GUNDAM SENTINEL 戦闘BGM∶リョウ・ルーツ(Spirits ver.)
ガモーレ!これからもガンダムBGMの概要にガンダム解説をしていきますので少しでもガンダムのことを好きになってください!
是非チャンネル登録と高評価お願いします!
リクエスト募集中!
ガンダム解説
型式番号MSA-0011[Ext]。本形式はSガンダムの巡行形態であるGクルーザーとそのMS形態(攻撃/防禦強化型重装形態)を指す。機体名称の「Ext」とはExtraordinary(エクストローディーナリィー:直訳:臨時・突飛な、要約:余計な)の略とされ、本形式はEx-Sと通称されることがある。
Sガンダム本体と併行して開発されたブースター・ユニットを2基装備しており、ノーマル形態に比べて全備重量は8割増しになる一方で総推力は11倍になる。そのため他のMSのフルアーマー形態に見られる機動力の低下が本機体には見られない。
この形式は長距離巡航形態・Gクルーザーが本質であり、巡航形態を構築するためのパーツ群追加とそれに伴う出力増加に合わせた武装増強を施したもの、というのが機体概念である。RX-78の頃から念願だったMS←→巡航形態を実現し、しかもMSの戦闘力も極限まで高めたスペシャルバージョンである。また、強大な出力を活かしてMSとしては珍しいIフィールド・ビーム・バリアを装備している。コックピット周辺に数秒単位で発生させる程度のものだが、ALICEシステムの無傷回収を至上命題とする本機体においてはパイロット保護の観点からしても非常に有用である。
頭頂高 21.73m
本体重量 69.24t
全備重量 182.50t
ジェネレーター総出力 12,250kW
ジェネレーター総出力(本体) 7,180kW
装甲材質 ガンダリウムγコンポジット
スラスター総推力 1182,000kg
武装
背部ビーム・カノン×4門
Sガンダムの背部ビーム・カノンは1対2門から、本機体のブースター・ユニットには2対4門に増やされ、火力が増強されている。
胸部Iフィールドジェネレーター
胸部パーツの変形時の応力に対する強化を兼ねたIフィールドバリア発生装置。コクピットの防御も兼ね、機体各部の4か所のジェネレーターから常にエネルギーをチャージし、着弾時にコクピットを中心に秒単位でバリアを発生させるが、大型MAのように常時発生はできない。その形状からビーム発射可能と誤解されることもあるが、発生原理が反対であり実際には不可能。
リフレクター・インコム
膝部ニークラッシャーに代わり装着されるユニットに収納されている。局所的にIフィールドを発生させることができるようになっており、有線式のポッドを射出した後に機体から発射したビームをこれで反射することにより、疑似オールレンジ攻撃を行うことができる。機体に搭載された多数のビーム兵器とこのリフレクター・インコムの組み合わせは、コンピューターが最適値を求め、より効果的な攻撃を行うことが可能である。一方でとんでもなく複雑な計算を要求する性質上ALICEのサポート抜きではまず使えず、エネルギー容量の関係からエネルギーチャージ1度につき一回しか作動させることができない。(元来のセンチネルの表現は、ニュータイプ描写には否定的であり、後年の文献やゲームで言われるNTがらみの描写は全て後付けである。敵のビーム攻撃を反射することも可能…というのも後年のゲームでの後付け。)それでも思いがけない所から攻撃をかけられるのは大きなメリットである。
画面中央にいるMS『モビルスーツ』
Ex-Sガンダム(イクスェス・ガンダム、Ex-S GUNDAM)は、Sガンダムの強化装備形態。正式名称はExtraordinary-Superior ガンダム(エクストローディナリィー-スペリオル・ガンダム、Extraordinary-Superior GUNDAM)である。
イクスェス・ガンダムの両側にいるMS解説
エゥーゴの同盟組織カラバによる、Ζガンダムの量産化計画に基づく可変量産型モビルスーツ(MS)。Ζガンダムの飛行形態であるウェイブライダーモードが持つ「MSを迅速に前線に投入可能」というメリットに着目し、変形構造が複雑で高価なことがネックなΖガンダムから機能を絞り込んで安価な量産機とすることを目指して開発されている。
機体構成はΖガンダムに準じているが、変形機構が若干簡略化され、ムーバブルフレームの性能がΖガンダムに比べて向上した結果、機体構造自体の信頼性も高まっている。
機体は空戦時のロービジビリティ(Low Visibirity:低被視認性)を重視したグレーとブルーに塗装され、兵器的でストイックな印象を持たせている。ちなみに、MS形態での機体形状は人型を若干外れており、ヒーロー性は少ないデザインとされている(腕部や脚部が細身かつ人間の関節よりかなり外側の位置から生えるため、どちらかといえば怪人然としたフォルムとなる)。
変形後のウェイブライダーモードの外観は、デザイン当時の西側現用機であったF-14やF-18初期型、可変翼部分は開発中止になったボーイング2707の初期案(プロペラントタンクはモチーフのエンジンの配置位置にイメージが似せられている)の影響が強い(ロシア機はまだ冷戦時代で資料そのものが非常に少なく、イメージソースにはなり得なかった)。可変翼機が衰退し実用ステルス機が配備中である現代の目で見ると、未来の機体なのにいささか古風なラインになるという逆転現象が起こっている。
型式番号MSZ-006C1。
A1型が可変機としては比較的安価であったこと、そして運用経験から変形機構の熟成とムーバブルフレームの性能向上が進んだことを受けて、地球連邦軍がアナハイム社に宇宙戦用としてもう一度再設計させた機体。
真空中での冷却・生命維持装置など空間戦闘用の装備を付加し、再び推進器を熱核ロケットエンジンに積み替えると共に、背部にスラスター4基を内蔵したバックパックとプロペラントタンクを装備して推力を強化している。A1型と比べて外観に大きな差はないが、股間部のスカートパーツの形状が変化しているなど、細かいアップデートが順次行われている。
プロト機であるΖガンダム、前身であるA1型同様、この機体も運用システムの柔軟さは特筆すべきものがあり、月面降下~再浮上のミッションに対応でき、母艦で調整すれば大気圏再突入も一応可能と、コストパフォーマンスの高い優秀な機体に仕上がっている。但し、装備の関係で空力抵抗や重心の前方への偏重が生じるため、大気圏内の飛行は不得手。
機体データ
型式番号 MSΖ-006C1
所属 地球連邦軍
開発 アナハイム・エレクトロニクス
生産形態 量産機
全高 21.11m
頭頂高 19.86m
全長(WR時) 36.0m
本体重量 36.18t
全備重量 86.77t
出力 2,070kW
推力 124,000kg
センサー有効半径 21,000m
装甲材質 ガンダリウムγコンポジット
固定武装 バルカン×2、大腿部ビーム・カノン×2、ビーム・サーベル×2
携行武装 ビーム・スマートガン
数多くのバリエーションがあるガンダム作品これからも解説していくのでまた次回の動画で会いましょう!
ガンダム名言集 第7回
『俺が!ガンダムだ!』
thank you見てくれてありがとう!
Other Videos By タケシch
2022-08-13 | 新機動戦記ガンダムW CPUフェイズ[ホワイトファング](F ver.)【OZモビルスーツ接近】 |
2022-08-11 | 宇宙戦艦ヤマト2202 BGM「ガトランティス」 |
2022-08-10 | 機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ 戦闘BGM∶マフティー軍(Spirits ver.)【強襲】 |
2022-08-09 | 機動戦士Zガンダム A New Translation ストーリーBGM(Spirits ver.)【a point contact】 |
2022-08-08 | Generation of C.E 048「ファントムペイン∶GAIA×CHAOS×ABYSS」 |
2022-08-08 | 全ウルトラマン大投票 紹介動画 |
2022-08-06 | 機動戦士ガンダム クライマックスU.C. BGM-06【グフカスタム】 |
2022-08-06 | 鋼の錬金術師OP 『メリッサ』 |
2022-08-05 | 機動戦士ガンダム クライマックスU.C. BGM-02【窮地に立つガンダム】 |
2022-08-05 | 機動戦士ガンダム クライマックスU.C. BGM-01【颯爽たるシャア】 |
2022-08-04 | GUNDAM SENTINEL 戦闘BGM∶リョウ・ルーツ(Spirits ver.) |
2022-08-03 | 機動戦士Zガンダム A New Translation ストーリーBGM(Spirits ver.)【宇宙を駆ける】 |
2022-07-27 | 機動武闘伝Gガンダム エンディング(F ver.)【ネオジャパンの強者】 |
2022-07-25 | Generation of C.E 043「ブーステッドマン∶悪の3兵器」 |
2022-07-25 | 僕たちの行方 『機動戦士ガンダムSEED destiny OP3』 |
2022-07-21 | 機動戦士ガンダム めぐりあい宇宙【Combat Formations】 |
2022-07-21 | 機動戦士ガンダムSEED終わらない明日へ 『GUNDAM出撃』 |
2022-07-19 | SDガンダムGジェネレーションエターナル紹介動画 |
2022-07-19 | ウルトラマンヒストリア 紹介動画 |
2022-07-18 | 「全ウルトラマン大投票」スタート!ウルトラマン3つ、怪獣5つ、メカ3つ投票しよう! |
2022-07-13 | 機動戦士ガンダムククルス・ドアンの島の主題歌『Ubugoe』 |