Google Colabでお絵描きAIに簡単にポーズを指定する
Stable Diffusionを無料のGoogle Colabで実行するまでは前回の動画で説明しましたが
今回はControl-Netという拡張機能で、簡単にポーズを指定する方法を説明します(openpose)
また、線画から色塗りをする機能も試してみます(canny)
参考にしたサイト(オリジナルゲーム.com)
https://original-game.com/how-to-try-stable-diffusion-web-ui-on-colab/
Google Colab(URL)
https://colab.research.google.com/?hl=ja
検索する拡張機能名
sd-webui-controlnet
以下コピペする時は以下URLのhttpを半角に修正して使用してね^^
===========================コピペで張るコマンド1
%pip install torch==1.13.1+cu117 torchvision==0.14.1+cu117 torchtext==0.14.1 torchaudio==0.13.1 torchdata==0.5.1 --extra-index-url https://download.pytorch.org/whl/cu117
!git clone https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui
%cd /content/stable-diffusion-webui
!wget https://huggingface.co/nuigurumi/basil_mix/resolve/main/Basil_mix_fixed.safetensors -O /content/stable-diffusion-webui/models/Stable-diffusion/Basil_mix_fixed.safetensors
!wget https://huggingface.co/stabilityai/sd-vae-ft-mse-original/resolve/main/vae-ft-mse-840000-ema-pruned.safetensors -O /content/stable-diffusion-webui/models/VAE/vae-ft-mse-840000-ema-pruned.safetensors
!python launch.py --share --xformers --enable-insecure-extension-access
===========================コピペで張るコマンド2
%cd /content/stable-diffusion-webui
!wget https://huggingface.co/webui/ControlNet-modules-safetensors/resolve/main/control_canny-fp16.safetensors -O ./extensions/sd-webui-controlnet/models/control_canny-fp16.safetensors
!wget https://huggingface.co/webui/ControlNet-modules-safetensors/resolve/main/control_openpose-fp16.safetensors -O ./extensions/sd-webui-controlnet/models/control_openpose-fp16.safetensors
Other Videos By カンダタの魚
2023-06-19 | スロットゲームします |
2023-06-18 | [Linux]Windowsのソフトが動く!Wineで乾杯^^ |
2023-06-17 | スロットゲームします |
2023-06-12 | Zorin OS を試してみる[Linux] |
2023-06-06 | 【Linux】Kubuntuを古いPCにインストール |
2023-05-24 | Microsoft Bingで画像生成する |
2023-05-16 | 「安い」キャプチャーボードをつかってみた |
2023-05-13 | google bardに勧められたLinuxをインストールした |
2023-05-02 | 最近買ったお気に入り商品(2023/05/02) |
2023-04-27 | pop!_osを試してみた「Linux」 |
2023-04-20 | Google Colabでお絵描きAIに簡単にポーズを指定する |
2023-04-17 | ChatGPTの新しいプロンプト(信頼性表示)3分動画 |
2023-04-13 | 初心者必見、chatGPTのプログラム的な質問の作り方 |
2023-04-10 | 最近買ったお気に入り商品 KCEVE USB切替器 |
2023-04-07 | 遠くのパソコンの電源スイッチを押す(wol) |
2023-03-24 | windows10についてきたLinux機能をONにする |
2023-03-24 | ポケモン最終回予想!!ChatGPT |
2023-03-14 | 軽くて使いやすいLinuxMintをインストールして試す |
2023-03-13 | グラボGT710 を GTX1650 に変えたら(7000円→2万円)どーなるか検証してみた |
2023-03-05 | Google Colabを使ってAIが美少女召喚 |
2023-03-03 | 自宅パソコンにAIをインストールして絵をかく |