PC Engin ゼビウス ファードラウト伝説 OP

Channel:
Subscribers:
376
Published on ● Video Link: https://www.youtube.com/watch?v=gzJBI0pPKqM



Duration: 2:26
406 views
0


wiki
『ゼビウス ファードラウト伝説』(ゼビウス ファードラウトサーガ、XEVIOUS FARDRAUT SAGA[1])は、ナムコ(後のバンダイナムコゲームス)より発売されたゲームソフト。ジャンルは縦スクロールのシューティングゲーム。開発はコンパイルが担当。

1983年2月にナムコより発売されたアーケードゲーム『ゼビウス』のシリーズ作品の一つで、内容の異なるMSX2版とPCエンジン版が存在する。

PCエンジン版
1990年6月29日発売。こちらはアーケード移植モードが「アーケードモード」、新作が「ファードラウトモード」と名づけられている。

アーケードモード
ゲームシステム等については「ゼビウス」を参照
MSX2版の「RECON」と同様のアーケード版移植モードで、こちらはアーケード版をそのまま移植している。グラフィックはアーケード版に忠実で、ナスカの地上絵やアンドアジェネシスが動く点まで再現されている。しかし縦画面用のアーケード版のグラフィックをそのまま横画面に入れているため、アーケード版の画面に映らない部分まで入ってしまっている(エリア13で陸が途切れず側面の岸が映るなど)。またサウンド関係もアーケード版とは異なる。ブラグスパリオ(誘導弾)にザッパーが当たらない、アンドアジェネシスがコアからも弾を撃つなど細かな相違点もある。また空中敵のレベル調整もアーケードと異なり通常通りゾルバクを破壊していれば強敵(カピ、テラジ、ブラグザカート等)が固定出現場所以外では殆ど出現しない状態になる。

ファードラウトモード
小説『ファードラウト』に沿って展開するモード。こちらも新たな敵キャラクターやパワーアップが追加されているが、MSX2版と内容は異なる。時代別に4つの「ラウンド」に分かれており、各ラウンドは初代『ゼビウス』と同じく森を境に複数のエリアに分かれている。コンティニューが可能で、その際は各ラウンドの最初からの再開となる(ミス時はエリアの最初から)。







Tags:
PCエンジン PC Engin GAME 家庭用 NEC ハドソン コンシュマー NECホームエレクトロニクス ゲーム機 レトロゲーム プレイ動画 OP MOVE