SynthAxe
SynthAxe, by Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki?curid=2365905 / CC BY SA 3.0
#楽器
シンタックス シンタックスは、ギターに似た形状を持つMIDIコントローラー。
1986年にビル・アトキンにより制作され、80年代の半ばから終わりまでイギリスで量産されていた。
シンセサイザーを音源に使用し、ギターのネックに似た形状のコントローラーで音を操作する。
名前の由来は、シンセサイザーとアックス(斧、ギターを表す隠語)から。
シンタックスのネックはボディからややひねった形で上に伸びているが、これはネックとボディとで2種類の独立した弦があるためである。
これら弦の役割は音を作り出すことではなく、シンセサイザーに送る信号のトリガーとなる。
ネック側に付いている弦はフレットに触れたことを感知してピッチ(音高)を決定する。
本体に付いている右手側で操作する弦は、丸いマグネットによるホール効果でヴェロシティ(音強)を感知する。
これらの弦により、音のトリガー信号を決定する。
弦だけでなく、本体に付いている6つのキーで音のトリガーをコントロールすることも可能。
また、ブレスコントローラーを使用することも可能で、音色とボリュームを同時にコントロールすることができる。
トレモロバーも備えており、通常のピッチ操作だけでなく、MIDIパラメータの操作をすることも可能(例:フィルターカットオフ、ボリューム、など)。
発売当初、1万ポンドもの値段が付けられており(約1万3000ドル)、その後も8000ドル程度で売られていた。
加えて、精密な構造をしていたため大量販売に向かず、販売元の経営を圧迫した。
Virgin Games社が後に販売を引き継いだが、数年のうちに撤退してしまった。
著名なシンタックス使用者は、アラン・ホールズワース、チャック・ヘイマー、リー・リトナー、パット・メセニー、ゲイリー・ムーア、アル・ディ・メオラなどがいる。
リー・リトナーが所有していたシンタックスは、後にベラ・フレック&フレックトーンズのパーカッショニストであるフューチャー・マンの手に渡り、徹底的な改造を施され、シンタックス・ドラミターと名付けられたMIDIドラムコントローラになった。
シンタックスは現在では生産終了しており、現存機種を探すことは困難である(アラン・ホールズワースによれば、約1000台が現存するが、修理できるのは2~3人しかいないという)。
それが故に、MIDIギターコントローラーを使用したいというミュージシャンのほとんどは、ローランドやAXONシステムなどの他社製品を使用している。
しかしながら、他社の製品にはブレスコントローラーやキーが無いため、シンタックスは依然としてニッチな楽器の地位にある。
近年、Starr Labsが制作したZtarsというギター型MIDIコントローラーがシンタックスのような斬新な製品であり、Pendulumのギタリスト、Les FradkinとRob Swireが使用者として有名である。
^ Guitar Synth and MIDI. GPI Publications. (1988). p. 126. ISBN 0881885932 ^ A. Prasad, "Allan Holdsworth: Creating Imaginary Backdrops," http://www.innerviews.org/inner/holdswor.html
Other Videos By 宇宙のすべての知識 プリンシピア
2022-01-20 | リトアニア臨時政府 |
2022-01-20 | 興福寺奏状 |
2022-01-20 | 放蕩一代記 |
2022-01-20 | 地球空洞説 |
2022-01-20 | 北欧神話にみられるヴァルキュリヤの名前一覧 |
2022-01-20 | エレクトロニックフラッシュ |
2022-01-20 | サン・シブラーオ・ダス・ビーニャス |
2022-01-20 | 輪るピングドラム |
2022-01-20 | クリスティアン・クエバ |
2022-01-20 | チェルメリュ鉄道 |
2022-01-20 | SynthAxe |
2022-01-20 | セイヨウオオマルハナバチ |
2022-01-20 | まじかる☆あやか |
2022-01-20 | ロイヤル・ヴィクトリア勲章 |
2022-01-19 | 新妻実保子 |
2022-01-19 | 美濃路 |
2022-01-19 | 鉄道施設管理公団 (チェコ) |
2022-01-19 | エフード・バラック |
2022-01-19 | コニツ |
2022-01-19 | Microsoft Windows 8 |
2022-01-19 | ジョージ・ギャラップ |