
【Library Of Ruina】 哲学の階 完全開放 ほぼソロ攻略
『完全ソロは出来なかったので、少しだけビナー様に協力してもらいました』
phase1 #0:22 phase2 #6:55 phase3 #11:36
phase4(100%) #15:10 phase4(75%) #21:35 phase4(50%) #27:30 phase4(25%) #34:46
哲学の階完全開放のほぼソロ攻略です。
「ほぼ」と付けたのは第1フェーズでビナーに最低限の帰属を行い、操作しているからです。
司書補を使う場合、第1フェーズで5幕目までにランプを混乱させることが出来れば完全なソロ攻略が可能となります。
今回も構成は動画冒頭にあるのでそちらをご覧ください。
以下、各フェーズについて適当に感想や仕様、バグ等述べておきます。
いつも以上に長いです。
第1フェーズ:ランプ
開幕で眩惑を受けた場合はリセットとなります。
3幕目以降は即死反撃をビナーに潰してもらうことにしました。
1幕だけなら過充電の行動不能効果でも即死反撃に突っ込まないように出来ます。
眩惑によるダメージカットは幻想体ページ「罪の重さ」のペナルティにも効果を発揮するので安心です。
目玉鳥たちの行動はランダムだと思います。
出来るだけ「かけっこ」を使うように祈ると良いかもしれません。
広域で全ての敵のバトルページを潰してかつどの敵ともマッチしていない時、敵が一切行動しないことがあります。
(#3:31~ 目玉鳥が本来「かけっこ」を使用するはずだが行動していない)
この広域による行動キャンセルは他にも条件があるかもしれないです。
第2フェーズ:くちばし
このフェーズはビナーが倒れるまで待機しつつ適度に森番たちの混乱抵抗値を削っておきます。
その後、できれば偶数幕に広域で森番を一気に行動不能に追い込みます。
奇数幕にくちばしを攻撃しないように気を付ければそこまで強くないです。
第3フェーズ:ユースティティア
最初の幕に広域でユースティティアの攻撃を1度防ぎつつ逃げる鳥たちを行動できないようにして、逃げる鳥を2体倒します。
広域でバトルページを潰しても、マッチしていた場合は潰したページを使用してくることに注意が必要です。
過充電で出来るだけ速攻しつつ、次のフェーズに光全快の状態で入れるようにします。
第4フェーズ:黄昏(共通)
卵の破壊順ですが、審判鳥(5幕目)→罰鳥→大鳥の順が最も安定します。
「引っ掻く」は3発ほど素で受けると混乱することがあります。混乱したら構成上詰みです。
「森を照らす光」は7-10とダイス値が高めで防ぎにくいので、過充電の防御ダイスでダメージ軽減するようにしています。
「黒い森を守ろう」の的中時追加混乱ダメージも受けると辛いので、過充電などのダイス値が高いページで防いでいます。
第4フェーズ:黄昏(大鳥)
バトルページ「監視」が付与する「恐れ」ですが、本来であれば次の幕に付与されかつ1幕継続、麻痺4付与と全耐性脆弱化の効果があります。
現在は即時付与かつ1幕継続で、全耐性脆弱化の効果のみ発揮される状態です。
仮に麻痺4が付与されても、麻痺は広域攻撃防御時に適用されないので通常の攻略であればそこまで強くないです。
「監視」が使用される幕は、出来るだけ攻撃を受けないように立ち回ります。
第4フェーズ:黄昏(罰鳥)
「懲罰」や「裂けた口」はいずれも3ダイス攻撃なので、蛇の障壁で出来るだけ防げるように祈ります。
状態異常効果は紫の涙防御態勢なので特に考えなくて済みます。
第4フェーズ:黄昏(審判鳥)
今回は広域の「審判」を使わせることなく終わらせました。
(「審判」は大鳥、罰鳥の卵を破壊しなければ最速で6幕目に2枚使用)
「傾いた秤」が付与する「重い罪」を絶対に付与されないようにします。
もし付与された場合は審判鳥の卵を破壊する前に「重い罪」を5以上付与させて消去しないと後々詰み要因となります。
Other Videos By Aegir_Delphinus
Other Statistics
Library Of Ruina Statistics For Aegir_Delphinus
Aegir_Delphinus presently has 125,748 views for Library Of Ruina across 33 videos, and about 20 hours worth of Library Of Ruina videos were uploaded to his channel. This makes up 77.64% of the content that Aegir_Delphinus has uploaded to YouTube.