Linux Mintに Stable diffusion インストール 必見 徹底解説 #stablediffusion #linuxmint #linux #windows11 #ubuntu
今日はLinux Mintに画像生成AIをインストールしてみました。
Pythonのバージョンが大切だと気付くのに
1日くらいかかってしまいました。※腕が落ちたな( ´艸`)
グラボが大切で、動画を作るには8ギガくらいのVRAMは
最低必要みたいです。
Linuxでは静止画像までにして
まあまあのグラボ積んでるWindows11で動画を出力してみました^^
とっても良く出来たと思います。
stablediffusionをインストールされる方は参考にしてくださいね^^
httpのhはわざと全角で書いています。
ご使用になる時はhを半角に修正してお使いください。
------------------------------------虎の巻------------------------------------------------------------
スティーブルディフュージョン------------------------------
sudo apt update
sudo apt upgrade
sudo apt install wget git python3 python3-venv
git clone https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui.git
ブラウザで
https://huggingface.co/CompVis/stable-diffusion-v-1-4-original で sd-v1-4.ckpt か sd-v1-4-full-ema.ckpt をダウンロード
/home/ubunt/ユーザ名/stable-diffusion-webui/models/Stable-diffusionにダウンロードしたファイルをコピーする
Python3.10インストール
sudo add-apt-repository ppa:deadsnakes/ppa
sudo apt update
sudo apt install python3.10 python3.10-venv python3.10-dev python3.10-distutils
sudo apt install nvidia-cuda-toolkit
cd
cd stable-diffusion-webui
python3.10 -mvenv venv
./webui.sh
ContorolNet-------------------------
https://github.com/Mikubill/sd-webui-controlnet
モデルダウンロード
https://huggingface.co/lllyasviel/ControlNet/tree/main/models
mov2mov------------------------------
https://github.com/Scholar01/sd-webui-mov2mov
修正方法URL
https://stable-diffusion-media.com/mov2mov-tab-display/
toolzインストール
pip install toolz
Reactor------------------------------
https://github.com/Gourieff/sd-webui-reactor.git
g++インストール
sudo apt install g++
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
カンダタからのお願い:
チャンネルのメンバーになってくださいm(_ _)m