「Copilot+ PC」の目玉機能「Recall(リコール)」の強化されたセキュリティとプライバシー保護機能に関する最新情報 | MicrosoftのAIに対する取り組み
YouTube「寺田部チャンネル」ではWindowsに関連した情報を継続して皆さんにお知らせしています。
ご興味のある方はチャンネル登録を是非よろしくお願いします。
/ @teradaclub
マイクロソフトは2024年9月27日(米国時間)、Copilot+PCの目玉である「Recall(リコール)」機能を10月から提供するにあたってWindowsブログで「Update on Recall security and privacy architecture(リコールのセキュリティとプライバシーのアーキテクチャに関する最新情報)」を発表しました。
「Recall(リコール)」機能とは、「Copilot+ PC」でデバイスで以前見たコンテンツを検索したり
作業画面を自動保存し、後から見返せる機能で、タイムラインをさかのぼることができます。
内蔵するAIが、画面内容をインデックス化し、ユーザーのあいまいな検索ワードでもすぐに見つけられるというのが主な特徴ですが、個人情報などのセキュリティーを確保するため機能を見直していました。
そしてようやく2024年10月からWindows Insider Program参加者向けにプレビュー版がリリース予定です。
また驚きなのは「Recall(リコール)」機能自体をアンインストール可能なことです。
この動画では「Recall(リコール)」機能の操作方法から改善されたセキュリティとプライバシー保護機能、そして専門用語の説明を含めて事細かに解説しています。
長い動画になりますが「Recall(リコール)」についてここまで詳しく解説した動画は稀だと思います。
キャプチャ(目次)も用意してあるので興味のある部分だけでも構いません。
是非ご覧ください。
Windows BLOG「Update on Recall security and privacy architecture」
https://x.gd/NHqoN
Microsoft 「責任ある AI」
https://www.microsoft.com/ja-jp/ai/responsible-ai
Microsoft「OCRの透明性に関するメモとユースケース」
https://x.gd/3lMt2
Microsoft「Recall & screenray のプライバシーとセキュリティ」
https://x.gd/l8Aa4
=================================================================================================
00:00 「Recall(リコール)」のセキュリティとプライバシーのアーキテクチャに関する最新情報
00:32 「Recall(リコール)」の概要
02:51 「Recall(リコール)」のデータ保護について
04;21 「Recall(リコール)」のセキュリティに関する設計原則について
06:45 「Recall(リコール)」のセキュリティモデルについて
07:52 「Recall(リコール)」の操作方法とプライバシー制御について
12;58 用語解説「デジタル著作権管理 (DRM)」とは
14:24 「Recall(リコール)」ではコンテンツ モデレーションは実行されない
16:07 Microsoftのコミットメント「責任あるAI」
17:07 今回のまとめです
=================================================================================================
「パソコンをちょっと便利にする」シリーズ
• 「パソコンをちょっと便利にする」シリーズ


