栗東インターチェンジ
栗東インターチェンジ, by Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki?curid=260943 / CC BY SA 3.0
#日本のインターチェンジ_り
#滋賀県のインターチェンジ
#近畿地方のバス停
#栗東市の交通
#1963年開業の道路施設
出口案内標識 栗東インターチェンジ(りっとうインターチェンジ)は、滋賀県栗東市小野にある名神高速道路のインターチェンジである。
守山市、野洲市などの最寄りインターチェンジであり、国道1号と国道8号の分岐点に近接してインターチェンジは設置されている。
インターチェンジの料金所から国道1号・国道8号までは1kmほど離れているが料金所からそのまま自動車専用道路で各国道まで結ばれている。
各国道との合流部を栗東第二インターチェンジ(りっとうだいにインターチェンジ)と呼ぶこともある。
また、便宜的に国道1号と国道8号の分岐点を含めて栗東(第二)インターチェンジと呼ぶこともある。
新名神高速道路部分開通後は、当インターから豊田JCT以東の東京方面へは、新名神経由の方が距離は短い。
栗東インターチェンジの位置は丘陵部に位置し、本線との接続部はトランペット型である。
なお、計画当初はループ部を西宮側に設ける予定だったが、地形を活用するためループを小牧・東京側に設けるよう変更された。
ループ内には、古墳(佐世川古墳)がある。
ループ内に小山や自然林を残すことで独特な景観を創出している。
名神高速道路の本線から料金所を経て1 km先にクローバー型で国道1号・国道8号と接続する。
このように本線とのインターチェンジに加え、ランプウェイと国道との接続でもう1つインターチェンジを持つ形状のため「第2インターチェンジ」(栗東第二インターチェンジ)と呼ばれるようになる。
初めの計画では国道1号まで平面道路を使い、国道との交差点も平面交差とする予定であったが、ドルシュは立体交差による接続を提案し、更に当初計画の接続位置では国鉄草津線により立体交差が難しいとして現在の接続位置に決められた。
1961年(昭和36年)にこの変更計画が発表となり、追加で18,000坪の用地取得が行われた。
バスストップも併設しているが、西日本旅客鉄道(JR西日本)による鉄道路線の輸送改善で利用者が減少したため、2002年の名神ハイウェイバス急行便廃止により、停車するバス路線はなくなった。
西日本高速道路(NEXCO西日本)関西支社滋賀高速道路事務所と滋賀県警察高速道路交通警察隊の本隊が併設されている。
これまで滋賀県警の高速道路交通警察隊の本隊は彦根ICに併設されていたが、2008年2月23日に新名神高速道路の亀山JCT - 草津田上ICが開通することにより移転となった。
これにより移転前の栗東分駐隊の施設を増築している。
草津田上インターの開通や新名神の開通によりさらに栗東湖南インターの開業などで栗東インターの通行台数は減少したが、通行台数は滋賀県内のインターチェンジでは最多となっている。
インターからは国道1号・国道8号などの幹線道路と連絡しており、栗東インターの利用範囲はかなり広い。
栗東インター周辺には物流会社や倉庫、工場などが多く立地しており、日中は通行車両が絶えず、また夜間も通行台数は多い。
開通当初はブース数が入口2・出口5であった。
1988年(昭和63年)から12ブースとなり、当時は入口4・出口8であった。
開通当初は栗東インターチェンジの周辺に主な都市はない状態であり、国道1号や国道8号の沿線地域のサービスに志向していた。
当時の滋賀県下は名神高速道路の建設に反対する同盟が盛んに結成されていた一方で、インターチェンジの設置が早くから決定し、地域の発展への期待もあったことから組織的な反対運動は生じなかった。
当時の町長が積極的に協力したおかげで1958年(昭和33年)4月から測量を始めることができた。
インターチェンジの開通後は交通の要所として滋賀県内でも最もめざましく発展した。
地理的には名神高速道路が栗東市内を通過する中間地点にインターチェンジが設けられている。
インターチェンジの設置を機会にインターチェンジをデザインにしたマッチを作るなどして工場の誘致を取り組んだ。
栗東ICの設置によって企業や栗東トレーニングセンターが進出し、その関係者が転入したことによって栗東町(当時)の人口は急速に増加している。
また、産業面では工業化が進展した一方で、農業の衰退が見られている。
栗東ICが所在する栗東市では、栗太郡栗東町の時代に栗東ICをイメージした町章を制定しており、これが市制施行後にも引き継がれている。
Other Videos By 宇宙のすべての知識 プリンシピア
2022-01-25 | 1.FCニュルンベルク |
2022-01-25 | 純白の夜 |
2022-01-25 | アセンション郡 (ルイジアナ州) |
2022-01-25 | 睦沢町 |
2022-01-25 | 伊佐沢の久保桜 |
2022-01-25 | 長生村 |
2022-01-25 | 自由シリア軍 |
2022-01-25 | みどりの風 |
2022-01-25 | イェニセイ碑文 |
2022-01-25 | 女賊と判官 |
2022-01-25 | 栗東インターチェンジ |
2022-01-25 | ゲオルク・フォン・ヘッセン=ダルムシュタット (1669-1705) |
2022-01-25 | 富士インターチェンジ |
2022-01-25 | OYQ-5 |
2022-01-25 | トッド・ハワード |
2022-01-25 | レインゴリト・グリエール |
2022-01-25 | オスマン帝国憲法 |
2022-01-25 | 川崎型油槽船 |
2022-01-25 | 寒川 (西都市) |
2022-01-25 | アーツ&クラフツ (レコードレーベル) |
2022-01-25 | 北アメリカ北東岸の襲撃 (1703年) |