
話題の新作オープンワールド『ドケビ』の映像を紐解く開発者インタビュー。「映像で公開したふたつの村は、島全体の10分の1程度に過ぎません」
『黒い砂漠』などで知られるPearl Abyss(パールアビス)が手掛ける新作『DokeV』(ドケビ)。本作は、“ドケビ”と呼ばれるクリーチャーを収集していく“収集オープンワールドアクションアドベンチャー”で、PCと家庭用ゲーム機での発売を予定している。発売日は未定。
2021年8月26日の“gamescom Opening Night Live 2021”で公開された最新映像は、フォトリアルな背景とポップなキャラクターが融合したグラフィック表現と、くり返し見たくなる情報量の多さから、公開から約1週間で700万弱の再生数を誇るほど、世界中から大きな注目を集めている。
ドケビ(DokeV) - ワールドプレミアトレーラー | gamescom 2021
その映像を観る限り、本作はオープンワールド内の要素がふんだんに用意されている様子。多彩な移動手段から、釣りなどのアクティブティ、リアルタイムのバトルなどなど、初めて映像を観た人はその要素の多さに圧倒されるだろう。
今回、この映像公開を受けてPearl Abyssへインタビューを打診。本作の特徴や魅力はもちろん、映像だけではわからないさまざまな要素を、『DokeV』開発チームにメールインタビューの形式で回答してもらった。
なお、ファミ通.comではPearl Abyssの日本法人、Pearl Abyss JP(パールアビスジャパン)へのインタビューも掲載しているので、こちらもチェックしてほしい。
関連記事
『黒い砂漠』運営会社は福利厚生の鬼。不妊治療支援やお小遣い制度があるパールアビスジャパンの戦略と社風を代表に訊く「優れた発想は安定した生活から」
インタビューで『DokeV』の内容に迫る!
――2019年の発表時点では、ジャンルは“収集型オープンワールドMMO”でしたが、最新の発表では“収集アクションアドベンチャー”となっていました。ジャンルを変えた理由を教えてください。
Pearl Abyss ドケビ開発チームじつはもともと、現状のままのジャンルでよいのかと開発しながら悩んでいたんです。今回の発表のタイミングでジャンルをMMOからオープンワールドアクションアドベンチャーに変更いたしました。
――オンライン要素やマルチプレイの要素はありますか? それともソロプレイに特化しているのでしょうか?
Pearl Abyss ドケビ開発チームゲームの核心となるストーリーにつながるシングルプレイもございます。コンテンツによってはほかのプレイヤーと協力しながらプレイするマルチプレイの要素もあります。プレイヤーどうし、いっしょにボスモンスターを攻略することもできるほか、ほかのプレイヤーと競い合うコンテンツなどもあります。プレイ人数については現在、検討中です。決まり次第お伝えいたします。