
テグザー for MSX(1986)
U・D・S・W-0322“レイピナ”は、機密保持のため宇宙空間を航行しながら兵器の開発を行う軍事基地である。ある時、“レイピナ”は航行上に謎の小惑星が浮遊しているのを発見、探査を計画した。が、数万キロまで接近した途端、突然小惑星は強力な磁力を発し、“レイピナ”を惑星起動上に捕捉してしまったのである。窮地に立たされた乗組員たちは、直ちに解決策を練った。調査の結果、磁力線は巨大な建造物にのみ作用することが判明、既存の兵器を使用し惑星上にあると思われる磁力線発生装置の破壊を試みたが失敗に終わった。
そこで“レイピナ”は開発中の新型兵器、ハイパーデュアルアーマー“THEXDER”を始動。一縷の望みをかけ、“ネディアム”と名付けられた小惑星に向けて発進させた……。
本作は1986年にリリースされたアクションシューティングゲーム。プレイヤーはロボット形態と戦闘機形態の二つに変形できるハイパーデュアルアーマー“THEXDER”を操作して、小惑星ネディアムの磁力線発生装置を破壊する戦いに身を投じることになります。ゲームはサイドビューで構成されており、ステージは全16面(+裏16面)で構成。敵との戦いでは追尾レーザーが使えるものの運動性能に劣るロボット形態と、進行方向にしか攻撃はできないが機動力に優れた戦闘機形態を、シチュエーションに応じて上手に使い分けながら進んでいきます。バリアーなどもありますが、頻繁に使用するとエネルギー切れを起こしてしまうので、ここぞ!というときだけ使うようにしたいところです。ちなみにゲームはセーブ機能なしのライフ制なので、プレイは毎回、一発勝負!ゲーム難度は高めなので、腕に覚えのある方は、ぜひチャレンジしてください。
ロボット系レトロゲームを語る際には必ずといっていいほど、その名前が挙がる本作、難しいながらも繰り返して遊びたくなる中毒性はもちろん、世界観、秀逸なメカデザイン、変形時のなめらかなアニメーションなど、丁寧に作りこまれた名作です。
なお、今回配信のMSX版はコンパイルが開発を行っており、ビームライフルの再現度やPSGによるBGMなどが見どころとなっています。
プロジェクトEGGにて好評配信中!
https://www.amusement-center.com/project/egg/cgi/ecatalog-detail.cgi?contcode=7&product_id=1559
Other Videos By プロジェクトEGG
2020-04-30 | ファイナルジャスティス for MSX(1985) |
2020-04-23 | ビッグオナー for PC-9801(1992) |
2020-04-16 | カルノフ for AC(1987)ドキッ!ボス戦だらけのカルノフ 祭り |
2020-04-16 | 空牙 for MD(1991) |
2020-04-09 | 大脱走 for MSX(1985) |
2020-04-02 | 真・魔王ゴルベリアス 先取り横スクロール面 for MSX2(1988) |
2020-03-26 | カルノフ for AC(1987) |
2020-03-19 | 栄冠は君に for PCE(1994) |
2020-03-06 | アークスロード for PC-8801(1985) |
2020-02-27 | マッドライダー for MSX2(1987) |
2020-02-20 | テグザー for MSX(1986) |
2020-02-13 | THE ATLAS for PCE(1994) |
2020-02-06 | あかんべドラゴン for MSX2(1988) |
2020-01-30 | メルヘンヴェール for PC-8801(1985) |
2020-01-23 | ディーヴァ for PC-8801(1987) |
2020-01-16 | A列車で行こうIII for PCE(1993) |
2020-01-01 | カレイジアスペルセウス for PC-8801(1984) |
2019-12-26 | ファイアーホーク for PC-8801(1989) |
2019-12-19 | ランダーの冒険2 for MSX2(1989) |
2019-12-12 | ハイドライド for MSX2(1986) |
2019-12-05 | リングキング for FC(1987) |
Other Statistics
Thexder Statistics For プロジェクトEGG
There are 22,438 views in 3 videos for Thexder. His channel published less than an hour of Thexder content, making up less than 0.52% of the total overall content on プロジェクトEGG's YouTube channel.