RoboWarrior, aka Bomber King (ボンバーキング, Bonbā Kingu) action puzzle video game commercial.

Subscribers:
53
Published on ● Video Link: https://www.youtube.com/watch?v=EcBpzYP56RM



Game:
Duration: 0:30
3 views
0


RoboWarrior, known in Japan as Bomber King (ボンバーキング, Bonbā Kingu), is an action puzzle video game developed by Hudson Soft, and co-developed by Aicom, making it their first NES game they worked on, and published by Jaleco for the Nintendo Entertainment System and the MSX.

RoboWarrior takes place on an alien planet called Altile which was created by scientists as a solution to the overpopulation problem of Earth. During a peaceful period on Altile, Robowarriors are decommissioned from Earth and the Xantho empire invades Altile and try to transform it for personal gain.

The player operates a cyborg named ZED (Z-type Earth Defence). In the game, ZED raids Altile to fight the Xantho empire and destroy its leader, Xur. ZED deploys bombs to clear a path through rocks, walls, and forests, while killing enemies and collecting items. Some gameplay elements resemble those of Bomberman (1983).

The original Japanese plot of Bomber King is similar, but with some distinct differences. In the year 2036 on the planet Altile, the weather and climate suddenly drastically change due to some mysterious reason. The combat android Knight is sent to the planet to try and track down whatever force is causing the changes and defeat it.

RoboWarrior comprises five level formats and there are 27 levels in the game. In one, the player must obtain a key before the time limit expires. In another, the key is unavailable until the player acquires a crystal or chalice. Some levels are cast in darkness, rendering obstructions invisible unless the player has a lit lamp. Still other levels are mazes in which a player must find and blast-through weak points in walls to proceed. Periodically, a player engages a boss level. Multiple bombs are required to bomb certain unconventional areas. Robowarrior also features water stages. Enemies respawn in each stage allowing the player to stock up on bombs. ZED is controlled via an overhead viewpoint and the player can move him in four directions.

In 1991, Sunsoft published a sequel to Bomber King for Game Boy, titled Bomber King Scenario 2.

『ボンバーキング』(BOMBER KING)は、ハドソンが開発し1987年8月7日に発売されたファミリーコンピュータ(以下FC)用アクションゲーム。「マル超シリーズ」の第1弾。日本国外ではROBO WARRIORのタイトルで、Nintendo Entertainment System用にジャレコが販売元で発売。

その後MSX版が1988年に発売され、続編として、サンソフトからゲームボーイ用ソフト『ボンバーキング シナリオ2』(1991年)が発売された。

爆弾で障害物となるブロックを破壊しながら先に進むという点ではボンバーマンシリーズ(以下『ボンバーマン』)と同じであるが、ゲームシステムなどは『ボンバーマン』とは大幅に異なっている。またグラフィックも、主人公をはじめ全体的に機械的・生物的な外見をした、SFの要素が強く現れている。

大きな相違点は以下の通り。
● 残機(プレイヤーストック)制ではなく、ライフ制になっている。
● 時間経過とともにライフが減っていく。
● 爆弾の使用回数が有限である。
● 爆風が円形に広がる(上下左右と斜め方向にそれぞれ1マス)。
● 爆弾が爆発するまでの時間が極端に短い。
● 爆弾を置くと、自動的に主人公が後退する。
また、パスワードのような電源オフ後の再開機能がない。

ステージにはいくつか種類があるが、どのステージでも敵を倒し、ブロックを破壊しつつ進んで右端にある出口から脱出することが目的となる。出口はアイテムの「カギ」を取ると開いて入れるようになる。

『ボンバーマン』と違って制限時間はないが、主人公にはライフが設定されており、これは敵の攻撃だけでなく時間の経過によっても減少する。ただしライフは特定のアイテムにより回復が可能で、ステージクリア時にも全回復する。前述の通り残機制ではないため、ライフが尽きるとその場でゲームオーバーになる。リセットボタンを押すか電源を切るかしない限りコンティニューが可能だが、持っていたアイテムは減らされスコアも0となり、一定の法則の元、前のステージに戻っての再開となる(詳細は#ステージおよび#セレクトアイテムを参照)。




Other Videos By Massimo Multimedia


2024-03-19探偵 神宮寺三郎 横浜港連続殺人事件 (commercial).
2024-03-18Arcadia 2001 (アルカディア) 8-bit home video game console commercial.
2024-03-17Satellaview (Japanese: サテラビュー, Hepburn: Saterabyū) satellite modem peripheral commercial.
2024-03-16くにおくんのドッジボールだよ全員集合! (commercial).
2024-03-15Nintendo 64 (ニンテンドウ64) Japanese console commercial.
2024-03-14Rampart (ランパート) shoot 'em up, strategy and puzzle video game commercial.
2024-03-13Family Circuit (ファミリーサーキット, Famirī Sākitto) Japanese top-down racing video game commercial.
2024-03-12Karaoke Studio (カラオケスタジオ, Karaoke Sutajio) Japanese karaoke music video game commercial.
2024-03-11Die Hard Arcade, aka Dynamite Deka (ダイナマイト刑事, Dainamaito Deka) arcade video game commercial.
2024-03-10Nintendo Entertainment System (NES) (ファミリーコンピュータ, Famirī Konpyūta) 8-bit home video game console.
2024-03-09RoboWarrior, aka Bomber King (ボンバーキング, Bonbā Kingu) action puzzle video game commercial.
2024-03-08Dig Dug (Japanese: ディグダグ, Hepburn: Digu Dagu) maze arcade video game commercial.
2024-03-06Digital Devil Story: Megami Tensei II (デジタル・デビル物語 女神転生II) role-playing video game commercial.
2024-03-05Sega Saturn (セガサターン, Hepburn: Sega Satān) Japanese home video game console commercial.
2024-03-04Hector'87 (ヘクター'87) Japanese scrolling shooter video game commercial.
2024-03-03Ordyne (Japanese: オーダイン, Hepburn: Ōdain) & Final Lap (Japanese: ファイナルラップ, Hepburn: Fainaru Rappu).
2024-03-02Bonk's Adventure, aka PC Genjin (Japanese: PC原人, lit. "PC Caveman") platform video game commercial.
2024-03-01Ys I & II (イースI・II, Īsu I II) Japanese action role-playing video game commercial.
2024-02-29Dragon Quest (Japanese: ドラゴンクエスト, Hepburn: Doragon Kuesuto) role-playing video game commercial.
2024-02-28Street Fighter II: Champion Edition (ストリートファイターツー ダッシュ) Japanese fighting video game commercial.
2024-02-27Super Game Boy (スーパーゲームボーイ, Sūpā Gēmu Bōi) Japanese peripheral commercial.



Tags:
robowarrioe
bomberking
ボンバーキング
hudsonsoft
株式会社ハドソン
ハドソン
nintendo
任天堂株式会社
任天堂
nintendoentertainmentsystem
famicom
nes
ファミリーコンピュータ
ファミコン
advertisment
advertisement
advertising
commercial
ads
retro
vintage
nostalgia
publicity
90s
1990s
80s
1980s
2000s
retrotv
japan
japanese
retrogame
広告
videogame
コンピュータゲーム
ビデオゲーム
console
ゲーム機
gameplay
ゲームプレイ
arcade
アーケードゲーム