G Generation Spirits フェイズBGM:System-∀(Spirits ver.)【∀ガンダム出現】

Channel:
Subscribers:
302
Published on ● Video Link: https://www.youtube.com/watch?v=NFlLGYSbKLA



Duration: 0:00
23 views
1


こんたけ!
ガンダム名言集 第158回
「これが…ガンダムの力!?」

∀ガンダム
スペック
型式番号 System-∀99
所属 イングレッサ・ミリシャ
全高 20.00m
重量 28.6t
稼働重量 17.5t
ジェネレータータイプ DHGCP
ジェネレーター総出力 27,000kW
装甲材質 FE型
固定武装 マルチパーパスサイロ
ビームサーベル
月光蝶
携行武装
ビームライフル
シールド
ガンダムハンマー

パイロット ロラン・セアック

機体解説
北アメリア大陸イングレッサ領はビシニティの北部、過去の文明の遺産が眠るマウンテンサイクルに石像「ホワイトドール」として祀られていたものが再起動した、黒歴史の遺産と呼ばれるモビルスーツ。
月のディアナ・カウンターの地球帰還作戦に応じるかのように起動し、その際にロラン・セアックがこれを動かした事から、なし崩し的に彼がメインパイロットを務める事になった。
当初は機体の名称も出自も不明であった為、正式な名称が判明するまではこれを運用するミリシャからは石像の名前を取って「ホワイトドール」、ディアナ・カウンターからは「ヒゲ」「白ヒゲ」と呼ばれていた。

様々な機能を持ち、また機体スペックも凄まじい物がある。

ナノスキンと呼ばれるナノマシンで構成された装甲を有しており、生物の新陳代謝の如き自己修復機能を有する。ただし修復出来るのは装甲のみであり、内部メカまでは修復できない。そのため、中破したターンAの修復にはホレス・ニーベンなどのムーンレィス側の力を借りている。

駆動系がIフィールドによって機体を駆動させる「IFBD(Iフィールドビームドライブ)」という駆動システムによって構成されていることも特徴の一つ。
これは機体の周囲を覆ったIフィールドをさながらマリオネットの糸のようにして機体の各関節を動かすというもので、これによって機体構造は極めてシンプルなものとなっており、ジェネレーターやモーターといった駆動装置を機体に内包しない構造は、各種武装コンテナを胸部に収めるという独特な機体構造を生み出している。
脚部は殆ど推進器であり、裏側にその一枚一枚がスラスターとなる二次元ノズルのスラスター・ベーンが密集した形態をとる。このスラスター・ベーンはマイクロエンジンが用いられており、ベーン一枚一枚もさらに小さなベーンの集合体というフラクタル構造となっている。
物語開始当初はベーンにナノスキンの垢が詰まっていたことから性能を発揮できなかったが、第12話で機能を回復してからは重力下での完全飛行や、MSの質量を大きく上回り大気圏を脱出できる宇宙戦艦ジャンダルムを正面から押し返すという圧倒的なパワーを見せた。

胸部が武装ユニット化している事と歩行時の安定性の高さからコックピットは股間部にあり、緊急時にはコア・ファイターとして分離・脱出する事が可能。
一見弱点丸出しに見えるコクピット、実は本編のみならずシリーズ屈指の防御力を誇る。それは強固なIフィールドバリアで守られている事、スカートアーマーがオートで防御姿勢を取る事が理由である。
この機能はコレン・ナンダーが駆るイーゲルとの戦闘時、コクピットを狙われた際に披露している。

武装
ビームライフル
ターンAの主兵装。
重金属粒子を固有振動によって収束させて発射する共振粒子砲(リフェーザー砲)であり、メガ粒子を集束して発射する宇宙世紀時代のビームライフルとは原理が異なる物。
高出力で発射する際にはストック部分をスライドさせ、内蔵された回転式グリップを使用する。モード変換は機体本体とのデータリンクにより、内蔵デバイスが自動的に判断して実行する。
最初に持っていたものは経年劣化により2発撃った後に銃身が溶融して損壊したため、その後は発掘された新品を使用するようになる。
大気圏内や水辺で使用してもビーム兵器につきものの威力の減衰も起こらない。

ビームサーベル
背部のプラットフォームに発生器が2つ格納されている格闘戦用光学兵装。
宇宙世紀のメガ粒子を使ったものとは異なり、プラズマ化した重金属粒子を電磁場で固定して刀身を形成する。

シールド
楕円形の大型シールド。
強力なIフィールドバリアを展開する機能を有し、ビーム兵器だけでなく実弾兵器や核爆発の衝撃波まで防御することができる。但し、盾そのものの物理的強度は標準的。

マルチパーパスサイロ
ターンAの駆動装置を内包しない構造を利用して胸部・腹部に設けられた多目的武器庫。本来はビーム砲やミサイルランチャー、補助エンジンなどを作戦や戦術に応じて換装・内蔵する目的で備えられている。

ビームキャノン
腹部のマルチパーパスサイロに搭載されていた拡散ビーム砲。
∀が敵に鹵獲された際、ギンガナム艦隊技術者の解析で使用可能になった。

ガンダムハンマー
ビシニティ地下のマウンテンサイクルから発見されたトゲ付き鉄球。
推進用のロケットブースターが内蔵されている他、Iフィールドを展開して敵の駆動系に干渉したり、トゲが爆発したりとギミック満載。

月光蝶
本機の最大の無差別大量破壊兵器。
機体内で生成したナノマシンを大量に散布し、あらゆる人工物の分子結合を破壊、砂(土)に変えることができる。

∀ガンダム(黒歴史)
最凶最悪のガンダムと称されるユニット。
他のユニットとは桁違いの強さを合わせ持ち、常識外れの特殊能力を合わせ持つ。

その容姿こそ∀ガンダムと似ているが、目や額のパーソナルマークが赤色に変色し、機体が紫に発光。動きや性能が全くと言っていいほど異なる。制御システムはSystem-∀99。
この機体が見せる圧倒的な強さはトラウマもの。

初登場はGジェネレーションスピリッツ。
最初は大繭と呼ばれる状態で登場し、これを破壊したあと更に源繭が登場。これを破壊することで月光蝶と共にその姿を現す。
この時のHPは50000。
武装もそれなりに豊富で、何よりもビーム射撃が全く通用せず、実弾もほとんど軽減してしまう。移動力25でしかも囲んでも瞬間移動で自機をすり抜け、更にハイパーナノスキンによる自己修復機能まで兼ね備えたハイスペックな機体で、宇宙世紀の機体を遥かに上回る性能を誇る。

武装
ディレイションライフル
ライフルから巨大な虹色の光を放つ。ビームではないためIフィールドなどの対ビームバリアでは防げない。

メガビーム・フィールドサーベル
デバイスから巨大なビーム刃を形成して敵を切り裂く。その威力は一般のサーベルを遥かに上回る。

月光蝶
ナノマシンの翼で目標を砂状へと還す。スピリットでは特殊格闘で、ワールド以降では上記の通りMAP兵器限定になった。ジェネシスでは特殊射撃として再び使用可能に。

さよたけ!




Other Videos By タケシch


2024-09-25タケシラジオYouTube放送局 第35回
2024-09-25機動戦士ガンダム戦記 Lost War Chronicles ストーリーBGM(Spirits ver.) 【Run Wild】 [ver.1.5]
2024-09-25タケシラジオYouTube放送局 第34回
2024-09-13タケシラジオYouTube放送局 第33回
2024-09-12機動戦士ガンダム戦記 Lost War Chronicles ストーリーBGM(Spirits ver.) 【Run Wild】
2024-09-09機動戦士ガンダム戦記 Lost War Chronicles ストーリーBGM(Spirits ver.) 【Faith】[ver.1.5]
2024-09-07タケシラジオYouTube放送局 第32回
2024-09-03機動戦士ガンダム戦記 Lost War Chronicles ストーリーBGM(Spirits ver.) 【Faith】
2024-09-01機動戦士ガンダム戦記 Lost War Chronicles ストーリーBGM(Spirits ver.) 【Lost War Chronicles】[ver.1.5]
2024-09-01機動戦士ガンダム戦記 Lost War Chronicles ストーリーBGM(Spirits ver.) 【Lost War Chronicles】
2024-08-31G Generation Spirits フェイズBGM:System-∀(Spirits ver.)【∀ガンダム出現】
2024-08-31タケシラジオYouTube放送局 第31回
2024-08-30タケシラジオYouTube放送局 第30回
2024-08-16タケシラジオYouTube放送局 第29回
2024-08-09タケシラジオYouTube放送局 第28回
2024-08-02「装甲騎兵ボトムズ」プレイステーション2 BGM オリジナル11
2024-07-26タケシラジオYouTube放送局 第27回
2024-07-12タケシラジオYouTube放送局 第26回
2024-06-28タケシラジオYouTube放送局 第25回
2024-06-08タケシラジオYouTube放送局 第24回
2024-06-05機動戦士ガンダムSEED BATTLE DESTINY【撃沈ドミニオン】