【♻️ゼルダの伝説 神々のトライフォース】*03 多彩なアクションと武器を使い、『砂漠の神殿』に挑む‼【ゲーム実況/SFC】

Subscribers:
83
Published on ● Video Link: https://www.youtube.com/watch?v=1gkmE4iLyWU



Duration: 0:00
24 views
2


13時40分まで『ゼルダの伝説 神々のトライフォース』を配信します。

▼『ゼルダの伝説 神々のトライフォース』(ゼルダのでんせつ かみがみのトライフォース、英題: The Legend of Zelda: A Link to the Past)は、1991年11月21日に任天堂から発売されたスーパーファミコン用ゲームソフト。ジャンルはアクションアドベンチャーゲーム[3]。『リンクの冒険』から約5年ぶりとなるゼルダの伝説シリーズ。

後に他機種でも発売され、リメイク版として『ゼルダの伝説 神々のトライフォース&4つの剣』も発売された(#他機種版)。

システム
1作目『ゼルダの伝説』より大幅なシステム変更が行われた2作目の『リンクの冒険』とは異なり、基本的なシステムは1作目を踏襲しており、今作では広大な2つの世界を行き来しながら冒険を進める。

画面構成は1作目と同様の見下ろし型、画面切り替えスクロール方式に戻ったが、1作目が完全な1画面単位のスクロールだったのに対して、本作では切り替え型と通常型のスクロールを併用している。
剣で攻撃する場合、通常の斬りつけ攻撃のほかに、攻撃用のボタンを押し続けて力を溜め通常の2倍の威力で広範囲を攻撃する「回転斬り」を行うことができる。一方で、最初に入手する剣では体力が満タンであってもビームを発射することはできなくなった(マスターソード入手後はビーム発射可能)。
前作と同様、魔法力の概念が存在する。画面上には魔法力の残量を表す「魔法メーター」が表示されている。一部のアイテムを用いる際に魔法力を消費する。消費量はアイテムにより異なる。
アクション部分では、これまでの物を押す動作以外にも、引っ張る、担ぐ、投げるといった動作が可能となった。これらは多目的ボタン1つでその場に応じて実行できる。
ダンジョン内には高低差があり、複数の階層によって構成されている。作中では「マスターソード」「ビン」など、後のシリーズで定番となるアイテムが登場する。
ストーリー
古来より、ハイラル王国の聖地には触れた者の願いを叶えるという黄金の秘宝「トライフォース」が眠っていた。その聖地で、ある時より悪しき力が湧き出てきたため、ハイラル王は7人の賢者たちに聖地の封印を命じた。途中、賢者を護衛していた「ナイトの一族」が多数犠牲になったものの、賢者たちにより聖地の入り口は封印された。この出来事は、後に「封印戦争」と呼ばれ語り継がれることになる。

その封印戦争が遥か昔の物語になりつつあった頃、王国に謎の司祭アグニムが現れた。アグニムはハイラル王の命を奪い、魔力で王国の兵士たちを操って、かつての七賢者の末裔にあたる娘たちを次々とさらい生贄にしていった。そして魔の手は末裔の1人でもある王国のゼルダ姫にまで及ぼうとしていた。

自宅で就寝中だった少年リンクは、助けを求めるゼルダ姫の悲痛な言葉を夢の中で聞き、夜中に目を覚ました。その横では武具を身につけた叔父が家を出ようとしていた。叔父は家に留まるようリンクに伝えると、1人ハイラル城へと向かう。しかし、時間が経過しても叔父は戻らなかった。リンクは家を出て大雨の降りしきるなか叔父の後を追うが、叔父は重傷を負い地下道で力尽き、リンクに剣と盾を託し、回転斬りを伝授して息絶える。リンクは単身ハイラル城に乗り込みゼルダ姫を救い出し、城の秘密の通路を抜けた先にある教会にゼルダ姫を匿ってもらう。

ゼルダ姫と別れたリンクは教会の西にあるカカリコ村を訪れ、長老サハスラーラと会い、ハイラル各地を旅し3つの紋章を探す。ダンジョンを攻略してすべての紋章を入手し、森の奥に眠るマスターソードを手に入れるが、その直後、教会が兵士たちに襲撃され、ゼルダ姫が再びさらわれてしまう。リンクはハイラル城の奥へ乗り込むも一歩遅く、ゼルダ姫はリンクの目の前でアグニムにより生贄に捧げられ、闇の世界への入口が開いてしまう。

闇の世界へと引き込まれたリンクは、マジカルミラーを使いハイラルとの間を行き来しつつ、七賢者の末裔の7人の娘たちが封じ込められたクリスタルを探す旅に出る。各地のダンジョンを攻略し7つすべてのクリスタルを入手してゼルダ姫との再会を果たし、ガノンの塔へ向かう。7人の娘たちが力を合わせて塔の結界を破り、リンクはガノンの塔へと乗り込み、世界に平和を取り戻すべく、大魔王ガノンに挑む。

主な登場人物
リンク
本作の主人公。本来デフォルトネームは存在しないが、SFC版公式ガイドブックでは「リンク」とされている。本記事では「リンク」の呼称を用いる。
両親はおらず、ハイラル城の南の一軒家に叔父と2人で暮らしている。かつて封印戦争で犠牲となったナイトの一族の末裔で、一族の秘伝の技「回転斬り」を使いこなす。利き手は左手。
おじさん
リンクと一緒に住んでいるリンクの叔父。名前は不明。親代わりとしてリンクを育ててきた。ゼルダ姫のテレパシーによって窮地を知り、助けるために城に向かうが城の地下道で力尽き、駆けつけたリンクに剣と盾を託して絶命する。
媒体によって名前が異なり、漫画では「デミー」や「ザンジ」という名前が設定されている。
ワールドガイドによれば彼もナイトの一族とのこと。しかし剣の腕はそれほどでもないという。
ゼルダ姫
ハイラル王国の王女。七賢者の子孫の1人でもある。アグニムによってハイラル城の地下牢に幽閉され、テレパシーを使ってリンクに助けを求める。救出後は教会に匿われていたが再びさらわれ、闇の世界に送り込まれてクリスタルに封印されてしまう。その後はリンクと再会し、他の賢者の子孫の娘たちと共に「ガノンの塔」の結界を破る。
前作までのゼルダ姫とは別の人物である。
アグニム
突如ハイラル王国にやってきた謎の司祭。魔術を用いてハイラル王を葬り去り、兵士たちを洗脳して七賢者の子孫の娘たちを次々と捕らえさせ生贄に捧げた。その正体は、ガノンによって憑依されたガノンの分身。
書籍媒体では「ガノンに洗脳されて動く人間」「ガノンから交信を受け配下になった人間」「ガノンが生み出した分身」など様々な独自設定が付けられている。
サハスラーラ
カカリコ村に住む長老で、七賢者の子孫の1人。現在は妻と別居し、ハイラル城東の神殿の調査を行っている。王国の伝説に関して豊富な知識を持っており、様々な場面でリンクにアドバイスを送る。
ガノン
ハイラル王国の支配を目論む大魔王。かつては人間の盗賊で、ガノンドロフと呼ばれていた。聖地に進入してトライフォースを手に入れ豚の怪物へと姿を変え、その力で聖地を「闇の世界」に変えてしまった。その後、ハイラル王国のある「光の世界」への侵攻を目論んだが当時の七賢者によって闇世界にトライフォースごと封印される。
自身は闇の世界から出られないため、光の世界に分身のアグニムを送り込み、七賢者の子孫たちを生贄に捧げることで2つの世界をつなげて光の世界での復活を狙う。
地理・建物
光の世界と闇の世界の地形は類似しており、一部のダンジョンの位置は共通している。

光の世界
リンクの家
リンクが叔父と暮らす家。ハイラル城の南にある。物語の序盤ではセーブ後のゲーム再開時に必ずこの地点から始まる。真夜中にゼルダ姫からのメッセージを受け取る場面からスタートする。
ハイラル城
ハイラル王国の中央に位置する城。司祭アグニムの手に落ちている。城内ではアグニムに操られた兵士たちが巡回し、地下牢ではゼルダ姫が囚われている。
教会
ハイラル城の北にある教会。ハイラル城と隠し通路で繋がっている。一度訪れると、光の世界でセーブしてからゲームを再開する際にこの地点から始められる。
カカリコ村
ハイラル城の西にある村。村に入るとBGMが切り替わる。ゼルダ姫をさらった犯人としてリンクがお尋ね者となっており、リンクを見つけると兵士を呼ぶ村人もいる。ハイラル城に闇の世界への通路が開くと、大半の住人が村内から姿を消し、兵士が徘徊するようになり、村に入ってもBGMが切り替わらずフィールドと同じBGMとなる。
東の神殿
勇気の紋章が眠る神殿。屋外にいるサハスラーラからは試練を課される。
草原のほこら
石像が点在する草原の中央に存在するほこら。内部のレバーを引くと周囲の水が干上がる。
あやしの砂漠
砂漠の神殿がある砂漠。設置されている地雷に触れるとダメージを受ける。
砂漠の神殿
力の紋章が眠る神殿。砂地が広がっている。
ヘブラ山
ヘラの塔がある山。洞窟が点在する。山に入って最初に現れる洞窟に入ると、光の世界でセーブしてからゲームを再開する際にその洞窟から始められる。
ヘラの塔
知恵の紋章が眠る塔。最上階が目的地となる。
ハイリア湖
南東にある湖。中央に位置する島には「幸せの泉」がある。
魔法屋
魔法のクスリを専門に扱う店。魔法使いの老婆「魔法オババ」とその弟子がいる。
ゾーラの滝
北東端にある滝。水中から攻撃してくる敵「ゾーラ」が登場するほか、最深部にいる「キングゾーラ」は水かきを販売している。
願いの滝
大きな滝の裏側に洞窟があり、女神が出現する。
迷いの森
ハイラル城の北西に位置する、霧に包まれた森。奥には退魔の剣「マスターソード」が安置されているが、所々にその偽物も置かれている。
闇の世界
ピラミッド
世界の中央にある建造物。闇の世界でセーブ後にゲームを再開すると、必ずここの頂上からスタートする。
闇の神殿
光の世界では東の神殿がある場所。猿のサルキッキの協力が無ければ内部に入れない。通常の攻撃ではダメージを与えにくい魔物が多く登場する。
水のほこら
光の世界では草原のほこらがある場所。周囲には石像が点在している。内部の至る所で水が流れており、敵が水中から攻撃してくる。
ドクロの森
光の世界では迷いの森がある場所。複雑な形の森とダンジョンで構成される。出入口が数箇所あるが、最深部まで辿り着けるのは1箇所のみ。内部では「フォールマスター」(手の形をした魔物)が降りてきて、捕まると入り口に強制的に戻されてしまう。
はぐれ者の村
光の世界ではカカリコ村がある場所。「ピック」(キツネの姿をした泥棒)が金品を狙っている。
村の中央の像がダンジョンの入り口になっている。奥深くの牢屋には1人の女の子が囚われている。
氷の塔
光の世界では幸せの泉がある場所。塔ではあるが地下に向かって進んでいく。床面が氷で覆われており滑りやすい。
悪魔の沼
光の世界ではあやしの砂漠がある場所。激しい嵐が吹き荒れる沼地。周囲を崖に囲まれているため、徒歩での侵入は不可能。内部は広く入り組んでいる。
デスマウンテン
光の世界ではヘブラ山がある場所。ヘブラ山と同様にいくつかの洞窟が点在するが、ヘブラ山とは異なり外から登ることはできない。
カメ岩
デスマウンテンの東方にある亀の形のダンジョン。入り口が封印されている。内部には魔法力を使用して解く仕掛けが多く存在する。
ガノンの塔
光の世界ではヘラの塔がある場所。闇の世界の7つのダンジョンを全てクリアしないと中に入れない。これまでのボスキャラクターが再登場する。
アイテム
装備・コレクトアイテム
装備品
入手するとその場で身に着ける。剣や盾を入手した場合はそれまで装備していたものと入れ替わる。
剣 / 盾
スタート直後に入手するレベル1の剣と盾。盾は敵の撃ってくる矢や岩を弾いて無効化することができる。本作では最初に入手する剣ではビームを発射することができなくなった。
盾Lv2
レベル2の盾。レベル1の盾より少し大きい。矢や岩のほか火の玉も弾くことができる。
カガミの盾
レベル3の盾。レベル2の盾よりさらに大きい。矢、岩、火の玉のほか、特定のレーザーを弾く効果もある。
マスターソード
迷いの森の奥に封印されている退魔の剣。ライフが最大の状態で剣を振るとビームを発射できる。
入手当初は剣身が青色でレベル2だが、サブイベントで強化でき、それに応じて剣身の色が赤(レベル3)→黄(レベル4)と変化する。
パワーグラブ(レベル2) / パワフルグラブ(レベル3)
素手では持ち




Other Videos By げのたのレトゲ


2024-12-02【寝る前に】魔獣と友達になって旅をする『女神転生外伝ラストバイブル』をプレイ 【まったりゲーム実況】
2024-11-30【寝る前に】魔獣と友達になって旅をする『女神転生外伝ラストバイブル』をプレイ 【まったりゲーム実況】
2024-11-29【ゼルダの伝説 神々のトライフォース】多彩なアクションと武器を使い、謎に満ちたダンジョンに挑む‼【ゲーム実況/SFC】
2024-11-27【寝る前に】魔獣と友達になって旅をする『女神転生外伝ラストバイブル』をプレイ 【まったりゲーム実況】
2024-11-25【寝る前に】魔獣と友達になって旅をする『女神転生外伝ラストバイブル』をプレイ 【まったりゲーム実況】
2024-11-22【寝る前に】仲獣と友達になって旅をする『女神転生外伝ラストバイブル』をプレイ 【まったりゲーム実況】
2024-11-20【寝る前に】魔獣と友達になって旅をする『女神転生外伝ラストバイブル』をプレイ 【まったりゲーム実況】
2024-11-17【⚔️ドラクエ3 HD2D】*03 カンダタを倒し「きんのかんむり」を取り戻す
2024-11-13【⚔️ドラクエ3 HD2D】*02 いざないの洞窟からロマリアへ
2024-11-13【⚔️ドラクエ3 HD2D】*01 アリアハンからの旅立ち
2024-11-11【♻️ゼルダの伝説 神々のトライフォース】*03 多彩なアクションと武器を使い、『砂漠の神殿』に挑む‼【ゲーム実況/SFC】
2024-11-07【♻️ゼルダの伝説 神々のトライフォース】*02 多彩なアクションと武器を使い、謎に満ちたダンジョンに挑む‼【ゲーム実況/SFC】
2024-11-01【♻️ゼルダの伝説 神々のトライフォース】*01 多彩なアクションと武器を使い、謎に満ちたダンジョンに挑む‼【ゲーム実況/SFC】
2024-10-31【🚘ゼロヨンチャンプRR】*07 クリア🎉レースゲーム…いや、RPG⁉【ゲーム実況/SFC】
2024-10-29【🚘ゼロヨンチャンプRR】*06 レースゲーム…いや、RPG⁉【ゲーム実況/SFC】
2024-10-25【🚘ゼロヨンチャンプRR】*05 レースゲーム…いや、RPG⁉【ゲーム実況/SFC】
2024-10-17【🚘ゼロヨンチャンプRR】*04 レースゲーム…いや、RPG⁉【ゲーム実況/SFC】
2024-10-11【🚘ゼロヨンチャンプRR】レースゲーム…いや、RPG⁉【ゲーム実況/SFC】
2024-10-10【🚘ゼロヨンチャンプRR】レースゲーム…いや、RPG⁉【ゲーム実況/SFC】
2024-10-07【🚘ゼロヨンチャンプRR】レースゲーム…いや、RPG⁉【ゲーム実況/SFC】
2024-09-24浦島太郎の優しさに感動…!【名シーン】【桃太郎伝説外伝】#レトロゲーム #ゲームボーイ #名シーン #GB #nintendo