[白き鋼鉄のX2]DLC来訪ボス“くろな「ハード」”縛りあり無傷(連続壁バン、連続ブリッツ、EXウェポン無使用)
この縛りに意味があるのかと言われるとぶっちゃけ無い
先日あげた無傷はスキルを壁バンによる画面外回避を行なっていたので今回はそれを封印しての無傷
原則として2回以上の壁バンと着地を挟まずに再度ロックオンするという行為を禁止してるだけで、斜め上ブリッツで反射する事自体は禁止していません「自分に甘いタイプ」
以下役に立つか分からないメモ書き「クソ長文、乱文注意」
・イエローなんたら的な分裂は棒立ちでも接触する3発目からダッシュ→ジャンプ→ジャンプ→ダッシュ→ジャンプ→ダッシュ→ジャンプ→ホバーで最下段のみにくろなが通り過ぎた辺りでホバー解除して着地
これが基本パターン
ジャンプとダッシュで交互に避ける時は無駄に動かず出来るだけダッシュの慣性を乗せずに動くと事故を減らせるかもしれない
・無言でワープしたら魔法陣3Way「DEATHトロイ」確定
魔法陣にはダメージ判定がないので、斜め上ブリッツでロックオンして一度着地、再度ロックオンして1発目を避けて画面端に行くと2発目も回避できる
自機と2発目の魔法陣の方向関係なく端に密着してればまず当たらない
弾を撃ち終わった後の格式突進は画面端から1.5キャラ分離れたところから斜め上ブリッツする事で接触せずにやり過ごす事ができる
・挟み撃ち突進「ワープDEATH!」は基本的に真ん中を通り抜ける様にブリッツダッシュ
壁バンすると事故るかもしれないのでくろなとすれちがい通信をしたらブリッツダッシュを中断して着地、今度は反対へブリッツダッシュをするのが遅く安定パターン
くろなの位置が真ん中であれば2発目を避けてから三段斬りが入る「といっても1〜2ヒット程度」
操作技術に自信があるなら隙間を抜けた後に振り向いて高度ずらしロックオンしたり、突き出した槍のダメージ判定を隙間を突いて「槍だけに」ロックオン、宙返りでみにくろなを避けるという手段も取れる
・ステップを踏みたくなる誘導弾「喰らうDEATH!滅びるDEATH!」は予備動作として必ずくろなが上に飛ぶのが目印
画面端近くでジャンプ→ホバーで弾を2発くらい誘導してからダッシュで潜って、第二波の上昇中に斜め上ブリッツでロックオンして後ろに下がって1発目を回避、その瞬間にホバーを解除してイクスさんが向いている方向に移動して2発目、3発目を回避
着地してからのジャンプで4発目を回避
回避とダメージ稼ぎを両立できるけどその分シビアなので、そのままダッシュで逆側の端に行って斜め上壁バン等で誘導して安全に避けるのもあり
・スペシャルスキル
くろな様の大悪魔的必殺技「やるDEATHよぉ!究極奥義DEATH!」
まず2発のレーザーはマザーのアタックコード:SSと同じで自機と同じ高度に出現するタイプなので、1発目を斜め上ブリッツで回避、2発目は斜め上ブリッツ後のホバーで上に誘導してくろなが出現したらホバーを解除して着地する
最後のフレイミングシャワーみたいな竜巻は基本何もしなくても良いけど大体3〜4秒経つとみにくろなが飛んでくるので画面端に向けてダッシュ連打しておく
1発目のみにくろなを避けたらすかさずジャンプして2発目を回避、その後画面中央辺りで真ん中辺りの高度で水平ブリッツ→着地→水平ブリッツで避ける
基本的なハードくろなのパターンはこんな感じです
少しでも参考になれば幸いです
Twitter→@TyiKaMa_BeImond