StartMenu8 - Windows 8 にスタートメニューを追加する!

Channel:
Subscribers:
4,080
Published on ● Video Link: https://www.youtube.com/watch?v=7dCuhto4V7E



Duration: 4:32
4,828 views
0


2012 年 10 月 26 日に発売された Microsoft(マイクロソフト)社の Windows 8 (ウインドウズ エイト)からコンピューターを使い始めたユーザーは、このアプリケーションを知らなくても大丈夫です。それ以前の Windows を使用していて Windows 8 に乗り換えた、あるいはコンピューターを買い替えたら Windows 8 がインストールされていた場合で、なおかつスタートボタンが消滅して嘆き苦しんでいるユーザーに朗報です。Windows 8 にスタートボタンを追加できるアプリケーション「StartMenu8」が IObit Information Technology から公開されました。有償のシステムメンテナンスソフトを販売している会社ですが、無料ソフトも公開しており、その一つが「StartMenu8」になります。

https://amzn.to/3LSVi3x

 復活したスタートボタンをクリックすると、Windows 7 に搭載されてたスタートメニューに近いパネルが表示されます。過去、開発版ではレジストリを変更することでスタートメニューが復活できました。しかし製品版になる頃には、その方法は封じ込まれ、海外版のフリーソフトへシフトしました。ところが日本語に対応していないので、プログラムを検索できませんでした。「StartMenu8」は日本語による検索にも対応しています(ここで検索を多用するユーザーなら、Windows 8 のアプリ一覧の方で対処できると思いますが)。

 これだけでも助かるユーザーは多いと思いますが、「StartMenu8」は Metro UI を極力排除して、デスクトップでの作業を重視した環境を得られます。スタートボタンを右クリックして「設定」をクリックします。設定画面は「一般設定」「スタートボタン」「メニュー」「ユーザーインターフェイス」の4つ分けられています。まずは「一般設定」を見てみましょう。このスタートボタンを使うには「StartMenu8」のプログラムを起動させておく必要があります(当然ですね)。ゆえに「Windows スタートアップ時に起動」にチェックを入れるのが一般的な使い方ですが、これを解除して「StartMenu8.exe」から起動することも可能です(必要になったら起動する方法)。

 さらに「Metro画面をスキップ」する項目があります。Metro(メトロ)画面とは開発段階の Windows 8 で新しいユーザーインタフェイスの名称として使われていました。製品版になった今、Metro UI から Modern UI design (モダン ユーアイ デザイン)に名称が変更されています。Windows 8 では手動、自動を問わず、ログオンすると Modern UI design のスタート画面が起動します。「Metro画面をスキップ」にチェックを入れるとログオンしたらデスクトップが表示され、従来の Windows に近い起動状態になります。

 Metro ホットコーナーとは Modern UI design で表示するアプリを起動した際、ポインターを左上、さらに下に移動した時に表示される左メニューです。「Metro ホットコーナーを無効化」にチェックを入れると、これを表示しなくなります。Metro サイドバーとは右下にポインターを移動して、さらに上に移動した時に表示される右メニューです。「Metro サイドバーを無効化」にチェックを入れると、これを表示しなくなります。これらのメニューを使わないユーザーにポインターの移動で意図しない動作を防ぐためにあります。

 「左クリックでWindows Start Menuを開く」にチェックを入れるとスタートボタンをクリックするとModern UI designのスタート画面に切り替わります。スタートボタンにポインターを乗せる、あるいはキーボードのウインドウズキーをクリックした場合はスタートメニューが表示されます。

 スタートボタンのデザインを変更できます。初期状態は「Classic(クラシック)」が選択されており、これは Windows 7 に搭載されたスタートボタンです。Windows 8 のロゴを使った「Win8」もお洒落です。

 「メニュー」は、[スタート]メニューのリンク、メニューの表示や動作をカスタマイズすることができます。これは、旧 Windows 7 に搭載されていた機能で、タスクバーを右クリックして「プロパティ」をクリックして、「[スタート]メニュー」タブをクリックして、さらに「カスタマイズ(C)」ボタンをクリックすると設定できます。これはスタートボタンをクリックして表示されるパネルを左右に分けて、右に表示されるメニューを選択して、さらにメニューをクリックするとウインドウを開くか、その内容のメニューを展開するかの設定です。

 例えば、スタートパネルに「管理ツール」へのリンクを表示したい場合、設定画面の「管理ツール」を「リンクとして表示する」に設定します。「リンクとして表示する」を選択した場合、「管理ツール」をクリックするとウインドウが表示されます。「メニューとして表示する」を選択した場合、「管理ツール」をクリックすると項目の一覧が表示されます。ようするにウインドウを表示せず、直接アプリケーションを起動できます。最後は、「ユーザーインターフェイス」の設定です。重要と思われる項目は「電源ボタンの操作」かと思われます。

 初期状態ではスタートボタンをクリックして「シャットダウン」ボタンをクリックすると、コンピューターの電源が切れるシャットダウンに設定されています。この動作を「ログオフ「再起動」「スリープ」「休止状態」などに変更できます。「シャットダウン」ボタンの右の三角形をクリックすれば、いつでも「スリープ」「休止状態」などのメニューを表示できます。

 個人的には Windows 8 の新しいプログラム一覧から起動する方法が満足しているので、このアプリケーションを使うことはありません。ですが、そもそも Windows が好きで使ってきたわけではなく、仕事で仕方なく使ってきたユーザーにとって、仕様変更は作業の進行を妨げストレスになるかも知れません。そういった場合「StartMenu8」が救世主となります。

【インストール方法】

 公式サイトにアクセスして「StartMenu8」をダウンロードします。「無料版ダウンロード」ボタンをクリックします。バージョンアップにより、画面が変更されるかも知れません。「名前を付けて保存(A)」をクリックします。左枠で「デスクトップ」をクリックして「保存(S)」ボタンをクリックします。デスクトップにダウンロードした圧縮フォルダーを右クリックして「すべて展開(T)」をクリックします。「展開(E)」ボタンをクリックします。

 解凍(展開)したフォルダーが開きます。まずは「ご利用いただく前に必ずお読みください.txt」をダブルクリックして、メモ帳で参照しましょう。次に「startmenu-setup.exe」をダブルクリックしてインストールします。Windows インストール初期状態では、拡張子「.txt」や「.exe」は表示されませんが、今回のインストールに支障はありません。セットアップ ウィザードが表示されます。「次へ(N)」ボタンをクリックします。使用許諾契約書を読み、納得できたなら「同意する」ボタンをクリックします。同意できない場合は、インストール作業はここで終了します。

 インストール先を指定します。特に変更する必要はありません。「次へ(N)」ボタンをクリックします。インストールが完了しました。提供元の製品「Advanced SystemCare Ultimate」の体験版のインストールが促されます。この体験版をインストールしない場合は、「推奨: Advanced SystemCare Ultimate をインストール」からチェックを外してから、「完了(F)」をクリックします。これは、「ご利用いただく前に必ずお読みください.txt」に書かれているので良心的な会社です。

 デスクトップに作成されたショートカットアイコン「StartMenu8」で起動しますが、インストールが完了した時点で起動しており、次回の Windows のスタートから同時に起動するように設定されています。ダウンロードした圧縮フォルダーの「StartMenu8.zip」、展開した「StartMenu8.」フォルダー、ショートカットアイコン「StartMenu8」の三つは削除しても構いません。

【アンインストール方法】

 コントロール パネルを開き「プログラムのインストール」をクリックします。「StartMenu8」を探してクリックします。さらに「アンインストール」をクリックします。「はい(Y)」ボタンをクリックします。アンインストールが完了しました、「OK」ボタンをクリックします。64bit OSの場合は「C:\Program Files(×86)」、32bit OS の場合は「C:\Program Files」に「IObit」フォルダーが残ります。この会社の他製品を利用していない場合は「IObit」フォルダーを削除すればいいでしょう。

2013年 2月 1日 MB-Supportの管理人

【このビデオの再生リスト】

やってみた
https://www.youtube.com/playlist?list=PLffGtXtlPoATWUFvDGiVgsB3AX6n3qHcm

ソフトウェア
https://www.youtube.com/playlist?list=PLffGtXtlPoAQmdV3_eaeVxbMqHIJrj8O5

【私のおすすめビデオ】

14年ぶりの自作PC 2021年 初心者向け パーツ選びと組み立て方法
https://www.youtube.com/watch?v=aorsmjoE8Dg

ベイカー街221B間取りの研究 グラナダテレビ シャーロック・ホームズの冒険 GranadaTV Sherlock Holmes Baker Street 221B floor plan & props
https://www.youtube.com/watch?v=Wz8pJhdR6VA

【自作PCのスペック】

マザーボード:ASUS P5B Premium Vista Edition Intel P965
CPU:Core 2 Quad Q6600(クワッドコア)2.4GHz → 3.0GHz(OC)
ビデオ:GeForce GTX 950 2GB DDR5 AMP Edition ZTGTX95AMP-2GD5R01
メモリー:2GB×4 DDR2 800MHz
ハードディスク:500GB×1 / 2TB×2 / 3TB×1 SATA
光学式メディア:アイ・オー・データ機器 DVR-SH62LEB
PCケース:Cooler Master CM690 Ⅱ Plus
電源ユニット:ENERMAX REVOLUTION87+ 650W (ERV650AWT-G/B)
CPUクーラー:SCYTHE KABUTO (兜)クーラー SCKBT-1000
ディスプレイ:アイ・オー・データ機器 LCD-AD241XB
解像度:1920×1200(WUXGA)

【私について】

Twitter:@mb_support
https://twitter.com/mb_support

【タグ】

#StartMenu8 #Windows8 #スタートボタン追加 #アプリケーション #mbsupport




Other Videos By mbsupport


2013-02-24クリーパー ばか~ん!Case74 Minecraft(マインクラフト)ホームズの日常
2013-02-18編集ソフトをAviUtl + 拡張編集に変更しました!Case73 Minecraft(マインクラフト)ホームズの日常
2013-02-18オープニング映像を変更しました!Case72 Minecraft(マインクラフト)ホームズの日常
2013-02-18廃坑探索の続き!Case71 Minecraft(マインクラフト)ホームズの日常
2013-02-18廃坑探索の続き!Case70 Minecraft(マインクラフト)ホームズの日常
2013-02-09小麦自動収穫装置が完成!後編 Case69 Minecraft(マインクラフト)ホームズの日常
2013-02-09小麦自動収穫装置を作る前編!Case68 Minecraft(マインクラフト)ホームズの日常
2013-02-09洞窟&廃坑探索の巻!Case67 Minecraft(マインクラフト)ホームズの日常
2013-02-09廃坑探索の続き!Case66 Minecraft(マインクラフト)ホームズの日常
2013-02-09牛乳を持って廃坑探索!Case65 Minecraft(マインクラフト)ホームズの日常
2013-01-31StartMenu8 - Windows 8 にスタートメニューを追加する!
2013-01-03洞窟探索の巻!Case64 Minecraft(マインクラフト)ホームズの日常
2013-01-03ビビりながら鉱石採掘!Case63 Minecraft(マインクラフト)ホームズの日常
2013-01-03ニンジン畑を作る!ブランチマイニングからの洞窟探索!Case62 Minecraft(マインクラフト)ホームズの日常
2013-01-03クリーパー爆発! ベイカー街を破壊される!!Case61 Minecraft(マインクラフト)ホームズの日常
2013-01-03粘土から植木鉢を作って、鉢植えに挑戦!Case60 Minecraft(マインクラフト)ホームズの日常
2012-12-26アンテナ線 同軸ケーブル 外皮、セパレータの除去方法
2012-12-24シャーロック・ホームズの冒険 全巻ブルーレイBOX [Blu-ray] グラナダ・テレビ - Sherlock Holmes GranadaTV Jeremy Brett
2012-12-16村が無い場所で村人を増やしてみた!赤髪連盟みたいに、村人が階段を並んでいます。Case59 Minecraft(マインクラフト)ホームズの日常
2012-12-16ジャングルの寺院を攻略!Case58 Minecraft(マインクラフト)ホームズの日常
2012-12-16廃坑探索!砂漠の寺院に再チャレンジ!Case57 Minecraft(マインクラフト)ホームズの日常



Tags:
StartMenu8
Windows8
スタート
メニュー
復活
ウインドウズ
エイト
スタートメニューを追加
mbsupport
MB-Supportの管理人