1992 [60fps] Wolf Fang Type50 SP Double Play ALL part 1 of 2
この動画のプレイヤーであるNOA氏のチャンネル
「風雲児でナイスGUYなゲーム野郎」
https://www.youtube.com/channel/UCYp-B1mjIa_8IdELeYPP9DQ
動画視聴、チャンネル登録、よろしくお願いします。
ウルフファング <狼牙> -空牙2001- / Wolf Fang -Kuhga 2001- (Japan) Data East 1992 SPモードダブルプレイ Player NOA 収録Ver MAMEPlus!0.158 MAMEの機能を生かしたシンクロダブルプレイです。こういうお遊びプレイが面白いのもウルフファングの魅力の一つだと思います。
mame replay site https://replayburners.web.fc2.com/
ウルフファング <狼牙> -空牙2001-
発売年:1992.02
開発/発売元:データイースト
ジャンル:シューティング
コントローラ:8方向レバー+3ボタン
システムボード:専用基板
CPU構成[68000, HuC6280] 音源チップ[YM-2151, OKI6295 (2)]
様々な部品(ユニット)を組み合わせて人型兵器「コンバット・スーツ」を作り、未知の敵と敵と戦うロボットアクションゲーム「ウルフファング」。この作品の最大の特徴は、特殊武装の「BODY」、接近戦用武器の「ARM」、機動力の「LEG」とそれぞれ4種類ずつ用意されたユニットを組み合わせることで、大きくプレイスタイルが変化してくる点である。ゲームモードは自由に自機をカスタマイズできる「CONSTRUCTION MODE」と、4種類の組み合わせの中から自機を選択する「SELECT MODE」が用意されている。またミッションセレクトの生還率によってその後の難易度やストーリー展開も変化してくる。全64種類の機体にそれぞれ名前が与えられていたことやロボットアニメ的な演出が用意されていたことと併せ、ゲームシステム面でもレバーとボタンの組み合わせで直感的に様々なアクションが行なえるなど、その後のロボットカスタマイズゲームの始祖の一つとなった。データイーストのゲームとしては硬派な内容だったこともあり、データイーストの意外な一面として高く評価されている。
ストーリー:
未知の敵・軍事組織に対し、圧倒的な戦闘を挑んだ作戦計画"空牙"より2年―― 新たなる敵・軍事組織の不穏当な活動に対し、統合軍は全く新しい構想にもとづく、強力兵器を投入した。部品の選択により、64種類もの組み合わせを可能とした"人型兵器(コンバット・エース)" 特殊武装、接近戦用武器、機動力を自在に組合わせることで、あらゆる局面に対応可能な最強部隊が、新たなる戦場に向け、臨戦体制を完了した!
[出典:ウルフファング 業務用販促チラシ(データイースト)]
Wolf Fang - Ku-U-Ga 2001 (c) 1991 Data East.
- TRIVIA -
Even if titlescreen says 1991, Wolf Fang was released in February 1992 in Japan.
This game is known as "Rohga Armor Force" in US.
Soundtrack releases:
Data East Retro Game Music Collection - TEAM Entertainment [KDSD-00366] (July 21, 2010)
- SOURCES -
Game's ROM.