大魔界村(レトロゲー・メガドライブ・メガCD)プレイ攻略垂れ流し動画2024022220041847

Subscribers:
412
Published on ● Video Link: https://www.youtube.com/watch?v=2F7tlKEu5sQ



Game:
Duration: 1:03:55
360 views
1


『大魔界村』(だいまかいむら、英題:Ghouls 'n Ghosts)は、カプコンが1988年にアーケード向けに制作した横スクロールアクションゲーム。同社のアーケードゲーム『魔界村』(1985年)の続編。新武器の追加、武器の発射方向の上下方向の追加、魔法の鎧の装備による魔法の追加などが行われた[1]。

「第3回ゲーメスト大賞」(1989年度)にて大賞10位を獲得した本作は、後に各種ホビーパソコンや家庭用ゲーム機などに移植された(#評価、#移植版)。
ゲーム内容
システム

4方向レバーと2つのボタンで操作する。アイテムを取ることによって7種類の武器を選択でき、レバーと攻撃ボタンの組み合わせで上下左右4方向への攻撃が可能。

敵の攻撃を受けると着用している鎧が剥げ、裸となる。裸の状態で攻撃を受けると1ミスとなり、残機を失う。黄金の鎧を着用している時は、攻撃ボタンを一定時間押しっぱなしにしてから離すことで、それぞれの武器固有の強力な魔法を使うことができる。

ループゲームだった前作と異なり、2周エンド制となった。1周目のステージ5のボスであるベルゼブブを倒すとエンディングメッセージが流れ、最終ボスへの到達条件に関するヒントを与えられた上で上で1周目のステージ1から再度やり直しとなる。2周目のステージ5でベルゼブブを倒し、条件(特定武器の所持)を満たしていると、最終ボスのルシファーとの対決となり、撃破するとエンディングが流れてゲームオーバーとなる。
武器

一部の武器名は、現在の名称 / 発売時の名称(メガドライブ版など初期の移植を含む)を併記。どちらもカプコン公式名称である。

魔法に関しては全ての魔法で発動から発動終了までアーサーの当たり判定が消失し、無敵状態となる。ジャンプ中にボタンを離しても着地後に魔法が発動するが、落下の瞬間などに魔法を発動させると魔法を発動させながら落下することがあり、オブジェクトの判定をすり抜けて突破できる局面が一部存在する(4面のトゲなどが代表的)。

槍 / ヤリ
初期装備。ランスを投擲して攻撃する。癖のない最も標準的な武器で、水平に真っすぐ飛ぶ。同時に2発まで放てる。後述の短剣に比べると、若干攻撃判定が大きいが、飛行速度は速くない。
魔法は「稲妻」。真上方向より落雷を受け止めた後、左右に放射する。発生時間は短いが一発の威力が高く、発生中は継続して敵にダメージを与えることができる(ただしヒット硬直があるため、基本的には1〜2発が限界となる)。当て方によってはボスを一撃で倒すことも可能。魔法発生中は無敵。
短剣 / ダガー[注 1]
小型の短剣を投擲。同時に3発まで放つことができ、飛行速度が速い反面、攻撃判定が小さい。
魔法は「分身」。アーサーの動きをトレースする分身が一定時間現れ、攻撃力が2倍に増加する。本体と分身の動きには若干のタイムラグがある。発動の瞬間に無敵判定があるが、極めて短いため実用性は低い。
たいまつ / ナパーム
青い火の玉を放物線状に投擲。地面に着弾すると火柱が上がって前方に進み、敵を巻き込む。同時に2発まで放てる。火柱発生中は攻撃判定が出続けるが判定は大きくない上、2発分の火柱が上がっている最中は新たに投げることができない。
魔法は「火球」。2つの青い火の玉が、大きく回転しながら左右斜め上方向にそれぞれ飛んで行き、周囲の敵にダメージを与える。
イカルスの盾 / 円盤
緑色の円盤をフリスビーのように投擲。立ったまま撃つと水平に真っ直ぐ飛ぶが、しゃがんだ状態で撃つか上り坂に差し掛かると、地形に沿って進むようになる。同時に2発まで放てる。飛行速度は槍より速く短剣より遅い。上下撃ちは槍より判定が大きい半面、正面撃ちは下方向の判定が小さく槍で当たるが円盤で当たらない場面(オームの端弱点など)がある。
魔法は「鏡」。アーサーの少し手前に鏡が置かれ、敵の通常弾を防ぐことができる。地面に着かないと判定が発生しない。有効範囲が狭く時間制限で消える上、敵弾や自弾、自機や耐久力のある敵(通常武器2発分のダメージは与えられる)の体当たりでも破壊される。
大鎌 / オノ
斜め上30度の方向に、敵を貫通する斧を投擲。原則的に同時に1発までしか放てない。攻撃判定が大きく、一度に複数のザコ敵を処理しやすい一方、耐久力がある豚男などの突進には無力。軌道の都合上、宙に滞空するレッドアリーマーに対して有効だが、真正面・下り坂の敵やボス相手には当て難い。ベルゼバブには体を貫通する関係で複数回のダメージを与える。
魔法は「爆裂」。アーサーのまわりで2度巨大な爆発が起こり、触れた敵にダメージを与え、敵の通常弾を消すことができる。そのため緊急回避にはなるが、爆発の攻撃範囲は見た目より狭い。
ソード / 剣
手にした剣で斬りつける。全武器中唯一の近接武器であるため攻撃の間合いが非常に狭いが、通常武器の2倍の攻撃力があり正面撃ちは連打も利く。
横方向に対して剣を振って切りつけ、上下撃ちの際は突きを放つ。
魔法は「雷龍」。雷の龍が画面内を左右対称の軌道で飛び回った後、アーサーのもとに戻ってくる。発生中の隙が大きい。
なお、ステージ4のボス・オームは、弱点まで攻撃が届かないため剣の通常攻撃で撃破することは不可能。そのため、ステージ4ではアイテム出現テーブルから外されている。
サイコキャノン
大天使ミカエルに祝福された隠し武器で、オーラの弾を発射する。2周目にのみ登場。黄金の鎧を装着している時に宝箱から出現する。2連射できる[1]。
発生が若干遅く、射程は若干短いが、破壊力と攻撃判定に優れる。
魔法はない。黄金→鎧→裸の順に射程、弾速が下がり、裸ではオームの中弱点に届き難くなる。黄金の鎧着用時のみ敵の通常弾を相殺できる。
雑魚敵に対しては貫通力を持つのも特徴。また、敵との距離が近い場合には、さらにダメージが増加する[2]。
最終ボスのルシファーに対抗できる唯一の武器で[1]、この武器を装備していなければ真の最終ステージに進むことはできない。

アイテム

宝箱
特定の地点で特定のアクションを行うと出現する。壊すと「マジシャン」、「武器」、「鎧」(鎧装着時は黄金の鎧)のいずれかが出現する。
宝箱の中身には複数の出現パターンが存在し、装備の状態によって適宜、変化していく[1]。

壺を持った敵を倒すと武器、または各種アイテムが出現する。人形は得点アイテムで、200点と500点の2種類がある。
壺の中身は3つ出現させる毎に武器となり、1upアイテムは通算32個目の壺から出現する[注 2]。
武器
各武器を装備する。上記を参照。
人形 / 赤ヨロイ・大きな赤ヨロイ
得点アイテム。2種類あり、小さいものは200点、大きいものは500点加算される。
鎧 / 銀の鎧[注 3]
裸の状態で宝箱から出現し、装備していると敵から受けるダメージを1回防ぐ[1]。US版のみ日本版より多く宝箱から出るのでリカバリーしやすくなっている。
黄金の鎧
通常の鎧の装着時に宝箱を開けると出現する。
耐久力は通常の鎧と同等だが、取得すると各武器毎の魔法を使えるようになる[1]。裸の状態で取った場合は、普通の鎧になる。
1up人形
上述の通り通算32個目の壺から出現する。プレイヤー人数(アーサーの残機)が1つ増える。

ステージのボスを倒すと手に入る。これを取ることでステージクリアとなり、裸の場合は鍵を取ると同時に鎧が装着される。
ボスを倒してもスコアは加算されず、鍵を取ることで初めてステージクリアボーナスが加算される。
鍵を取るときにレバーを上方向に入れていると、“NICE CATCH!!”と表示される(2面を除く)。




Other Videos By レトロゲーム動画倉庫


2024-04-08(メガドライブ)スーパー大戦略 MAP:SEGA(レトロゲーム・メガドライブ)プレイ攻略垂れ流し動画(レトロフリークなど) 2024022419191444
2024-04-07(PCE)イースIII(2)&アクスレイ#雑談配信: #shorts
2024-04-070438:テトリス(レトロゲーム・ファミコン)プレイ攻略垂れ流し動画(レトロフリークなど) 2024022418523341
2024-04-06(PCE)イースIII(1)#雑談配信: #shorts
2024-04-060071:チャレンジャー(レトロゲーム・ファミコン)プレイ攻略垂れ流し動画(レトロフリークなど) 2024022320044223
2024-04-050651:SDヒーロー総決戦 倒せ!悪の軍団(レトロゲーム・ファミコン)プレイ攻略垂れ流し動画(レトロフリークなど) 2024022318180716
2024-04-04(PCE)イースI・II(6)#雑談配信: #shorts
2024-04-040649:ハットリス(レトロゲーム・ファミコン)プレイ攻略垂れ流し動画(レトロフリークなどステートセーブゴリ押し) 2024022318070868
2024-04-03(PCE)イースI・II(5)#雑談配信: #shorts
2024-04-030438:テトリス(レトロゲー・ファミコン)プレイ攻略垂れ流し動画2024022317450507
2024-04-02大魔界村(レトロゲー・メガドライブ・メガCD)プレイ攻略垂れ流し動画2024022220041847
2024-04-01SDガンダム SD戦国伝 国盗り物語(レトロゲー・ゲームボーイ)プレイ攻略垂れ流し動画 2024022218164668
2024-03-310279:上海(レトロゲー・ファミコン)プレイ攻略垂れ流し動画 2024020818053468
2024-03-30(PCE)イースI・II(4)#雑談配信: #shorts
2024-03-300315:ドラゴンクエスト3そして伝説へ(9)(ファミコン・レトロゲーム)レトロフリークゴリ押しプレイ攻略・垂れ流し動画 2024012718365635
2024-03-290315:ドラゴンクエスト3そして伝説へ(8)(ファミコン・レトロゲーム)レトロフリークゴリ押しプレイ攻略・垂れ流し動画 2024012708073430
2024-03-29(PCE)イースI・II(2)#雑談配信: #shorts
2024-03-28(PCE)イースI・II(2)#雑談配信: #shorts
2024-03-28スペースハリアー(レトロゲー・メガドライブ・メガCD)プレイ攻略垂れ流し動画22024022120240641
2024-03-27(PCE)イースI・II(1)#雑談配信: #shorts
2024-03-27ファイナルファイトCD(レトロゲー・メガドライブ・メガCD)プレイ攻略垂れ流し動画2024022119371474



Other Statistics

Ghouls 'n Ghosts Statistics For レトロゲーム動画倉庫

There are 2,478 views in 15 videos for Ghouls 'n Ghosts. His channel published over 1 day worth of content for the game, roughly 1.96% of Ghouls 'n Ghosts content that レトロゲーム動画倉庫 has uploaded to YouTube.