エネミー・ゼロ (E0) : Enemy Zero. セガサターン実機

Channel:
Subscribers:
5,630
Published on ● Video Link: https://www.youtube.com/watch?v=yv3kpY2UzQQ



Game:
Enemy Zero (1996)
Duration: 0:00
407 views
26


難易度NORMALをほぼ最短進行でエンディングまで。ソフトは初回版です。マルチコントローラー対応ソフトですがアナログコントロールが個人的にしっくりこなかった(まっすぐ歩きにくい)ので普通のパッドでプレイしました。ゲーム自体がかなりの額縁表示なので動画は1.5倍に拡大。
[0:00:00] DISC0 (OPENING DISC) ワープスタッフ紹介あり
[0:17:30] DISC1 本編スタート
[1:13:03] DISC2
[2:06:10] DISC3

▼一作目 『Dの食卓』
   • Dの食卓 : D (D no Shokutaku). セガサターン実機  

■ストーリー
7人の乗組員を乗せた巨大な宇宙船「ヴィーグル・ジ・アキ」が地球へと帰還していた。「ローラ・ルイス」をはじめとする各クルーはコールドスリープ(冷凍睡眠)に入っていたが、突然船を襲った強い衝撃により、メインコンピューター「アキ」がエマージェンシー(緊急)プログラムを開始、7人は長い眠りから目覚めることになった。同時に、船内の深い場所で別のものが目覚め始めた。まがまがしく、計り知れない力を持ち、しかも姿の見えないそれは、厳重に閉じられていた扉を激しい力で打ち破ると、瞬く間にどこかへ消え去った───。
ローラは自動制御によって冷凍睡眠を中断されていたが、意識がはっきりせず、自分が何者で今どこにいるのかすら、なかなか思い出せなかった。ようやくビデオフォンで他の乗員と連絡を取ることを試みると、映し出された「パーカー」という黒人男性は、慌てて何かを伝えようとしているものの、ネットワークの一部が壊れているらしく、その音声は聞き取れなかった。突如、彼の部屋に何かが侵入した。見えないそれに向けて彼は発砲したが、次の瞬間に首をはねられ、無残な死体となった。一部始終を目撃してしまったローラは激しい恐怖に震えた。正体のわからない<見えない敵>。だが、このまま黙って死を待つよりも、<敵>と対決して生き残るわずかの可能性に賭けるため、ローラは自らの部屋を後にした…。


ゲームシステムは「アドベンチャーパート」と「アクションパート」があります。「アドベンチャーパートは」前作『Dの食卓』と同じくプリレンダムービーを使ったアドベンチャーで、ストーリー進行や会話イベント、謎解きはこのパートが担います。動画フォーマットがCG映像に向いてると言われている『True Motion』になったので、前作『Dの食卓』よりもムービーがキメ細かく綺麗になったのも見どころ。
「アクションパート」は3Dポリゴンで構築された船内を移動したり、姿が見えないエネミーと戦闘したりするパート。全体を通して戦うエネミーの個体はそんなに多くなく、一部を除いて遠回りするなどして回避することも可能です。また、走るとエネミーに気づかれてしまうので近くを通る時はゆっくり歩くなどの対策が必要です。

姿が見えないエネミーに対応するため開始直後に手に入る「VPS(生体探知機)」というエネミーの位置を音で教えてくれるアイテムを頼りに進めていきます。「ピン…ピン…ピン」という高い音は前方にエネミーが、「プン…プン…プン」は横方向、「ポン…ポン…ポン」という音は後方に…という具合です。音の間隔が短くなるほど近くにいることを示していて、最も接近した際にはさらにブザーが鳴って教えてくれます(この距離だとすぐ目の前にエネミーがいる状態)。エネミーからの攻撃は一撃食らうだけでGAME OVER。
終盤になるとエネミーが複数同時に出てくるので「ピンピンピンピン!ポンポンポン!(ブザー)ブー!ブー!ブー!」という音が入り混じってかなりの恐怖感を味わえます。

攻撃に使う銃の射程が恐ろしく短く、上記のブザーが鳴るくらい接近した距離じゃないと当たらない程。銃には弾数制限(エネルギー制)があり、さらにAを押したままチャージしてから撃たないと攻撃が効かず、チャージしすぎるとチャージが解除されてしまうのでタイミングよくチャージして撃つ必要があります。

このようになかなかに厳しい「アクションパート」ですが、慣れてくるとそうでもないかな?って感じで。むしろ「アドベンチャーパート」の謎解きの方がムズイです。セーブに使うアイテムがバッテリー制という設定なので、セーブ/ロード回数が有限なのもかなり厳しい。とにかく最初にDISC0のトレーニングモードで戦闘のコツを掴んでから本編を始めることが大事。

以上は難易度NORMALでの話です。HARDはさらにシビアな縛りが(エネミーの増加・セーブ/ロード回数の減少・銃を入手した際に充電されていない・撃てる銃弾数の減少)、逆にEASYでは緩和されるといった具合。後に発売されたサタコレ版とWindows版で追加された『スペシャルEASYモード』は従来のEASYよりもさらに緩い難易度になっています(エネミーの出現数がEASYの半分以下・セーブ/ロードし放題・銃弾数がEASYの2倍など)。この難易度はもともと海外版で追加されていたものをサタコレ版発売に合わせて逆輸入して追加したものだそうです。今から買うならサタコレ版がオススメ。


故・飯野賢治さん率いるワープ(WARP)が制作したインタラクティヴ・ムービー。『Dの食卓』から続く『ローラ三部作』の二作目。当初はPlayStation向けに開発していましたが色々あってセガサターンに変更されたという経緯があるのですがここでは割愛。20本限定、206,000円(税込)の限定版も当時話題になりました。のちにWindows95/98でも発売。今作も飯野賢治さんの作家性が色濃く出ててメッセージ性の強い少々クセのある作品に仕上がっています。

ちなみに前作『Dの食卓』の主人公ローラとは同じファーストネーム・容姿が似ているだけのまったくの別人。あたり前ですが。キンバリーやデヴィット(デイビット)、パーカーといったキャラクターも同名・似た容姿(声優さんも同じ)で『Dの食卓2 (1999年)』にも出演しています。

ワープスタッフ紹介動画観てるとあっちでスパスパこっちでスパスパ喫煙者大杉(笑)時代ですね

1996 ワープ

▼セガサターン再生リスト
   • セガサターン - HIGEMARU  
▼チャンネル登録はこちら
   / @higemaru2  
▼メンバーシップに登録すると未公開や公開前の動画をいち早く視聴できます!
(Sign up for a membership and be among the first to watch unpublished and pre-release videos!)


This game is Japanese version.

#エネミーゼロ #セガサターン #Higemaru




Other Videos By HIGEMARU


2024-11-02だいなあいらん ベストエンディング : Dino Island. セガサターン実機
2024-11-01だいなあいらん予告編 : Dino Island Yokoku-hen. セガサターン実機
2024-10-30ゆみみみっくすREMIX : Yumimimix Remix. セガサターン実機
2024-10-26ファンタシースター (ファンタシースターコレクション) : Phantasy Star. セガサターン実機
2024-10-19ファイティングバイパーズ ペプシマン : Fighting Vipers. セガサターン実機
2024-10-15罪と罰 ~宇宙の後継者~ : Sin And Punishment 2. WiiU実機
2024-10-12東京SHADOW : Tokyo Shadow. セガサターン実機
2024-10-05ヘブンリー シンフォニー : Heavenly Symphony. メガドライブ [SoundMod]+メガCD実機
2024-09-28美少女戦士セーラームーン : Sailor Moon. PCエンジン実機
2024-09-21メタルスラッグ [拡張ラムカートリッジ専用] : Metal Slug. セガサターン実機
2024-09-14エネミー・ゼロ (E0) : Enemy Zero. セガサターン実機
2024-09-07神の聖都(かみのまち) サウンドボードII(OPNA)版 : Kamino Machi. PC-8801 (PC-98実機/P88SR)
2024-08-31ヘビーユニット メガドライブ・スペシャル : Heavy Unit. メガドライブ実機 [SoundMod]
2024-08-25ファミコン探偵倶楽部 Part II うしろに立つ少女 (スーパーファミコン リメイク版) : Famicom Detective Club 2. WiiU実機
2024-08-24ファミコン探偵倶楽部 Part II うしろに立つ少女 『後編』 [ステレオサウンド+ディスク読み込み音付き] ツインファミコン実機
2024-08-23ファミコン探偵倶楽部 Part II うしろに立つ少女 『前編』 [ステレオサウンド+ディスク読み込み音付き] ツインファミコン実機
2024-08-17クロックタワー2 (セカンド) : Clock Tower 2. プレイステーション実機
2024-08-10クロックタワー ザ・ファーストフィアー : Clock Tower The First Fear. プレイステーション実機
2024-08-03RAMPO : らんぽ. セガサターン実機
2024-07-31オトメディウスG (ゴージャス!) 空中戦+ステージBGM1曲ずつメドレー(DLC込み) : Otomedius G. Xbox360実機
2024-07-27ヴァーミリオン : Sword of Vermilion. メガドライブ実機 [SoundMod]