【拡張機能導入】Google ColabでStable Diffusion web UIの拡張機能を簡単にセットアップしていくための方法をご紹介
Google Colabでは毎回Stable Diffusion web UIの起動コマンドを実行して起動するという性格上、起動コマンド内に拡張機能を組み込んでおくことで起動時に拡張機能を有効化した状態で利用を開始するということが可能です。
今回はGoogle ColabでStable Diffusion web UIをより便利に活用するためには欠かせない、拡張機能導入コマンドについてご紹介します。
■目次
0:00 - 今日のテーマ
0:41 - Google Colab向け拡張機能導入コマンドの使い方
2:11 - 実際に利用してみる
6:30 - まとめと画像紹介
■関連リンク
GitHub上のコマンドは開いたページ内にある raw ボタンを押してからコピーすると、簡単にコピーできるのでオススメです。
(動画内でもそのようにしています)
・Stable Diffusion web UIの拡張機能をダウンロードする際に利用するGoogle Colab向けのダウンロードコマンド
https://gist.github.com/safa-dayo/2c34e862a072d2a35142343d24969951
・Stable Diffusion web UI v1.3系をGoogle Colabで構築するためのコマンド
https://gist.github.com/safa-dayo/525c26744551dcc475f22ff6b1997b66
・Remgb
https://github.com/AUTOMATIC1111/stable-diffusion-webui-rembg
・SD WebUI Tag Autocomplete
動画内ではtagcomplete と紹介していましたが、正式名称はSD WebUI Tag Autocompleteです💦
https://github.com/DominikDoom/a1111-sd-webui-tagcomplete
■関連動画
Google ColabでStable Diffusion web UIを利用している方向け再生リスト
https://www.youtube.com/playlist?list=PLD32o2f8pwYNwaFluDoSiCIZpK0HTBaRp
■サファのTwitter
https://twitter.com/safa_dayo
■利用した音楽
・雨の夜
https://sound-factory.net/sound/amenoyoru/
・ひたすら繰り返される、シンプルでどこか呪術的なビート
https://sound-factory.net/sound/hitasura-simple-jyujyutsuteki-beat-sound/
・舞い散る桜を初めてみたときのこと
https://sound-factory.net/sound/maichiru-sakura-sound/
#stablediffusion #googlecolab #aiart