「Copilot+ PC」の目玉機能「Recall(リコール)」の強化されたセキュリティとプライバシー保護機能に関する最新情報 | MicrosoftのAIに対する取り組み

Subscribers:
4,490
Published on ● Video Link: https://www.youtube.com/watch?v=kPq-TSRQFbI



RE:CALL
Game:
RE:CALL (2023)
Duration: 0:00
733 views
15


YouTube「寺田部チャンネル」ではWindowsに関連した情報を継続して皆さんにお知らせしています。
ご興味のある方はチャンネル登録を是非よろしくお願いします。
   / @teradaclub  

マイクロソフトは2024年9月27日(米国時間)、Copilot+PCの目玉である「Recall(リコール)」機能を10月から提供するにあたってWindowsブログで「Update on Recall security and privacy architecture(リコールのセキュリティとプライバシーのアーキテクチャに関する最新情報)」を発表しました。
「Recall(リコール)」機能とは、「Copilot+ PC」でデバイスで以前見たコンテンツを検索したり
作業画面を自動保存し、後から見返せる機能で、タイムラインをさかのぼることができます。
内蔵するAIが、画面内容をインデックス化し、ユーザーのあいまいな検索ワードでもすぐに見つけられるというのが主な特徴ですが、個人情報などのセキュリティーを確保するため機能を見直していました。
そしてようやく2024年10月からWindows Insider Program参加者向けにプレビュー版がリリース予定です。
また驚きなのは「Recall(リコール)」機能自体をアンインストール可能なことです。
この動画では「Recall(リコール)」機能の操作方法から改善されたセキュリティとプライバシー保護機能、そして専門用語の説明を含めて事細かに解説しています。
長い動画になりますが「Recall(リコール)」についてここまで詳しく解説した動画は稀だと思います。
キャプチャ(目次)も用意してあるので興味のある部分だけでも構いません。
是非ご覧ください。

Windows BLOG「Update on Recall security and privacy architecture」
https://x.gd/NHqoN

Microsoft 「責任ある AI」
https://www.microsoft.com/ja-jp/ai/responsible-ai

Microsoft「OCRの透明性に関するメモとユースケース」
https://x.gd/3lMt2

Microsoft「Recall & screenray のプライバシーとセキュリティ」
https://x.gd/l8Aa4



=================================================================================================
00:00 「Recall(リコール)」のセキュリティとプライバシーのアーキテクチャに関する最新情報
00:32 「Recall(リコール)」の概要 
02:51 「Recall(リコール)」のデータ保護について
04;21 「Recall(リコール)」のセキュリティに関する設計原則について
06:45 「Recall(リコール)」のセキュリティモデルについて
07:52 「Recall(リコール)」の操作方法とプライバシー制御について
12;58 用語解説「デジタル著作権管理 (DRM)」とは
14:24 「Recall(リコール)」ではコンテンツ モデレーションは実行されない
16:07 Microsoftのコミットメント「責任あるAI」
17:07 今回のまとめです
=================================================================================================

「パソコンをちょっと便利にする」シリーズ
   • 「パソコンをちょっと便利にする」シリーズ  




Other Videos By Terada Club Channel


2024-10-19Windows 11 24H2に新たな「既知の問題」が判明 | カメラ利用による生体認証不具合など | 2024年10月18日現在の最新情報
2024-10-15続報 Windows 11 24H2にアップデートした環境で深刻なインターネット接続障害が発生 | 意外な盲点でしたが一つ試してみて欲しい方法を紹介します | ダメで元々
2024-10-14「Copilot」の新機能と新しいインターフェースの使い方 | 「個人専用AI」を目指す「Microsoft」
2024-10-12AMD Ryzen AI PRO 300 シリーズ | NPU性能55TOPSのSKUを採用 | 企業向けモデルは一般ユーザーには必要ない?
2024-10-11Windows11 24H2の累積更新プログラム「KB5044284」に複数の不具合 | 消せないキャッシュファイル | SFCが必ず失敗 | そもそもアップデート出来ない
2024-10-10Windows 11 24H2にアップデートした環境で深刻なインターネット接続障害が発生 | 現状では因果関係は不明ですがしばらく待つのが賢明です
2024-10-09Lunar: 2-in-1 | 折り畳めるのはスマートフォンだけじゃない | モバイルコンピューターの新しい提案
2024-10-04Windows11 24H2 の既知の問題と通知 | Windowsの大型アップデートで不具合が起こるのは最早「伝統」なので今回も尊重されています
2024-10-04Logicool MX Erogo S は既存のユーザーには物足りないアップデートでしたが初めてのトラックボールマウスとしてはお勧めの逸品です
2024-09-29「HHKB Studio 雪」モデルが発表されるかも | 2024/10/02
2024-09-28「Copilot+ PC」の目玉機能「Recall(リコール)」の強化されたセキュリティとプライバシー保護機能に関する最新情報 | MicrosoftのAIに対する取り組み
2024-09-28ロジクールの新型トラックボールマウス「MX Ergo S」の一番進化したところは #short #ロジクール #トラックボールマウス #mxergos
2024-09-21画像生成AI「Amuse Beta v2.1.8」リリース | FLUX.1をサポート | Advancedモード操作方法解説 | AMD Ryzen AI向けだがIntelも利用可能
2024-09-19Windows11 ver24H2のリリース日に関する誤った情報について | 2024/10/08ではありません
2024-09-16Windows11/10 「PowerToys v0.84」一瞬でいつものデスクトップ環境を整えることができる「チート機能」搭載 | Microsoft公式のシステムユーティリティーソフト
2024-09-16最新のBluetoothのバージョンは何番か知っていますか?|次世代技術「Bluetooth 6.0」のコア仕様発表
2024-09-13インターネットに接続していないPCからでもデータを盗み出すことが可能な新しい攻撃手法「RAMBO」について解説します | セキュリティに関する最新情報
2024-09-01「黒神話:悟空 ベンチマークツール」をテスト | AMD Ryze AI 9 HX 370 | VAMD Radeo 890M
2024-08-30【Windows 11】PCアイコン(マイコンピュータ)をデスクトップ画面に表示させる方法
2024-08-26「GPU-Z」の最新verが「Snapdragon X Elite」や「AMD Ryzen Zen 5」などのサポートを追加
2024-08-25タスクマネージャーのグラフ表示がクールで格好良くなりました/The graph display in the Task Manager has become cool and stylish.