『おもちゃの国アリス』 #1832 「NXEDGE STYLE 空神丸の紹介」
#1832です。
以前より紹介していたNXEDGE STYLEの「魔神英雄伝ワタル」シリーズより
龍神丸、戦神丸、幻神丸に続く主役四魔神最後の一体が立体化されました。
今回は「NXEDGE STYLE 空神丸」を紹介します。
全体の形状や関節などの作りが従来の三魔神とは異なる形状となっていますが、
しっかりと可動させることが出来、飛行形態への変形、龍神丸との合体や
他の魔神との連動といったギミック豊富な内容となっていました。
付属品は龍神丸連携用アタッチメント2種、他魔神連携用アタッチメントが付属していました。
変形機構が内蔵されているので全体の可動域が広く、造形もしっかりと作られていますが、
頭部を正面から見た際に目が見えない部分が少々気になりましたが良く再現されていました。
頭部の可動は左右への可動と上下に動かすことが出来、変形機構を利用することで
上下方向には大きく動かすことが出来ます。
羽は根元部分のボールジョイントで動かすことが出来るので自由度が高く、
砲身の可動や爪、サイドのウイングが可動するようになっているので
ポーズ付けの幅が広くなっていました。
ボディの可動はないですが、脚部が股関節部分での可動と足首が動くので
ポーズ付けが容易でしっかりと立たせることが出来ます。
ただ、脚部の可動する部分の保持力が若干弱く、台座なしで自立させる際に崩れやすく感じたので
付属の台座を利用した方が安定して立たせることが出来ます。
飛行形態への変形ですが、頭部を背面側に倒し、足を真っ直ぐ後方に伸ばすことで変形が完了します。
変形後は自立させることが出来なくなってしまうので付属の支柱を使って浮かせることで劇中の状態にすることが出来ます。
付属のアタッチメントパーツを利用することで、通常形態、飛行形態で龍神丸と連動させることが出来ます。
まず通常形態時は空神丸の脚部にアタッチメントパーツを取り付け、龍神丸の肩にあるパーツを外し
空いた部分にアタッチメントパーツを取る付けた脚部を差し込むことで合体させることが出来ます。
空神丸の足の角度などを調整することで、より寄った状態などの微調整が行いますが、
支柱を使って立たせる場合は空神丸側に取り付けてしまうと保持位置が低くなってしまうので
龍神丸側に取り付けた方が見栄えも良く飾ることが出来ます。
飛行形態時の合体には空神丸の腹部にアタッチメントパーツを取り付け、龍神丸の登龍剣マウントパーツを外した穴に
差し込むことで合体させることが出来ます。
通常時よりも密着しているのでしっかりと組み合わせた感じがし、安定しています。
通常形態時の合体と同様に支柱は龍神丸に取り付けた方が安定して飾ることが出来ます。
もう1種のアタッチメントを利用することで他の魔神と組み合わせることが可能となりますが、
支えるのが空神丸の片足のみとなってしまうので、足に負荷がかかるほかに劣化による緩みなどで
しっかりと保持出来なくなってしまう可能性があるので予め補強し支柱をしっかりと使用する必要があります。
全体の造形は良く、可動もしっかりとしていて、変形機構も内蔵しているので無理なく変形できる点はとても良かったです。
付属のアタッチメントを利用することで龍神丸や他の魔神との連動が出来るなどギミックに関してもとても良かったですが、
保持方法など後々劣化した時のことを考えると強度不足を感じてしまう部分が気になりましたが
全体の造形、ギミックはとても良かったです。
拙い説明ですがよろしくお願いします。
ツイッタ―もやってますのでフォローと
リクエストなどよろしくお願いします。
●Twitter
https://twitter.com/darkhydrazero
●私と直接やり取りできるメールはこちら
toycountryalice.directly@gmail.com
●Amazonの商品リンクはこちら
●Amazonほしいものリストはこちら
http://amzn.asia/9V0xvHF
●弟、地下鉄が動画投稿始めました。下記リンクより遊びに行ってください。
『地下鉄遊戯王局(仮)』
→https://www.youtube.com/channel/UCSJdhPVxpOzO4QEx61BpyCw
●フリーBGM
→DOVA-SYNDROME(http://dova-s.jp/)
『おもちゃの国アリス』
過去の動画は再生リストよりお願いします。
ジャンル分けしたものもあります。
↓
『ねんどろいど』
『figma』
『艦これ』
直近のリンクはこちら。
↓
#1780→
※#1781以降は動画説明欄のリンクよりお願いします。
#1790→
※#1791以降は動画説明欄のリンクよりお願いします。
#1800→
※#1801以降は動画説明欄のリンクよりお願いします。
#1810→
※#1811以降は動画説明欄のリンクよりお願いします。
#1820→
※#1821以降は動画説明欄のリンクよりお願いします。
#1830→
#1831→