[LIVE] トラキア776・ブルームリターンズ #28

Channel:
Subscribers:
6,060
Published on ● Video Link: https://www.youtube.com/watch?v=HkwT4lrhqDs



Duration: 3:13:16
924 views
5


○疲労関連
・上限200
・疲労状態でも出撃可
・疲労の上昇に応じて必殺アップ
・疲労状態(疲労>現在HP)のとき攻速・命中・回避ダウン、(疲労>最大HP)のとき移動ダウン(敵味方共通)
・疲労状態(疲労>現在HP)のときは踊る使用不可(味方のみ)
・疲労状態2(疲労>現在HP×2)のときは杖・盗む使用不可(味方のみ)
・杖使用時の疲労加算 E:1、D~C:5、B~A:15、S:20、専用:25



○ユニット関連
・レベル上限30
・いつでもクラスチェンジ可能、クラスチェンジ後のレベルは現在値-10(上級クラスからチェンジする場合は現在値-3)
・クラスチェンジ毎に行動☆+1(+5%) 最大☆5(25%)
・下級クラスの能力値上限20、上級クラスの能力値上限40
 ※下級クラスの能力が20になっても内部的には上がり続け、クラスチェンジ時にすべて加算されます
 ※上級から下級へイベントクラスチェンジして上限にかかった場合も、内部値は保持されます(武器レベルも同様です)


○捕獲関連
・騎乗ユニットやシューター系クラスも、体格の値で上回れば捕獲・担ぐが可能
・騎乗ユニットの体格は、徒歩状態に固定値を加算
 馬・天馬+15
 ドラゴン+20
 シューター+25
・射程3以下の範囲に攻撃できない武器しか持っていない敵は無条件捕獲が可能
 ※ロングボウ(射程3)の場合は無条件捕獲はできません
・ブルームとイシュタルは体格の値にかかわらず捕獲不可
・その他のルールは原作と同様

○クラス
・ナイト/マスタープルフによるクラスチェンジ分岐
・マスタープルフは騎乗ユニットの乗り降りでさらにクラス分岐
・統合と追加
・クラス間の不平等を緩和
・移動力を全体的に減少
・一部クラスの使用可能武器を追加または削除
・一部クラスの必殺率を上昇(詳細は後述)
・特殊クラスのクラスランクを上昇
・クラスチェンジボーナスは多め
・兵種スキル追加
・クラスチェンジ時、チェンジ元の兵種スキルが個人スキルとして残るように変更(ただし踊る、再移動、乗り降りは除く)
・ワイバーンナイト以外の上級クラスの馬/天馬/竜は床に進入可(移動コスト4)
・ワイバーンナイトは騎乗時、常に相手の守備を半減して攻撃(クラス特性なので見切り不可)
・騎馬は乗っているときは強いが、降りると大幅に弱体化
・武器レベル「S」を追加(下級クラスは武器レベル「A」まで)
 ※一部敵はパラメータランダムのため下級で「S」となることがあります
 ※この場合、一度戦闘すると「A」に修正されます

○アイテム関連
・一部アイテムの名称と能力
・威力と重さを全体的に上昇
・重さの相殺を体格から[力/2]で行うように
・魔道書も重さの相殺が可能に
・杖の回数を全体的に減少
・疲労状態2(疲労>現在HP×2)のときは杖使用不可(味方のみ)
・買値が従来の2倍(売値は買値の1/4となる)
・聖戦士の書の成長率補正値はマイナス補正をすべてHPに集約(詳細はネタバレフォルダ内の聖戦士の書.txtを参照)
・ドーピングアイテムの店売りは無し
・壊れた武器は一律で装備不可状態となるように変更(剣などもすべて消えた魔道書と同様の状態となります)
・壊れた武器の売値を1Gに変更
・その他、各アイテムの変更点で特徴的な箇所は以下の通り
・細身の剣    剣士系特効
・レイピア    武器レベルE 剣が使えれば誰でも使える
・守りの剣    守備+3
・光の剣     間接攻撃(ライトニング)のみダークマージ系特効
・ベオの剣    武器レベルSの汎用武器化
・聖なる剣    武器レベルCの汎用武器化 魔力攻撃(射程1に対して[魔力/2+武器威力]で攻撃、防御側も魔防で計算)
・ブラギの剣   装備していると闇魔法の攻撃を受けない(闇の魔法剣は対象外)
・王者の剣    間接攻撃可、間接攻撃(トルネード)のみ飛行系特効
・暗黒の剣    デビル武器化
・マリータの剣  実質バルムンク アーマー系特効
・細身の槍    剣士系特効
・貫きの槍    アーマー系特効
・守りの槍    守備+3
・手槍      射程2のみ
・ショートスピア 射程1~2
・スレンドスピア 射程1~2
・手斧      射程2のみ
・プージ     武器レベルEの汎用武器化
・デビルアクス  呪い発動率 [31-運]% 最低1%
・ショートボウ  射程1
・ロングボウ   射程3
・サンダー    射程2のみ
・トロン     射程1のみ
・ウインド    武器レベルE、特効なし
・トルネード   2回攻撃
・ライトニング  ダークマージ系特効
・ナーガ     敵の守備力(魔防)を半減して攻撃、マージ系特効
・ファルシオン  間接攻撃(ナーガ)のみマージ系特効
・ヨツムンガンド マージ系特効
・フェンリル   敵の守備力(魔防)を半減して攻撃
・ヘル      2発連続で食らうと普通に死ぬ
・リペア     杖修理不可 ターラで購入可能
・アーチ全般   武器種「アーチ」の新設、弓と分離
         アーチは使っても武器レベルが上がらず、武器レベルAの装備はマスターアーチ(クラス名)専用
         アーチキラー以外のアーチには力の値が乗らず、攻撃力は固定(アーチキラーは魔力で威力アップ)
         アーチキラー以外のアーチはすべて敵の守備力を半減して攻撃

○スキル
・踊る      疲労状態(疲労>現在HP)のときは使用不可(味方のみ)
・盗む      疲労状態2(疲労>現在HP×2)のときは使用不可(味方のみ)
         シューター系のクラスに対しては、速さの値に関係なく盗むを実行できない(原作通り)
・値切り     消滅(※シャナムはスキルなしで買値半額)
・ライブ     消滅(祈りと統合)
・再移動     騎兵以外でも習得者あり
・連続      常時攻速+2
         攻速差10以上で2回攻撃(条件を満たせば100%発動)
・カリスマ    3マス以内の味方に命中+4、回避+3の支援効果
・祈り      ライブと統合、毎ターンHP回復 死回避効果は[幸運]%で発動
         回復効果は従来の最大5倍(最大HPの5~10%を25%固定に変更)
・待ち伏せ    射程2~3の武器でも最低射程-1の範囲に反撃する能力を追加(100%発動)
         (射程2の場合は射程1~2、射程3の場合は射程2~3に対して反撃可)
         ※長射程武器(最大射程4以上)装備の場合は発動しない
・突撃      射程+1の範囲に反撃する能力を追加(100%発動)
         ※長射程武器(最大射程4以上)装備の場合は発動しない
         自分から攻撃したときは戦闘継続(条件を満たせば100%発動)
         戦闘継続の発動条件:自分から攻撃したとき、現在HPと攻速が相手より高く、かつ相手の命中率が66%以下
・大盾      自分から攻撃したとき、敵の「待ち伏せ」「突撃」の射程延長効果を無効化する(100%発動)
         戦闘中はダメージ10減の効果 [守備]%で発動
         相手が月光、太陽発動中でも発動可
・見切り     戦闘中に発動判定するスキルのみ対象、戦闘外で発動するスキルは対象外
         (対象外のスキルには、突撃・待ち伏せ・大盾の射程に対する効果や、カリスマの支援効果、盗むなどが該当)
         ※例外的に、連続の攻速+2、Mシールドの魔防アップは見切りの対象となります
・怒り      現在HP≦(最大HP/2)で発動(条件を満たせば100%発動、待ち伏せと同時発動可能)、必殺率100%
・流星      [技]%で発動
・月光      [力]%で発動 防御半減 必中効果を削除
・太陽      [魔力]%で発動 必中効果を削除
・エリート    変更なし
・竜の盾     相手の特効を無効化
・Mシールド   魔法防御が魔力の値となる
         敵の武器の追加効果でスリープ、バサーク状態とならない
         敵のスリープ、バサーク、サイレス、シーフの杖のターゲットとならない(個人または兵種スキルのみ)
         ※武器スキルでは、魔法防御が魔力の値となる効果と、
          武器の追加効果でスリープ、バサークにならない効果だけ発揮される
・親衛隊     騎馬状態で床などを移動コスト1で移動可能 敵の杖のターゲットとならない(敵専用スキル)

○計算式(ステータス計算)
・攻撃力     装備武器の威力+(力 or 魔力)/2
・疲労度     疲労値-現在HP ※負の時は0として扱う
・攻速      速さ-(武器の重さ-力/2 ※負の時は0として扱う)+技/2(重さの影響を受けない)-疲労度/4
・命中値     装備武器の命中値+(技×3+攻速)/2+(支援効果+指揮効果)-疲労度
・回避値     地形効果+幸運/2+(攻速+支援効果+指揮効果)×3/4-疲労度
・指揮      ☆1つにつき2%の補正
・必殺値     装備武器の必殺値+技/2+支援効果/2+クラス必殺率修正+必殺係数×2+疲労値/4
・追撃必殺係数  廃止(必殺値に常に加算するように変更)
・必殺回避(必避) (幸運+支援効果)/2+固定値10

○計算式(戦闘情報ウィンドウに表示されるもの)
・特効補正    攻撃力+20 命中値+30
・攻撃力の上限  特効などで100以上になった場合、--(255)になる 相手は死ぬ
・物理防御    通常は 守備+地形効果
         魔法を装備して攻撃する時(反撃や魔法剣の2距離攻撃も含む)は 守備/2+地形効果
         ※魔法を装備していても、攻撃されて反撃不可の場合は守備半減されない
         敵が貫通効果を持つ場合、上記の計算結果を半減する(地形効果も半減する)
・魔法防御    通常は 魔力/2(地形や聖水での補正値込みの値を1/2する)
         スキル「Mシールド」を持つ場合は 魔力
・3すくみ修正  命中率±30%
・魔法の3すくみ 炎<雷<風<炎、(炎雷風)<闇<光<(炎雷風)
・必殺率     自分の必殺値-敵の必避
         最低1%(聖戦士の書を持っているときは0%)、最大99%(怒り発動時は100%)

○計算式(戦闘中)
・初撃必殺率   表示上の必殺率が67%以上のとき、内部の必殺率が100%となる
・必殺時の威力  ダメージ×3 最低1 最大120
・闘技場の命中率 闘技場で戦うとき、命中率が [通常の命中率/2+50]% となる(敵味方共通)
・杖の命中率   常に99%
・杖の追撃率   技21以上で100% 技20以下の場合は0%
・入手経験値   通常モードが従来のエリートモード相当(盗むで20入るなど)
         杖使用時は杖ごとの違いはなく、固定値30が入る(通常モードでは60)
         自分が上級クラスのときは全ての入手経験値が半分になる




Other Videos By ふれい


2021-03-28【えいりー子といっしょ】モンスターハンター ライズ
2021-03-28[LIVE] トラキア776・ブルームリターンズ #31
2021-03-28ベルウィックサーガ 初見プレー#140「12章:闇の司教」5
2021-03-27【えいりー子といっしょ】モンスターハンター ライズ
2021-03-27[LIVE] トラキア776・ブルームリターンズ #30
2021-03-27ベルウィックサーガ 初見プレー#139「12章:闇の司教」4
2021-03-26[LIVE] モンスターハンター ライズで遊ぼう
2021-03-26[LIVE] トラキア776・ブルームリターンズ #29
2021-03-26ベルウィックサーガ 初見プレー#138「12章:闇の司教」3
2021-03-25[LIVE] モンスターハンター ライズ 発売日プレー
2021-03-25[LIVE] トラキア776・ブルームリターンズ #28
2021-03-25ベルウィックサーガ 初見プレー#137「12章:闇の司教」2
2021-03-24[LIVE] トラキア776・ブルームリターンズ #27
2021-03-24ベルウィックサーガ 初見プレー#136「12章:闇の司教」1
2021-03-23[LIVE] トラキア776・ブルームリターンズ #26
2021-03-23ベルウィックサーガ 初見プレー#135「12章:闇の司教」冒頭
2021-03-22[LIVE] トラキア776・ブルームリターンズ #25
2021-03-22ベルウィックサーガ 初見プレー#134「出撃依頼:流刑の島」クリア
2021-03-21『悪魔城ドラキュラX 月下の夜想曲』#6
2021-03-21[LIVE] トラキア776・ブルームリターンズ #24
2021-03-21ベルウィックサーガ 初見プレー#133「出撃依頼:流刑の島」4



Other Statistics

Fire Emblem: Thracia 776 Statistics For ふれい

ふれい currently has 1,196,759 views spread across 515 videos for Fire Emblem: Thracia 776. Roughly 34 days worth of Fire Emblem: Thracia 776 videos were uploaded to his channel, or 9.14% of the total watchable video on ふれい's YouTube channel.