Google Colabで Stable Diffusion web UI が使えなくなったことについての解説と対応策について
Google Colabで Stable Diffusion web UI が使えなくなったことについての解説と対応策について、急遽動画を作成しました。
■目次
0:00 - Stable Diffusion web UIがGoogle Colabから利用できなくなった件について
1:06 - Google Colab有料版のお値段について
2:00 - Colab Pro(有料版)への切り替え方
3:11 - ハイスペックマシンを購入するという選択肢について
3:58 - まとめ
■Colab Proへの切替について
こちらの動画内でも話していますが、コスト的にはGoogle Colab Proに切り替えるのがおすすめかと思います。
Google Colab Proに切り替える際は、以下のURLからProを選択して契約処理を進めてください。
(Googleにログインしている状態で作業は進めてください)
https://colab.research.google.com/signup/pricing?hl=ja
■中の人のツイート(Google ColabとStable Diffusion web UIについて)
https://twitter.com/thechrisperry/status/1649189902079381505
https://twitter.com/thechrisperry/status/1649196140909428736
■関連動画と宣伝
Google Colab × Stable Diffusion web UIの動画はこちらからどうぞ♫
https://www.youtube.com/playlist?list=PLD32o2f8pwYNwaFluDoSiCIZpK0HTBaRp
実写系の画像生成を行いたい方へ。以下の動画で実写系モデルについてご紹介しています。
https://www.youtube.com/playlist?list=PLD32o2f8pwYM16rEMQEOT79G8UyhTKKlE
実写系の画像を生成する際に、異なる顔を生成する方法について
https://www.youtube.com/watch?v=50EVpD8-oME
■利用している音楽
雨の夜
https://sound-factory.net/sound/amenoyoru/
#googlecolab #stablediffusion #画像生成