戦国最強戦術、島津家の「釣り野伏せ」1分でざっくりわかる戦国時代【信長の野望大志pk】

Channel:
Subscribers:
1,190
Published on ● Video Link: https://www.youtube.com/watch?v=SS3gzDOpTrw



Duration: 0:59
7,596 views
123


・信長の野望(大志)に登場する戦国武将で戦国最強の戦術と名高い「釣り野伏せ」を説明します。少数の兵で大軍を倒す戦略を得意とし、数々の逆転劇を演じ、戦国最強とも言われる島津。

●釣り野伏せ
島津家の釣り野伏せの戦術は、島津四兄弟の長男、島津義久によって考案されたと伝わっています。この戦術は、島津家を語るために必須となる戦術であり、島津家の戦争活動の中でも特に重要な戦術の一つです。

この「釣り野伏せ」の戦術は、少数の釣り部隊が囮(おとり)として敵をおびき寄せ、敵勢が縦列に伸びるところに、伏兵を忍ばせておいて、囮に引っかかった敵を伏兵が一気に側面から挟み撃ちにする戦法です。

島津義久は、この「釣り野伏せ」の戦法を用いて、高城川の戦いとも称される伊東・大友軍との戦い「耳川の合戦」を制しました。天正6年(1578年)、島津軍は、島津家四兄弟の四男の島津家久が釣り野伏せを用いて大勝、天正12年(1584年)にも沖田畷の戦い(おきたなわてのたたかい)では、大名の龍造寺隆信をはじめ、多くの名将を討ち取りました。

島津家久などの釣り野伏せで釣られて大敗したり、討ち取られた有名な戦国武将は、大友宗麟や長宗我部信親、十河存保、龍造寺隆信、江里口信常、成松信勝、百武賢兼、円城寺信胤、木下昌直、田北鎮周、蒲池鑑盛、佐伯宗天、角隈石宗、吉弘鎮信などが挙げられます。彼らの多くは釣り野伏せによって討ち取られました。

最初は少数による奇襲攻撃として用いられましたが、家久のような優秀な武将やその戦術の成功率が高かったこともあり、島津の基本戦術までに定着しました。朝鮮出兵時では、家久は既に亡くなっていましたが、定着した釣り野伏せの応用で数十倍の兵を打ち負かしたことで有名。その際、指揮をしていた島津義弘は「鬼島津」「鬼石曼子(グーシンマンズ)」と呼ばれ、国内だけでなく、海外でも恐れられました。

●主な島津家の武将
・島津日新斎(しまづじっしんさい)
島津忠良とも。嫡男・貴久に島津宗家の家督を継がせる。「いろは歌」を作って家臣の教育にあたるなど、島津家隆盛の基盤を作った島津家中興の祖。

・島津貴久(しまづたかひさ)
島津家15代当主。忠良(日新斎)の嫡男。父の補佐を受けて所領を広げ、薩摩統一を果たす。新兵器・鉄砲の導入や積極的な外交政策などで島津家飛躍の土台を築いた。優秀な四兄弟の父親。

・島津義久(しまづよしひさ)
島津家16代当主。貴久の嫡男(長男)。優秀な弟たちの協力により領土を拡大、九州をほぼ手中に収めるが、豊臣秀吉の九州征伐軍に敗北し、薩摩1国を安堵された。

・島津義弘(しまづよしひろ)
島津家17代当主。貴久の次男。伊東・大友両家を粉砕し、島津家を隆盛に導いた家中随一の猛将。朝鮮派兵の際は明の大軍を破り「鬼石曼子」と恐れられた。釣り野伏せでは伊東義祐と「木崎原の戦い」でわずか約300の兵で10倍の3千の敵を打ち破ったとされる。他にも数々の伝説があり、特にわずか500の兵で3万の敵陣を突破した「島津の退き口」こと「捨てがまり」はあまりにも有名。

・島津歳久(しまづとしひさ)
貴久の三男。豊臣秀吉の九州征伐軍に最後まで抵抗した。多くの家臣が梅北国兼の乱に加担したため、責任をとり自害した。

・島津家久(しまづいえひさ)
貴久の四男。釣りの天才で沖田畷合戦の際は10倍の兵力の龍造寺軍を破る。豊臣秀吉の九州征伐軍に降り、豊臣秀長との会見後に急死。

・島津豊久(しまづとよひさ)
家久(貴久四男)の子。朝鮮派兵などに従軍し戦功を立てた。関ヶ原合戦では退却戦(島津の退却き口)の殿軍を務め、本多忠勝や井伊直政らの軍と戦い、討死した。

・島津忠恒(しまづただつね)
島津家18代当主。義弘の三男。父とともに朝鮮派兵に従軍し、功を立てた。関ヶ原合戦後、家督を継ぐ。城下町や港湾の整備を行い、薩摩藩の基礎を作った。

チャンネル登録:https://www.youtube.com/channel/UCbt51t5jzawqyVm0JdAKigA
ブログ:https://enotakagame.info/nobunaga-pk-switch-review
Twitter:https://twitter.com/enotakagame

©コーエーテクモゲームス
©Nintendo All Rights Reserved

#戦国時代 #島津 #釣り野伏せ #shorts




Other Videos By enotaka


2024-05-01二階堂盛義さん、今度は韓流スターを目指しはじめたようです
2024-04-29二階堂盛義さんがついにライブ会場を埋め尽くしたようです
2024-04-29二階堂盛義さんが世界進出をして踊り出したようです
2024-04-27織田信長の"ユニークすぎる"あだ名まとめ!家臣から子供まで一挙大公開
2024-04-241分でわかる戦国武将が語源・由来の言葉4選【信長の野望】
2024-04-23【信長の野望大志pkクイズ】影武者から当主を引き継いだ男【元の木阿弥】
2024-04-22【信長の野望】将来が不安視されたが大成した戦国武将ベスト3【クイズ】
2024-04-20【信長の野望】日本最古の柔術の生みの親と呼ばれている戦国武将【クイズ】
2024-04-19【信長の野望】信長の野望・大志で最弱ステータスの男【戦国武将あてクイズ】
2024-04-18【信長の野望】逃げ恥も東京の街の語源になった信長の弟【戦国武将あてクイズ】
2024-04-17戦国最強戦術、島津家の「釣り野伏せ」1分でざっくりわかる戦国時代【信長の野望大志pk】
2024-04-17北条家の「五色備え」1分でざっくりわかる戦国時代【信長の野望大志pk】
2024-04-15【信長の野望】痔が悪化して本当にジ・エンドになってしまった男【戦国武将あてクイズ】
2024-04-14【Switch】8年ぶりのサガ新作!「エメラルド ビヨンド」の魅力とは?!【体験版】
2024-04-12【信長の野望】愛憎と裏切り、西国無双の侍大将と言われたイケメンすぎた男【戦国武将あてクイズ】
2024-04-12日本の戦国時代の最強茶人ランキング・ベスト3【信長の野望・大志pk】
2024-04-10【信長の野望】嫁取りの逸話で有名な不敗の大将【戦国武将あてクイズ】
2024-04-10【信長の野望】国を滅ぼしてしまった強すぎたる大将【戦国武将あてクイズ】
2024-04-08日本の戦国時代の最強剣豪ランキング・ベスト4【信長の野望・大志pk】
2024-04-08日本の戦国最強忍者ランキング・ベスト4【信長の野望・大志pk】
2024-04-06【信長の野望】不死身と呼ばれた歴戦の重臣【戦国武将あてクイズ】



Tags:
Wondershare Filmora
釣り野伏せ
島津
島津家
島津義弘
島津家久
島津義久
戦術
戦国武将
戦国時代
日本の武将
日本史
日本の歴史
薩摩
捨てがまり
戦法
最強
意味
shorts
信長の野望
信長の野望・大志
鬼島津
すてがまり
とは
戦略
作戦