT DIE】
2020-11-05#5 25F ~ 31F【初見プレイ LET IT DIE】
2020-11-03#4 ジョニー連呼爆弾魔大ボス討伐(21F) ~ 25F ~ 乗り換えレベリング【初見プレイ LET IT DIE】
2020-11-01#3 電車大ボス討伐後(11F) ~ ジョニー連呼爆弾魔大ボス討伐(21F)まで【初見プレイ LET IT DIE】
2020-10-31#2-2(ブレーカー落ち復帰) 2体目のレーザーボス討伐後の開通エリア探索 ~ 【初見プレイ LET IT DIE】
2020-10-31#2-1(ブレーカー落ち) 2体目のレーザーボス討伐後の開通エリア探索 ~ 【初見プレイ LET IT DIE】
2020-10-29#5(終) ACT4開始 訪問者 ~ クリアまで(サイドミッション全て、調査は音楽が22/23で他全て終了の84.5%)【初見プレイ 最高難易度:リアル ウォッチドッグス】
2020-10-29#1 開始 ~ 二人目のレーザーボス討伐まで【初見プレイ LET IT DIE】
2020-10-28#4 ミニ・サブミッション ~ 深淵を覗く者 ~ ミニ・サブミッションをしつつ ~ 訪問者手前まで(ACTⅢ、サイドミッション、音楽以外調査終了) 【初見プレイ 最高難易度:リアル ウォッチドッグス】
2020-10-27#3 サブミッション ~ 限定クエ ~ こわれもの ~ 深淵を覗く者手前 ~ ctOS計13個接続 ~ サブミッション 【初見プレイ 最高難易度:リアル ウォッチドッグス】
2020-10-26#2 サブミッション消化 ~ 後部座席の運転手 ~ こわれもの手前 ~ ctOS計10個接続 ~ ミニミッション消化 【初見プレイ 最高難易度:リアル ウォッチドッグス】



Other Statistics

Let It Die Statistics For GameTube Japan

There are 191 views in 7 videos for Let It Die. His channel published over 2 days worth of content for the game, less than 0.61% of Let It Die video content that GameTube Japan has uploaded to YouTube.