ガンダムバトルオペレーション2 新機体 メッサーF01型

Channel:
Subscribers:
264
Published on ● Video Link: https://www.youtube.com/watch?v=aDTWEV7HBrs



Duration: 0:24
26 views
2


こんたけ!

メッサーF01型
小説及び映画「機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ」に登場する架空の兵器。

データ
型式番号Me02R-F01
頭頂高 23.0m
本体重量 31.0t
全備重量 68.8t
ジェネレーター出力 3,340kW
装甲材質 ガンダリウム合金
スラスター総推力 80,000kg

概要
反地球連邦政府組織「マフティー・ナビーユ・エリン」の主力量産モビルスーツ。型式番号Me02R。

アナハイム・エレクトロニクスが開発したギラ・ドーガを再設計した重量機。
基本は汎用機だが、マフティーの主戦場が地上であった事もあり、地上で運用されたケースが多い。
同組織が後に受領するフラッグシップ機であるΞガンダムとは違いミノフスキー・クラフトを装備していない為、地上で飛行するにはサブフライトシステム「ギャルセゾン」との連携が必須となる。

開発に際して、アナハイム社がテロ組織であるマフティーへ機体を供給していることを秘匿する為に外装の大半を変更しているが、モノアイを有する頭部や右肩のスパイク付きシールドを初め、その外見はジオンの系譜を色濃く残す物となっている。
それ以外の基本的な仕様はギラ・ドーガから変更されていないものの、頭部バルカンの増設などが行われており、また胸部にエアインテークがあったりと連邦系MSの構造的特徴も見受けられる。
また武装の各種デバイスにも地球連邦軍のジェガンなどが使用しているものを流用している。

テロ組織であるマフティーでの運用を想定し、格闘戦に重点を置いた設計・調整が成されており、特に右肩のスパイク付きシールドを用いたタックルは、敵モビルスーツを吹き飛ばす程のパワーを誇る。

劇場版では「メッサーF01型」、「メッサーF02型」、「メッサーF02型マインレイヤー」、「メッサーF型ネイキッド 指揮官機」とバリエーションが豊かになった。
この中でメッサーF01型が一般的に知られているメッサーと同じデザインとなる。
また、コクピットとなるイジェクション・ポッドはギラ・ドーガよりサイズの近いサザビー同様に頭部に設定された。

武装
ロング・ビーム・ライフル
射程距離・貫通力を重視したやや長銃身のビームライフルで、狙撃ライフルとしても機能した。Eパックはジェガン用ビーム・ライフルと同規格の物を2基使用している。

ビーム・サーベル
ジェガン用の物を流用したビーム・サーベル。シールドに2基、肩のスパイクアーマー内に1基収納。

シールド
左肘に装備する防御兵装。
ビームサーベルやビーム・ライフルの予備エネルギーパック等を懸架装備するためのウェポンラックとしての役割も大きい。
形状は地球圏とは縁の薄いジオンマーズのゲルググⅢのものに酷似しているが、これはアクシズへの支援物資として地球圏に持ち込まれたゲルググⅢの設計が新型機の開発に際し新生ネオ・ジオンを通してアナハイム・エレクトロニクスに渡ったためと思われる。

36ミリファランクス
シールド内部に2門搭載された機関砲。映画劇中では
空中で敵機ミサイルを迎撃する際に使用している。

他にも武装、弾薬、消耗品は調達を容易にするため可能な限り連邦軍MSと同規格の物を使用していた。

ガンダムバトルオペレーション2情報
■抽選配給期間
2024年4月4日(木) 14:00 ~ 2024年4月11日(木) 13:30
■新規追加物資
■ユニット
・★★★ メッサーF01型 LV1 (汎用、地上/宇宙両用、コスト650)

■モビルスーツの特徴
・コスト650の汎用機
・U.C.0100年代に反地球連邦政府運動マフティーで運用された、AE社が開発及び供与した量産機体
・SFSと連携して高高度から降下するゲリラ戦を得意とし、腰部には空中での滑空と姿勢制御を可能とする「V・テール・スタビライザー」を搭載
さらにマインレイヤー・ユニット等のオプション装備により様々な戦場への対応が可能で、主兵装のロング・ビーム・ライフル用のEパックなどを地球連邦軍と共通規格とすることで兵站面でも考慮した設計となっている
・地上並びに宇宙への出撃が可能

スキル「V・テール・スタビライザー」
・地上マップにおいて、一定以上の高度からの落下時に背面の「ベクタード・テール・スタビライザー」が展開し、以下の効果が発動する
・落下速度が減少し、高速移動時の空中挙動が行いやすくなる
・攻撃力と高速移動時の機動力が上昇
・高速移動開始時と高速移動中のスラスター消費量が減少
・高速移動中に射撃主兵装が使用可能になる
・射撃攻撃を受けた際のダメージリアクションと、ダメージの蓄積によるよろけの発生を軽減

さよたけ!