01 Loopstructor をPlay。「チュートリアルモード」~初敗北くらいまで🛤️
Loopstructor のプレイ動画。
https://store.epicgames.com/ja/p/loop...
https://store.steampowered.com/app/27...
繋げていった線路上を走る列車で、
中央ベースを防衛してくローグライトなタワーディフェンス。
!ほとんど日本語化されてて意味は分かる。
-ほぼマウスでプレイ。
左クリック:決定。カタパルトからドラッグで進路に加える。
右クリック:通過カタパルトの消去などに使う。
ホイール:ズームイン・アウト
R:ゲーム速度を速めるらしい。
ESC:MENU表示。「戻る」でMENUに戻っちゃうので注意!
-以下は試してないが有用そう。
E:トレイン調整モード
W:ヴィーグル調整モード
TAB:センターパネル
G:一括回収
F:一括合成
---------------------------------
-左上、本拠地のHP/Armorが表示されてる。
HP:戦闘終了後も回復しない!
Armor:初期値10。各戦闘後に回復する。
分かり辛い独自用語📝
🗼メインベース:本拠地。ここを防衛する。全自動攻撃。
〇カタパルト:中継地点のこと!
⛽エネルギーカタパルト:列車の出発地点!駅みたいなもん。
🚃ヴィーグル:車両のこと。
モジュール:アーティファクトみたいなもん。ほぼ自動起動。
フィールド:一周するとループ内領域で特別効果が発動する?
*その他メモは次動画へ。
---------------------------------
-中央タワーに迫る敵から本拠地を守り切るという典型的タワーディフェンスだが、
そこに線路の仕組みが組み込まれることで、攻撃タイミングとかに変化が生まれ、
選択肢も制限されて考えやすくなってる。
-基本的に仕組みもデザインもシンプルで取っつきやすい🤗
あとはやはり…拡張性かなぁ。LOCKされたタワーが結構あるみたいで、
その辺は大いに楽しみではあるけども。
同じタワー使って習熟度が上がると、新列車などもUNLOCKされる仕組みなので、
別タワーも試していきたいよ~という需要とは真逆に、
同じタワーでやって行かざるを得なくなるのが多少はストレスかも🤔
---------------------------------
ストーリー・長考部分などは割愛✂
0:00 「チュートリアルモード」から。指示通りで大体分かるが…単語が独特過ぎ。
4:20 基本操作を学び、練習ステージ最後。最初から結構迫られて焦るw
6:40 やっと本編へ!「チェーンメインベース」で開始。
14:20 「エネルギーカタパルト」が増えて、引き直し。これが時間かかる😅
25:10 1_8中ボス「ミイラチキン」。卵ある限り復活し続け!
27:00 普通に勝てそうだったが…操作ミスって戦闘やり直しになった…
---------------------------------
31:40 「拡張モジュール」で拡張したが…効果が未だによく分からない😓
40:15 最後 2_4。遠距離攻撃と大群に圧倒されて終わった!