社会派マグナムとは・・・? 特殊のファッションチェックもするよ L4D2 COLD FRONT
後述の事情とも関わるマップやMODの調査・練習で数日、
さらにBlenderの勉強で数日かかりました。
http://kaze.bar/thumbnail/Kaze_L4D2_COLD_FRONT
サムネと動画冒頭はBlenderにインポートしたキャラクターたちを元に作りました。
Blenderは元々使用していましたが、苦手意識から知識が不足していた部分があり、
それを補充するために数日を費やしました。
何もなければ2~3日に1本。
学ぶことがあれば一週間はかかる、という感じでしょうかね。
そして、動画中に言葉足らずでうまくまとめられなかった点を以下に書きます。
これらは全て、
「グロに対する世間の風当たりが年々厳しくなってきている」
という自分の推測を前提としています。
早い話、L4D2において、グロ描写を抑えようとしています。
こういうゾンビゲームが好きな人にとっては、
ゾンビの体が飛び散るのは当たり前で、そういうのを見ながら草を生やす文化です。
しかし、L4D2動画は、L4D2を知らない人の目に触れる可能性もあります。
適当にクリックしていたら色々と映るのがYouTubeですから、
知識ゼロの完全初見が視聴する可能性も考慮したほうがいいかも、と最近は感じます。
連中は元人間に過ぎませんが、一応人の形をしているので、
それらがバラバラになると、ショックを受ける初見もいるかもしれません。
この意識はけっこう前からあって、
グロを取り除いたL4D2動画制作を既に試みてきているんですが、
「近接武器」が常に弊害となってきました。
・頭部や四肢などの欠損描写の排除
・流血描写の抑制
これが一般的なグロ対策になると思います。
Steamにおける起動オプションで-lvと入れると完全解決しますが、
その場合、倒した敵が不自然に消えてしまうなど、
あまりにも見ごたえのない内容になってしまうため、この方法は使いません。
その上での話となりますが、
前者はL4D2内のオプションで、
流血表現という項目を高から低に変えるだけで簡単に実現できます。
これでゾンビの頭や手足がちぎれることはなくなります。
問題は後者、流血描写です。
まず赤い血の表現をなくして描写を緩和するために、血の色を変えるMODを入れます。
しかし、これだけでは解決しないため、ずっと悩んできました。
L4D2における必須アイテムであり、前へ進むための重要な武器である、
斧や刀などの「近接武器」にべっとりと赤い返り血がついてしまうからです。
例えば本動画のように青い血のMODを使っていても、武器についた血は赤のままなので、
違和感が生じる上に、流血描写の抑制も中途半端なものになってしまいます。
飛んでる血と付いた血は別物らしくて、いくら探しても、
近接武器についた血の色を変えるMODはありませんでした。
これは、知識があれば色を変えたり消したりできるんでしょうけど、
いろいろと調べるも、自分は分からず断念しました。
じゃあどうしたか?
動画内で不満交じりに言っている事ですが、
『そもそも血がつかない近接武器MODを使用する』
これしかありません。
これがそもそも不本意ということもあり、動画内でダラダラと曖昧なトークをしています。
これがコレクション、つまり本動画で使用したMODなんですが、
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3556952226
近接武器に、血のつかないタイプのMODを適用させています。
ゴルフクラブだけ忘れてて、これを後から見つけました。血がつきません。
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=3112275490
デザインだとか好みだとか、ではなく、
血がつかないという条件だけで、すごい時間をかけて探したものです。
早い話、好きなMODという訳でもなく・・・作者には感謝していますが。
で、すごい時間をかけながら、
「自分は一体何をしているんだ?」という感覚に襲われたのは、一週間以上前のことです。
そのとき頭の中によぎったのが、
マグナム
でした。
銃だけど近接枠です。ナタやトンファーが入るところにマグナムが入ります。
雑魚に囲まれると弱いです。前に進む力も弱いです。
でも、
血がつかない
んですよ。
飛び道具ですから。
動画中にも言及しましたが、本動画は「実験動画」です。
クリアがそこそこしんどいマップでも近接なしでクリアできるかどうか、
これを確かめる意味がありました。
なのでせっかく組んだ近接MODも放置し、マグナムで戦っているわけです。
この COLD FRONT は、最もきつい部類ではないものの、そこそこきついです。
それが近接なしのマグナムでクリアできたので、これは自分にとってもデータとなりました。
ほとんどのマップをこのようにクリアできるのであれば、
もはや近接に付着する血についても、考える必要がありません。
近接を持たないので。
ただマグナムだと、以下のような弊害はあります。
・前に進む力が弱まるため、その分クリアに時間がかかりやすくなる。
・近接のような左右への払いができないため、囲まれると弱い。
逆にダウン中強いというのはありますけど・・・
どうあれ今回のチャレンジで得た情報を、今後のL4D2の方針を決めるための材料にします。
なぜここまでグロ対策にこだわるのか、それについても書いておきます。
動画中では、
昔は志村けんのだいじょうぶだぁで女性の裸体を映していたとか、
図書館からはだしのゲンが消えたとか、
コンビニから18禁雑誌が消えたとか、
GANTZの作者がいぬやしきで自虐とか、
いろいろな例を挙げて世間の雰囲気を推測していますが、
間違いなく感じるのは、
時が経つほど世の中はエログロが嫌いになってきている
ということです。
スマホやネットの普及により、
子供でも多くの情報にアクセスできるようになったのも、大きな原因の一つかもしれません。
こういう時代には、親も敏感になるでしょう。
・モータルコンバットのフェイタリティ―
・DOOMのグローリーキル
・こういうゾンビゲーム
ゲーム界隈にもいろいろありますけど、
自分はゲーマーである以前に配信者でもある、ということを、
最近では以前より強く意識するようになりました。
やはり、知識のない初見にショックを与えないように、という点につきますね。
それと、YouTube自体の仕組みについてです。
YouTube攻略チャンネル、みたいなものを運営している人たちがいます。
「再生数を伸ばすには」とか、「チャンネル登録者を増やすには」とか、
そういう系列の動画を作っているYouTuberたちですね。
で、その中でもちょっと人気のある人が、次のような旨を発言してたんですよ。
「過激な描写を含む動画は、YouTubeの運営が、
規約違反でBANするとまではいかなくても、世間の目につきにくくするために、
YouTube内のあらゆるページにサムネイルが表示される回数である、
インプレッション数を減らすための操作をしているんじゃないか。」
これはその人も、確信まではしてはおらず、あくまで推測だと言っていましたが。
しかしこれは、十分に考え得ることです。
YouTubeで嫌なものを見たと感じた人は、一定確率でYouTube本社に苦情を出します。
それは本社にとってのストレスですから、そのストレスを少しでも減らすために、
そういう操作をしていたとしても、不思議はありませんからね。証拠もありませんけど。
しかし、シャドウバンという言葉も存在していますので、実際にありがちではありますよね。
これらのことを考慮し、ある程度でも信じるのなら、
グロ描写も緩和したほうがいいだろうし、自分自身もこの話は若干信じてます。
近接の血が面倒・・・などの問題と向き合う、理由の1つになっています。
一応、MOD絡みのコンプライアンスについても書きます。
L4D2のMODの多くは、このゲームのメーカーであるvalveとは関係ない、
外部の権利者たちが作った3Dモデリングをリッピングする形で作られています。
海外だと当たり前なんでしょうけど。
この件には、知識のある人ほど敏感でしょうね。
YouTube動画における直接描写が生む問題、というわけではないので、
さほど気にしなくてもいいのかもしれませんが、使用MODについては、
valve以外のゲームや、3Dアニメ作品などから抜き取ったものは避けるようにしています。
数が多いので、うまく組めているか分かりませんが・・・
少なくともMOD説明欄に堂々と「ここからリッピングしました」と書いているMODは、
すべて避けて組んだつもりです。
HALF-LIFE とか、TEAM FORTRESS 2 とか、同じvalveはOKとしています。
外部の権利者たちの感情が未知数である、ということを念頭に置いた判断です。
ただ、説明もリンクも何も書いていないMODが元々どこから来ているのか、
そういう点はもはや確かめようもありませんが・・・
ノリを楽しむ一大文化に水を差すのもどうかとは思いますが、
一応配信者として、ある程度のことは考えておこうと、最近では思いますね。
最後に、大事な注意書きを書かなくてはなりません。
動画中のトークが歯切れの悪いものになっている理由でもあるんですが、
ここまで書いてきたことの全ては、平たく言って推測の域を出ていない、ということです。
世間の感情とか、YouTube本社の対応とか、そういう大きなテーマについては、
誰かが答えを出せるものでもありませんので、
実際自分も、推理しているだけの部分が大きいです。
なので、ここに書いてあることにも、そして動画中の発言にも、
多くの間違いが含まれている可能性があります。
L4D2は、その操作性の良さから一番好きなゲームです。
と同時にデフォではグロゲーでもあり、
規制というテーマは、常に社会の中で取り上げられてきました。
エンターテインメントとは切っても切れない関係にあります。
今回私は、近接をマグナムに持ち替えただけです。
それでも、そう判断するに至るまでに自分が考えたことの多さがあり、
背景に、「世の中」や「時代の推移」という大きなものがあります。
それらの全てを背負ったこのマグナムには、もはやこういう名前をつけるしかないでしょう。
社会派マグナム
と。
全て私の考え過ぎという可能性もあります。
あと、イースターエッグと呼ばれる隠し要素ですが、動画中で全部見つけたつもりが、
調べると、どうやらほんの一部に過ぎなかったことが分かりました。
コンソールで調査中にnoclipで飛んでチャプター1の隠し部屋に入ると、
暗い部屋でワニくんが徐々に近づいてきて説教キメてくる、
ってのを自力で見つけたんで、それだけはラストに追加紹介したかったんですけど、
二度と再現できずに断念したのが残念です。
チャンネル登録をよろしくお願いします m(_ _ )m
https://x.gd/3MO8D
このゲーム
https://store.steampowered.com/app/550/Left_4_Dead_2
#fps
#l4d
#l4d2
#valve
#kaze
Other Videos By 風
Other Statistics
Left 4 Dead 2 Statistics For 風
風 currently has 130,403 views spread across 161 videos for Left 4 Dead 2. His channel published over 3 days worth of content for the game, or 16.53% of the total watchable video for Left 4 Dead 2 on 風's YouTube channel.