【ボードゲーム レビュー】「Council of Four」- 議員を動かす手札管理とルート設定が絶妙

Subscribers:
27,300
Published on ● Video Link: https://www.youtube.com/watch?v=3Y4EyWz3Nto



Duration: 16:06
4,455 views
0


ツォルキン、マルコポーロの足跡、グランドオーストリアホテルなどで著名な「Simone Luciani氏」と「Daniele Tascini氏」の共作です。

基本は、マップ上の各都市に自分の家を建設していき、都市間を結ぶことによるルートマネージメントです。家を建設するためのアクション(権利購入と建設)を行うために支払うコスト(手札のカードとお金)が非常に面白い管理を必要としていてこのゲームの特徴と成っています。

全体的に淡いデザインが少し見づらいですが、そこを差し引いてもかなり面白いゲームに仕上がっていました。

--関連動画
【ボードゲーム 開封レビュー】「ツォルキン日本語版」
https://youtu.be/ocvZkNFHOrI

【ボードゲーム レビュー】「グランドオーストリアホテル」- ホテルの繁盛はダイス次第
https://youtu.be/MVRd7PHY7lE

--関連サイト
【ふうかのボードゲーム日記】 - カウンシル・オブ・フォー(4つの評議会)
http://fu-ka.livedoor.biz/archives/1815249.html

--ライセンス
動画内部で使用しています画像は以下のライセンスに基づき使用しています。
ツォルキン箱画像
ales litvik(tekket)氏
オリジナル:https://www.boardgamegeek.com/image/2335945/tzolk-mayan-calendar?size=original
ライセンス:http://creativecommons.org/publicdomain/zero/1.0/

ツォルキン箱画像
ales litvik(tekket)氏
オリジナル:https://www.boardgamegeek.com/image/2335945/tzolk-mayan-calendar?size=original
ライセンス:http://creativecommons.org/publicdomain/zero/1.0/

マルコポーロ箱画像
Soren Hedberg(albynomonk)氏
オリジナル:https://www.boardgamegeek.com/image/2850296/voyages-marco-polo?size=original
ライセンス:http://creativecommons.org/publicdomain/zero/1.0/

使用している楽曲は以下のデータを使用しています。

町「ペンタウァ」(「ソーサリアン」) / Falcom Best Sound Collection -All n All- / Copyright© Nihon Falcom Corporation




Other Videos By The Game Gallery Channel


2016-04-15【ボードゲーム レビュー】「似顔絵探偵」- 容疑者のモンタージュを共同作成
2016-04-13【ボードゲーム レビュー】「ラブクラフト・レター」- 狂気に陥って届ける手紙とは..
2016-04-11【ボードゲーム レビュー】「ラストスパイク」- 線路を引いて決算。名作ゲームの香り?!
2016-04-09TGGボードゲームライブ 【Vol.01】- 2016.04.09配信
2016-04-08【ボードゲーム レビュー】「ブラッディー・イン」- 宿に泊まりに来た客は血まみれに...
2016-04-06【ボードゲーム レビュー】「12星座」- 星座毎のマジョリティー競争がポイント
2016-04-04ボードゲームプレイレポート2016年3月編 と4月以後に気になるゲーム
2016-04-02【ボードゲーム 感想戦】「パンデミックレガシー」- シーズン1の5月まで(ネタバレ有り)
2016-04-01【ボードゲーム レビュー】「パッチワーク」- パッチの3択が悩ましい良作
2016-03-30【ボードゲーム レビュー】「ノコスダイズ」- オーヘル系にダイス要素を加えた怪作
2016-03-28【ボードゲーム レビュー】「Council of Four」- 議員を動かす手札管理とルート設定が絶妙
2016-03-25【ボードゲーム レビュー】「Keyflower」- Keyシリーズの傑作
2016-03-23【ボードゲーム 開封レビュー】「ネットランナー」- 日本語版基本セットの内容紹介
2016-03-21【ボードゲーム レビュー】「Aコードで行こう」- ジャズがトリックテイキングになるとこうなる
2016-03-20メガシビの感想と最近アップしたレビューについて
2016-03-18【ボードゲーム レビュー】「ショッテントッテン」- 名作バトルラインのオリジナル
2016-03-16【ボードゲーム レビュー】「ブルームサービス」- 魔法にかかったみたいとの比較レビュー
2016-03-14【ボードゲーム レビュー】「卵と帝国」- 一斉入札式の変わった卵騒動
2016-03-11【ボードゲーム レビュー】「サンクトペテルブルグ第2版」- 拡張セット6個入りの決定版
2016-03-09ボードゲームプレイレポート2016年2月編 と3月に気になるゲーム
2016-03-07【ボードゲーム How To Play】「トリックテイキングの基本と8bit Trick」



Tags:
boardgame
cardgame
ボードゲーム
カードゲーム.
ルートマネジメント系
ハンドマネジメント系