おさかなディプロマシー 英国紳士視点

Channel:
Subscribers:
12,800
Published on ● Video Link: https://www.youtube.com/watch?v=r3ss364MDSY



Duration: 5:57:31
3,656 views
49


さぁ、いこうか


#ディプロマシー #おさかなディプロマシー

▼各担当国代表
イギリス:おまおじ
フランス:くどう丸
ドイツ:たけぉ
イタリア:はたさこ
オーハン:がみ
トルコ:中野あるま
ロシア:高田健志
GM:羊飼いK
ツール操作:越山嘉祈

━━━━━━━━━━━━━ゲームルール━━━━━━━━━━━━━
・春に占領あり、敵領土への撤退あり
・初めに各視点配信にて、国民への演説(方針と状況の説明)があります
・各国代表者=配信者は自分視点のコメントのみ閲覧可能
・ただし各国代表者が他人の配信やコメントを見るのは、禁止とする
・各国の国民=視聴者は鳩行為=スパイ行為は厳罰に処する
・国が滅びた場合はその代表者は滅ぼした国の補佐官となり、協力する
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【簡単なルール説明動画】
【5分でわかる】ディプロマシー【超初心者向け解説・ルール紹介】
https://youtu.be/kmLyTI13nVY

【基本的なディプロマシーのルール】
▲基本
・使用する行動は「移動(攻撃)」「支援」「輸送」
・陸軍は陸と沿岸、海軍は沿岸と海が「移動と支援」可能となる
・1エリアに軍隊=ユニットは一つしか存在できない(ユニット同士が重なることが出来ない)
・拠点数=軍隊配備可能数となる
・ゲーム終了時、拠点が一番多い人が勝利となる

▲移動(攻撃)
・移動によって1つのエリアで軍隊が衝突したら戦闘、戦力の高い方が勝利
・同値の場合はスタンドオフとなり、移動は無しになる
・各軍隊の戦力は「1」軍隊からの支援で戦力を増やせる

▲支援
・支援する軍隊は自身が隣接するエリアのみ支援可能
・支援する軍隊に攻撃が入ると、支援が実行されない(支援カット)
・但し支援先のエリアからの攻撃の場合は、撃退されない限り支援カットされない

▲輸送
・海軍を利用して沿岸から沿岸へ陸軍を運べる
・輸送は複数の海軍で遠くへ運ぶことが可能となる
・輸送は輸送をする海軍が撃退されない限り、実行される

▲撤退
・撃退されたユニットは撤退か解体を選択しなければならない
・軍隊が居るところや移動不可の場所は撤退できない
・スタンドオフしたエリアには撤退出来ない
・撤退できる場所がない場合は解体となる

▲増産
・軍隊増産は自分の最初の拠点でしか出来ない
・拠点に軍隊が居る場合はそのエリアでは増産出来ない