下手の横好きベルスクアクション「ZERO TEAM」コンティニューしまくって最後までやってみた (アケアカ版)
『ゼロチーム』は、1993年にセイブ開発が開発・稼働したアーケード用ベルトスクロールアクションゲーム。
ゼロチーム
ジャンル:ベルトスクロールアクション
対応機種:アーケード
PlayStation 4
Nintendo Switch
開発元 :セイブ開発
発売元 :セイブ開発
人数 :1-4人 (同時プレイ)
発売日 :🇯🇵 [AC]:1993年
[PS4][NSW]:2020年11月19日
対象年齢:CERO:B (12才以上対象)
家庭用には、2020年にアーケードアーカイブスの1タイトルとしてPlayStation 4版、Nintendo Switch版が配信された。
概要
悪の忍者集団にさらわれた女性を救うためにゼロチームの4人が戦うベルトスクロールアクション。
世界観については忍者や侍のほか、レスラーやギャングの敵が出てきたり、日本の道場やアメリカのストリートのようなステージがごった煮のように存在したりするなど、同じベルトスクロールではテクモの『忍者龍剣伝』やKONAMIの『ティーンエージ ミュータント ニンジャ タートルズ タートルズ イン タイム』といった作品に近いものになっている。
対戦型格闘ゲーム全盛期に稼働したことと、家庭用ゲーム機への移植が長い間されることはなかったことからマイナーな作品になっていたが、2020年にアーケードアーカイブスにてようやく移植が実現した。
ゲーム内容
プレイヤーは8方向レバー+アタック・ジャンプの2ボタンを使って操作する。
最初に4人のそれぞれ特徴を持ったキャラクターの中から選び、全6ステージを攻略する。
最大4人プレイまで可能。
プレイヤーには体力ゲージがあり、それが敵の攻撃などによってすべて無くなると、残機を失う。
残機をすべて失うとゲームオーバーになるほか、タイムリミットが設定されており、時間切れでもゲームオーバーになる。
ステージ上にはドラム缶や木箱などの壊せる障害物が設置されており、掴んで投げることで敵を攻撃できる。
自分で壊すとアイテムが出て、食べ物なら回復、それ以外は得点になる。
敵を投げることや、落ちてる武器を拾って攻撃することもできる。
基本的な攻撃操作は、Aを連打で連続攻撃、レバー上を入れたままA連打で必殺拳になる。
Bはジャンプ+膝蹴りで、そのままAを押すとジャンプキックになる。
A+B同時押しで周りの敵を一掃する特殊技の雷神光撃になる。
雷神光撃は体力を消費するが、バージョンによって削られる体力量が変わる。
倒れた時にレバーを上か下に入れると、その場から転がって逃げるローリングアウトができる。
すべてのステージをクリアするとエンディングで表彰式があり、倒したキャラクター数や回復した回数といった様々なプレイデータが見られる。
プレイリスト:「ベルトスクロールアクションゲーム」: https://www.youtube.com/playlist?list=PL5C-Fkv1IA1OXT3FrZ2oqD3brm5i3T6f_
#ゼロチーム #ZeroTeam #ベルスク