ユニコーンガンダム2号機 バンシィ・ノルン / リディ・マーセナス / 機動戦士ガンダムUC ショート

Subscribers:
2,040
Published on ● Video Link: https://www.youtube.com/watch?v=8EhRQtZE5_w



Duration: 0:00
874 views
8


OVA版『ガンダムUC』のepisode 6にて初登場。新たにパイロットとなったリディ・マーセナス用に改修された総合性能向上仕様。「ノルン」とは古ノルド語で北欧神話に登場する“運命の女神”の名称。汎用性などに難があった両腕のアームド・アーマーを撤去し、装備選択で柔軟な運用が可能なリボルビング・ランチャー搭載型ビーム・マグナム、機動性と防御力を同時に高めるアームド・アーマーDE、機体とパイロットの親和性を高めるアームド・アーマーXCを装備している。機体の基本性能も向上しているため、防御力では1号機を完全に上回り、アームド・アーマーDEをブースターとして背部にマウントした状態では、XCとの相乗効果によって瞬間移動と見紛うほどの空間機動性を発揮する。さらに非ニュータイプ、非強化人間であってもNT-Dを含む本機の能力を発揮できる仕様となっている。パイロットを務めたリディは、地球連邦軍には非ニュータイプパイロットとして査定されていたが、バナージとの戦闘の中でニュータイプとして覚醒している。サイコフレームの発光色はプルトゥエルブ操縦時と同じく金色。フルアーマー・ユニコーンやネオ・ジオングとの戦闘中にリディのニュータイプ的素養が高まった際には、サイコフレームの輝きがさらに増して発光色は金色からレッドゴールドへ変化した。「ラプラス事変」最終局面では、ユニコーンガンダムとの二機でサイコ・フィールドを展開してコロニーレーザーを防いでおり、この時、バンシィとリディの親和性はさらなる域に達し、サイコフレームは緑色に輝いている。アニメ版『UC』後を描いた『獅子の帰還』ではレーザー無効化後にネェル・アーガマに帰艦し、そのまま地球連邦軍へ戻っている。さらに『NT』の宇宙世紀0097年頃には、1号機(ユニコーンガンダム)と同じく「現在の人類には扱い切れない」という意味で技術的特異点「シンギュラリティ・ワン」と認定されており、1号機解体の交換条件として同じく解体・封印処置を受けている。




Other Videos By 遠藤カンナのゲーム研究室


2025-01-20ガンダムデュナメス ロックオン・ストラトス 機動戦士ガンダム00 //shorts
2025-01-19ダークソウル3 第1回
2025-01-18ファイナルファンタジー7 リメイク インターミッション 第4回
2025-01-17ユニコーンガンダム(デストロイモード) バナージ・リンクス 機動戦士ガンダムUC //shorts
2025-01-16シャア専用ザクⅡ(オリジン) シャア・アズナブル 機動戦士ガンダム THE ORIGIN //shorts
2025-01-15ファイナルファンタジー7 リメイク インターミッション 第3回
2025-01-14デスティニーガンダム シン・アスカ 機動戦士ガンダムSEED DESTINY //shorts
2025-01-13ファイナルファンタジー7 リメイク インターミッション 第2回
2025-01-12Zガンダム カミーユ・ビダン 機動戦士Zガンダム //shorts
2025-01-11クシャトリヤ マリーダ・クルス 機動戦士ガンダムUC Ver.2.0 //shorts
2025-01-10ユニコーンガンダム2号機 バンシィ・ノルン / リディ・マーセナス / 機動戦士ガンダムUC ショート
2025-01-09ダイイングライト2 ステイヒューマン 第3回
2025-01-09ダブルオーライザー / 刹那・F・セイエイ / 機動戦士ガンダム00 / ショート
2025-01-08ダイイングライト2 ステイヒューマン 第2回
2025-01-07FORSPOKEN(フォースポークン) 第3回
2025-01-06ファイナルファンタジーXVI 体験版 第2回
2025-01-05ファイナルファンタジーXVI 体験版 第1回
2025-01-03ファイナルファンタジーVII リバース 体験版
2025-01-01DEATH STRANDING Director's Cut 第14回
2024-12-31ドラゴンボールZ カカロット 第9回
2024-12-30ドラゴンボールZ カカロット 第8回