6 太古の森後 ~ VSセンニン VSディアボラ ~ 忘れられた世界 VSテラドリル VS旅人 (VSグリフェニクス) VSドラコメール (VSヴォディノイ)【Monster Sanctuary】
再生リスト
• 1 開始 ~ 老人ブランの試練 ~ キーパーの城砦 ~ VSモンク【Monster ...
ちょっと前に謎な感じに惹かれてセールで買っていたのですが
アイスを買ったものの何となく満足して冷凍庫に入れたまま状態だったもの
メトロイドヴァニア的な雰囲気の中で進行するポケモンみたいなゲームらしい
いまいち想像が付かないものの遊べば分かるので遊んでみたいと思います
PS評価自体は4.72と高数値なので微妙なゲームではないはず
※難易度が3つあり最高は周回向けと表記があるので中間でプレイ
【 配信外でやったこと 】
・ジャーナルドロップ埋め&素材集め
・ボウレイ、イーグルをシフトチェンジ
・ランク5強化素材を集めておいた
・レベル3箱から進化素材を出して大岩モンスターをゲット
【 攻略情報を見させて頂いたところ 】
・時計は9時に合わせる
【 TIPS 】
・ボタン操作
× ジャンプ
□ モンスター探索特技 ※トリガー(どれも一緒)で特技変更画面
△ メニュー
※タッチボタンでマップ表示
戦闘中
□ 下位レベルスキル選択
△ バフデバフ確認
LR キャラ選択で好きな行動順を組める
左 アイテムなどの別画面へ
※タッチボタンでスキルの並び替えが可能
・モンスターとの戦闘周り
シンボルエンカウント方式
→ リポップは3部屋ぐらい?離れるとリポップ系
敵の強さはモンスターが居る部屋に侵入した回数で上昇していく
→ ロマサガ系っぽいですが特に気にせず稼いで大丈夫です
戦闘内容によりレアアイテムを得られる確率が決定する
→ 最優先はターン数、次は弱点狙い など
※各最大値はターン6000
健康度3500、バフ4000、パフォ5000?
ヒット数によりターン内で与ダメージに上昇補正がかかる
→ 手数の多い技で組み立てて最後にどんが理想系
★雑魚戦は回復は考えず攻撃偏重で問題ない
→ 攻バフは基本的にかけていく
EXPはチームの6体以外には入らない
→ 低レベルは捕獲しなおしで-3程度のレベルになる
★チャンピオンを最高評価で倒すとタマゴを貰える(尖塔で再戦可)
→ 優秀な者が多いので早めにとらえたい
・探索
壊せる壁は同色の木の根のようなものが水平に走っている(要モンスター特技)
→ 無い場合でも地図的に道がある場合は壊せたりするので一応チェックを
地図にマーカーと文字を入れる事が出来るので活用を
→ 種類ごとに全部分けるとマーカー種が足りないので
雑マーカーを一個決めて文字で見るといいです
※太陽の神殿進行で要素が追加されるので寄道の際は優先的に
※エメラルドっぽい石はダイヤモンドのブロックを壊すで壊れる
・進化
太古の森で進化が行えるようになる
★進化モンスターは直でタマゴを落とさず進化前のタマゴを落とす
スターダスト →ムスットル(城砦の迷宮)
マユ →マグマムシ(太古の森)
魔法の粘土 →ニンキ (太陽の神殿)
冬のカケラ →ミニタウルス(白雪山脈)
太陽の石 →エレキナイト(城砦の迷宮)
火山灰 →ホタルバエ(マグマ坑道)
炎の石 →ドラコノブ(マグマ坑道)
立派な王冠 →ブロブ系(ブロブランド)
銀の羽 →ヴァエロ(ホライゾンビーチ)
巨大なタネ →ロック()
・セーブはメニューからに加えエリア移動時にオートセーブ
・孵化モンスターは自モンスター最高レベルより少し低い状態で生まれる
・商品の黄枠のものは一点物
・葉っぱの模様のオーブは地、白十字は氷
・ドロップとレベル○○報酬箱はリセマラ可(アプリ終了)
・Lv1箱は太陽神殿のイモリ、2はマグマ坑道の赤スラ→後に卵寄付無限報酬に
・Lv3箱からはシフトとスイッチストーンが出る
・マップ配置宝箱とチャンピオンのドロップは固定
・食事は同じものも入れられる
・スキリセは拠点で購入可(1個300Gで全消し)
・レベルバッジは太古の森で250Gでいくらでも買える
・レベルは42で最大、以降はLv42まで可能なレベルバッジを入手
・二重装備は同じ武器は装備不可
・ボウレイ
スチムゴーレムでシールドを張りつつ火傷スタックオーラ
マッドアイで異常攻め&イーグルの魔法
・ドラコズール、ブルータス
毒Gソルジャーで状態異常ボウレイをかばいつつモンク削り
・キングブロブ
毒Gソルジャーで適当にかばいつつ状態異常ボウレイに加え
ドラコズール(雪山ダイヤ壊しチャンピオン)の凍結追加スタック
【 使用感の良かったモンスター 】
●=構成を考える時の特徴的なもの
■=シナジーが効きそう系のオーラ
・イーグル(初期選択の火の鳥)
ターン開始時の感電が地味に優秀で物魔バフも持っている
物理と魔法の両スキル持ちで使い勝手もよく長く使える
●戦闘開始時に感電
●1発でHPの20%(強敵は10%)以上減らすと感電&ブラインド
●1発でHPの25%(強敵は10%)以上減らすとチャージ8
●戦闘開始時チャージ7
●クリ時にチャージ1
●ターン毎に成長
●アクセも合わせて回避率を伸ばしやすい
●筋力、ソーサリー
■感電追加スタック
■感電ダメ時にHP7.5%回復
■マナ回復10%↑
■筋力上昇、ソーサリースタック
・ヴァエロ(青い鳥)
追撃を味方全体に撒くのが普通に強い
バッファーの乗り換え先は下記ボウレイ
・ニャーザーカー(白猫)
クリ型にして短期決戦で戦闘最大評価を狙うのに使った
・モンク(チャンピオン)
弱点を付くと更に追加ダメを狙え属性も火風水と多めで長く使える
回復もあるが基本はバリバリのメインアタッカー
●クリ時に50%でバフを得る
●バフ1つにつき与ダメ2%↑
●攻撃時にデバフが最も多い味方のデバフを2個解除
●アジリティ、追撃
■追撃スタック
■グローリースタック
■追撃とグローリーに被ダメ7.5%↓の効果追加
・スチムゴーレム(チャンピオン)
シールドだけで行けるならこれでずっと張っておくのが楽
アクセで防御力とマナ回復だけ上げればいい
●戦闘開始時に火傷
●火傷2体付きシールド
●シールド付与毎にチャージ1
●バフ付与毎にチャージ1
●火傷ダメジにチャージ1
●スペルシールドアジリティ
■火傷追加スタック
■シールド保持時に与ダメ10%↑(1個)
・ボウレイ(チャンピオン)
全体グローリーでクリを補強しつつ
ユニークオーラで追加与ダメ40%も撒く
攻撃面も意外に伸びるが魔法相手には弱点できつい
●戦闘開始時に火傷
●攻撃時10%で毒、凍結付与
●攻撃時7.5%でランダムデバフ
●グローリー、アジリティ
■火傷ダメ時に40%でアマブレ付与
■毒、火傷、凍傷ダメージ20%↑
■凍結敵は減っているMPに応じてダメージ
■グローリースタック
■グローリーに与ダメ40%↑を追加
■精霊がバフデバフ付与毎にHP4%のシールドを得る
・Gソルジャー(太古の森内の北東の雑魚ゴブリン)
シールド役が1枚で足りなければもう1枚
シールド追加パッシブが多くバリア&再生に攻バフもある
●バリア、再生
●被弾時に被ダメの40%(デュエルは20%)を与える
●被弾時に50%で毒付与
■与ダメ5%↑
■複数対象攻撃の被ダメ15%↓
■再生スタック
■バリアに被ダメ7.5%↓追加
■シールド保持時に与ダメ10%↑(2個)
・ドラコズール
凍結を絡めたデバフ攻めで使える(ダイヤ破壊入手後の雪山)
【 再探索 】
※FT=テレポートクリスタル
・上や横に届かない →青の洞窟内の右下の方で2段ジャンプ解放
・はじまりの山道のカギ →メイン進行
・青の洞窟のカギ →すぐ近くにある
・暗くて見えない →ホタルバエ(レベル1報酬箱から引ける)や進めた雑魚
・ブロブの石像の鍵穴 →マグマ坑道に行くと進展する
・さらに届かない →マグマ坑道(城砦後)のドラコグランの炎の石を
ドラコノブに使い進化でさらに高く飛べる
※ビーチの泡上は水中でジャンプして水面で掴む
・フック →さら飛び後に太古の森内の南東から進んだ先の雑魚
・狭い道 →ブロブ石像3か所後に行けるエリアの雑魚スキル
・泳ぎたい →太陽の神殿を進行すると可能に
・泳げない →ホライゾンビーチを進めると流れに逆らえる
・音符
・丸いものを5個はめる(青の洞窟内の右下)
【 状態異常系 】
【 通常オーラ 】
【 ユニークオーラ 】
#monstersanctuary


