#288【タルティーニ】ヴァイオリン協奏曲 ト短調 GT 1g.01
✨タルティーニ (Giuseppe Tartini) は、バロック時代のイタリアの作曲家であり、卓越したヴァイオリニストとして知られています。彼は1692年に生まれ、1770年に亡くなりました。タルティーニの名作といえば「悪魔のトリル」というヴァイオリンのための楽曲で、彼が夢の中で悪魔と対峙し、その後この曲を作り上げたという興味深いエピソードで有名です。
また、音楽理論においても重要な貢献を残しており、「タルティーニ音」と呼ばれる音響現象を研究しました。これは二つの音が同時に鳴るときに発生するもう一つの聞こえる音のことを指します。
🔸タルティーニの《ヴァイオリン協奏曲 ト短調 GT 1g.01》は、彼の協奏曲作品の中でも特に構造的にユニークで、精神性の深い作品です。4楽章構成という珍しい形式を採り、各楽章が異なる性格を持ちながらも、全体として内省から情熱、そして再生へと向かう音楽的旅路を描いています。
🎼 楽章構成と音楽的特徴
I. Allegro moderato 力強くも抑制された冒頭。ヴァイオリンは跳躍や重音を交えながら、短調特有の緊張感を保ちつつ主題を展開します。舞曲的な推進力と対話的な構造が印象的。
II. Fuga a la breve 厳格な対位法によるフーガ楽章。主題が短い音価で提示され、各声部が模倣と応答を繰り返します。タルティーニの構造意識と精神性が凝縮された部分です。
III. Cantabile 静謐で抒情的な楽章。ヴァイオリンが高音域で繊細に旋律を紡ぎ、通奏低音が柔らかく支えます。歌うような表現力が求められ、タルティーニの“歌心”が最も純粋に現れます。
IV. Allegro assai 華やかで舞曲的なフィナーレ。跳躍、スピッカート、リコシェなどの技巧が駆使され、短調の緊張感を保ちつつも明るさと推進力が際立ちます。
Other Videos By 遊戯王
2025-09-22 | #297【ヴィヴァルディ】ヴァイオリン協奏曲12番 作品9 - 「ラ・セトラ」 / 協奏曲第9番 変ロ長調 |
2025-09-21 | #296【ヴィヴァルディ】ヴァイオリン協奏曲12番 作品9「ラ・セトラ」/協奏曲第11番ハ短調 RV198a |
2025-09-20 | #295【ヴィヴァルディ】ヴァイオリン協奏曲 ニ長調《グロッソ・モグール》RV208 |
2025-09-19 | #294【ヴィヴァルディ】協奏曲 第1番 ニ長調 RV540 |
2025-09-18 | #293【ヴィヴァルディ】協奏曲 第3番 ト長調 RV310 |
2025-09-17 | #292【ヴィヴァルディ】協奏曲 第6番 イ短調 RV356 |
2025-09-17 | #50【ヴィヴァルディ】協奏曲集《四季》作品8 第4番 へ短調 RV 297《冬》 |
2025-09-16 | #291【ヴィヴァルディ】ヴァイオリン、オルガン、弦楽、通奏曲のための協奏曲ヘ長調 R.542 |
2025-09-15 | #290【ヴィヴァルディ】マッジョーレ協奏曲ニ長調 RV 93 |
2025-09-14 | #289【タルティーニ】ヴァイオリン協奏曲 ハ長調 |
2025-09-13 | #288【タルティーニ】ヴァイオリン協奏曲 ト短調 GT 1g.01 |
2025-09-12 | #12【PC】寄り道しながら『ホグワーツ・レガシー』本当の友達~ |
2025-09-11 | #11【PC】寄り道しながら『ホグワーツ・レガシー』管理人の月の嘆き~ |
2025-09-11 | 〖Nな音楽〗【バーンズ】交響曲第3番(第3楽章 Mesto (ナタリーのために)) |
2025-09-10 | #10【PC】寄り道しながら『ホグワーツ・レガシー』愛の亡霊~ |
2025-09-10 | #286【パガニーニ】ソナタ 第12番 ホ短調 op. 3 no. 6 |
2025-09-09 | #9【PC】寄り道しながら『ホグワーツ・レガシー』アートコットの兜~ |
2025-09-08 | #8【PC】寄り道しながら『ホグワーツ・レガシー』パーシバル・ラッカムの試練~ |
2025-09-08 | #284【スカルラッティ】ヴァイオリン・ソナタ ニ短調 Kk. 77 |
2025-09-07 | #7【PC】寄り道しながら『ホグワーツ・レガシー』兄の守人~ |
2025-09-07 | #283【スカルラッティ】ヴァイオリン・ソナタ ト長調 Kk. 91 |