初心者必見、chatGPTのプログラム的な質問の作り方

Subscribers:
19,700
Published on ● Video Link: https://www.youtube.com/watch?v=65UiH8V7aF8



Duration: 10:43
93 views
2


AIがとても話題になってますよね^^
プログラムを学んでいる僕は
他の方とは一味違う
プログラム風の質問の作り方を考えてみました
AIへの伝わり方と見た目の分かりやすさが
他の方とは違います^^
chtGPTもすごいけどBingがすごいですね
みてね

プロンプトサンプル^^
Bingの創造的にってのがおすすめです
----------温泉検索----------
出力項目1,ホテル名
出力項目2,ホテルの公式ホームページURL

出力項目,出力項目1 AND (出力項目2 OR 知らないなら表示しない)

出力条件1,栃木県にあるホテル
出力条件2,温泉がある
出力条件3,最初の3件までを出力
出力条件4,出力項目2はホテル検索サイトは含まない
出力条件5,2023/04/13に空室がある

出力条件,出力条件1 AND 出力条件2 AND 出力条件3 AND 出力条件4 AND 出力条件5

出力順1,出力項目1 降順
出力順2,出力項目2 降順
出力順優先順序,出力順1 出力順2

処理手順1,出力条件1-4を実行して結果を一時保存
処理手順2,処理手順1の結果をループして、1件ずつ楽天トラベルで検索をする
処理手順2-1,処理手順2をの検索結果から出力条件5に合わない場合は処理手順1のリストから削除する
処理手順,処理手順1 処理手順2 処理手順2-1

目的,処理手順に従い出力条件に合うように出力項目を出力順優先順序でリスト出力する
注意,出力条件は必ず守ってください 。何等の理由で守れない出力条件は最終行の後に出力条件を出力してください

----------感想文作成----------
出力条件1,日本語で出力
出力条件2,100文字以上出力
出力条件3,考察ではなく、感想を出力
出力条件4,説明文は出力せず、感想のみを出力
出力条件5,語尾はニダに変える

出力条件,出力条件1 AND 出力条件2 AND 出力条件3 AND 出力条件4 AND 出力条件5


目的,出力条件に合うように---記---以下を読込み処理し出力する
出力条件は必ず守ってください

---記---
沖縄県の宮古島付近でAAAAAAAAAAA人が搭乗した陸上自衛隊UH60JAヘリコプターがAAAAAAAAAAAAなった事故で、海上自衛隊トップの酒井良AAAAAAAAAAAAAAで、ヘリが消息を絶った付近の海底にサンゴ礁が広がり、AAAAAAAAAAAAAAAが複雑で、サンゴと機体の見分けが付かないAAAAAAAAAと述べた。

----------プログラミング----------
pythonにして
余計な事はしないで指示のままつくって
2023年4月が何日までか調べるべ記憶1へ代入する
曜日[7]変数を用意
曜日[0]=6//日曜
曜日[1]=0
曜日[2]=1
曜日[3]=2
曜日[4]=3
曜日[5]=4
曜日[6]=5//土曜
2023年04月01日が何曜日かしらべ数字で答え記憶2に代入する
日付[40]変数を用意する。0で初期化して
jは0
iを0から6まで変化させる
もし曜日[i]が記憶2の場合はjにiを入れる
iはここまで

kは1
iをjから39まで変化させて
日付[i]=k
kをインクリメント
もし日付[i]が記憶1だったらjとiの繰り返しを抜ける
iはここまで


記憶2を出力後改行
iを0から39まで変化させて
もし日付[i]が0だったら半角スペース3つ出力
  もし日付[i]が0じゃなかったら次の2行実行
   日付[i]が10より少ない場合は半角スペースを出力する
日付[i]と半角スペースを出力
もし日付[i]が記憶1だったらiの繰り返しを抜ける
もしiが7で割って余りが0なら改行して
iはここまで
改行して

----------アマゾン商品検索----------
出力項目1,商品名
出力項目2,商品の金額
出力項目3,商品の特徴
出力項目,出力項目1 AND 出力項目2 AND 出力項目3

出力条件1,Amazonで検索
出力条件2,パソコン本体
出力条件3,出力項目3は50文字程度
出力条件4,見やすい表で出力
出力条件5,おすすめをなるべく出力

出力条件,出力条件1 AND 出力条件2 AND 出力条件3 AND 出力条件4 AND 出力条件5

目的,出力条件に合うように出力項目を出力する
注意,出力項目、出力条件は必ず守ってください 。何等の理由で守れない出力条件は最終行の後に出力条件を出力してください


----------関数サンプル----------
関数,文字列 test(引数1){
 毎回違う答えをかえして
引数1について回答する
}
関数,main(){
print test(筑波山について教えて)
print test(筑波山について教えて)
}

目的,main()の実行^^

----------再起処理サンプル----------
関数,文字列 test(引数1,引数2){

引数2をデクリメント
 もし引数2がマイナスなら空文字を返して関数を抜ける

 毎回違う答えをかえして
引数1について50文字くらいで回答する
回答に改行2つ追加する
回答にtest(引数1,引数2)の結果を追加する

}
関数,main(){
test(筑波山について教えて,3)の戻り値をマイクロソフトワードの箇条書きみたいに出力して
 インデントをつけないでお願いします
}

目的,main()の実行^^


----------再起処理を使用した詳細検索サンプル----------
出力項目1,main()の実行結果
出力項目,出力項目1

出力条件1,処理結果のみ表示する
出力条件2,結果はマイクロソフトワードのインデントように出力してください
出力条件3,30文字
出力条件4,地名は省いて
出力条件5,指示以外で再起処理をやめてはいけない
出力条件,出力条件1 AND 出力条件2 AND 出力条件3 AND 出力条件4 AND 出力条件5

関数,文字列 test(引数1,引数2){

 深さ=引数2 - 1
 もし深さがマイナスなら空文字を返して関数を抜ける

引数1について出力条件3文字くらいで回答しwkに格納する
wkから名詞をダブりなく出力条件4で取得し、名詞配列[]に格納する

名詞配列[]から1つずつ値を取り出しworkに格納を1巡繰り返す{
名詞配列[0]とworkが似てない時以下の2行を実行する
test(workの中身について説明して,深さ)を実行して同じ結果を出力した事がなかったら回答に追加する
  回答に改行2を追加する
}

}
関数,main(){
test(国会答弁のChatGPT利用について説明して,2)
}
目的,出力項目を出力条件に合うように出力する
注意,必ず、出力項目、出力条件は守ってください



---------------再起処理動かないんで、考え方を変えました------------------------
出力条件1,重要そうなキーワードは階層単位で5つ必ず出力する
出力条件2,全てのキーワードを説明する
出力条件3,説明はそれぞれ50文字出力する
出力条件,出力条件1、出力条件2、出力条件3

階層0,マヌルネコの生態についての文章を200文字で出力
階層1,階層0の重要そうなキーワードを出力し、階層0のキーワードについての説明を出力
階層2,階層1の重要そうなキーワードを出力し、階層1のキーワードについての説明を出力

目的,出力条件に従い階層0、階層1、階層2を出力する
注意,出力条件は必ずまもってください

------------------自信があるか聞いてみた-----------------------

階層0,中森明菜はまた歌を出すか?出力
階層1,階層0の回答の正確性の自信度をパーセント表示で出力

目的,階層0、階層1を出力する
注意,回答の正確性は100%はめったに出してはいけません、0%も出してください、沢山振れ幅があった方がいいです







Tags:
chatGPT
プロンプト
Bing
質問文サンプル
質問文
初心者必見
プログラム的な質問