【Java3D】タイピング表示形式の文字列機能の実装、右クリック時動作(ポップアップメニュー)の実装、ボーンアニメーションの並列処理化など。全部乗せ

Channel:
Subscribers:
117
Published on ● Video Link: https://www.youtube.com/watch?v=d0UHMD3XUtk



Duration: 0:00
37 views
0


きちんとレンダリングの同期とってるはずなのに、アニメーションしてるゼンゼロ:リンさんのモデルの顔のマテリアルの境目がズレる瞬間があったり、ウインドウの下部分に青い境界がチラつく事があったり、Java3Dの印象が「最初は分かりづらいけどよく理解するとこれ以外ないというほどよくできたAPI」から「不具合だらけのゴミ」に変わりつつある…。JogAmpの1.6や1.7なら改善してるんだろうか?あっちじゃ動かなかったがな…

合ってるかどうか不明だけど一番重い頂点計算とVBOアップデートを、最近のマルチコアCPU向けに並列処理化できた…はず。今んとこエラー出てないから、VBOアップデートって並列処理できたんだな…

こういうユーティリティ部分なんかいくら作りこんだってどうせ実装の時にバグるので、さっさと本体のプログラミングに移りたいんだけど、最後に影だけどうしても実装するか否か…ってとこ。いろいろなゲーム見ると足元に生じる影は必ずしも必須の描写じゃないと思うんだけど、初代プレステすら影は描画してるんだよな…

使用楽曲:『神隠しの真相』by しゃろう氏
『ちょっと楽しい』天野 七祈氏




Other Videos By Manaful Games


2025-11-02【初見ACV】ようやくストーリーミッション #4【ARMORED CORE Ⅴ】
2025-11-02【初見ACV】ようやくストーリーミッション #3【ARMORED CORE Ⅴ】
2025-10-25【初見ACV】ついに初見アーマードコアVいきます #2【ARMORED CORE Ⅴ】
2025-10-18【初見ACV】ついに初見アーマードコアVいきます【ARMORED CORE Ⅴ】
2025-10-18【初見ACV】ついに初見アーマードコアVいきます【ARMORED CORE Ⅴ】
2025-10-13【Java3D】タイピング表示形式の文字列機能の実装、右クリック時動作(ポップアップメニュー)の実装、ボーンアニメーションの並列処理化など。全部乗せ
2025-10-11【初見ACマスターオブアリーナ】オールクリアを目指す初見ACMoA #3【ARMORED CORE MASTER OF ARENA】
2025-10-04【初見ACマスターオブアリーナ】強パーツ全部使って全てを粉砕する初見ACMoA #2【ARMORED CORE MASTER OF ARENA】
2025-09-27【Java3D】アニメーションの任意タイミングでOGG効果音を鳴らすOgg Vorbis in Java3D
2025-09-27【初見ACマスターオブアリーナ】強パーツ全部使って全てを粉砕する初見ACMoA【ARMORED CORE MASTER OF ARENA】
2025-09-23【Java3D】Ogg Vorbis音声ファイルを距離減衰で鳴らす
2025-09-20【初見ACPP】PPに転生したらいきなりアリーナ1位になったので核ミサと指マシでストーリーを全て破壊する初見プロジェクトファンタズマ【ARMORED CORE PROJECT PHANTASMA】
2025-09-15【Java3D】逆行列を使用したOBB衝突判定と壁移動の実装【Java3D OBB collision by inverted 4x4 affine matrix】
2025-09-14【初見プロジェクトファンタズマ】18年前のPS3が動いたので初見ACPPプレイ【ARMORED CORE PROJECT PHANTASMA】
2025-09-14【初代アーマードコア】18年前のPS3が動いたので初見ACプレイ。ミッション全クリアと隠しパーツ集め【Armored Core】
2025-09-13【初代アーマードコア】18年実家で放置されたPS3が動いたので初見ACプレイします【Armored Core】
2025-09-06【OMEGA PHENEX ALPHA version】見た目アーマードコアなアレの体験版やる【メカゲー】
2025-08-30【MachineClad体験版】個人製作の実質アーマードコアやる【アーマードコアライク】
2025-08-20【デモエクTC】ロックオンと偏差射撃等の検証する【DAEMON X MACHINA TITANIC SCION】
2025-08-16【Java3D】マウスピックのテスト
2025-08-13【Java3D】OrientedShape3Dテスト