【サンブレイク】煽衞シールドヘビィの調整と戦法,使い道解説【MHR:SB】

Channel:
Subscribers:
27,300
Published on ● Video Link: https://www.youtube.com/watch?v=EpvkDdct46k



Monster Hunter Rise
Game:
Duration: 4:21
6,053 views
141


▶︎チャプターリスト(目次)
00:00挨拶
00:13煽衞の概要
00:49煽衞の調整
01:57おすすめヘビィと戦法/散弾
02:36おすすめヘビィと戦法/属性貫通弾

今回の動画では新スキル「煽衞」はシールドヘビィにどれだけ搭載すべきなのか、また何を基準として調整すべきなのかについて解説しています。

動画内でも話していますが、正直のところ「◯段階だけつけておけば装備作るの一つだけで良いよ。」という感じの結論にしたかったのですが、あまりにモンスターの威力値がバラバラすぎるので、攻撃や受けの側面から見ても調整して複数装備を作った方が良いという結論に至りました。

一応、皆さんの装備作成の参考として現在は私が使っている装備を紹介しておきますが、傀異錬成や護石の都合であまり参考にならないかもしれません。ただ「相性の良い防具を認識する」という側面では参考になるかと思いますので、ご確認いただければ幸いです。

煽衞0シールド散弾
・武器:撃ッチャリ
・頭:カイザー(傀異:2-1-1 ガ強1
・胴:イレバウロ(傀異:3-2-1
・腕:ボロス(傀異:チューン1
・腰:レウス(傀異:2-1 蓮撃1
・足:メルゼ:(傀異:4-2-1 ガ性1
・護石:見切り3 3-1

有効スキル
・攻撃7
・見切り7
・ガ性5
・超会心3
・弱点特攻3
・散弾強化3
・装填速度3
・反動抑制3
・連撃3
・ガ強1
・チューンアップ1
・供応

煽衞1シールド散弾
・武器:撃ッチャリ
・頭:カイザー(傀異:2-1-1 ガ強1
・胴:陰者ノ者(傀異:ガ性1
・腕:ボロス(傀異:チューン1
・腰:レウス(傀異:2-1 渾身1
・足:メルゼ:(傀異:4-2-1 ガ性1
・護石:見切り3 3-1

有効スキル
・攻撃7
・見切り7
・ガ性5
・超会心3
・弱点特攻3
・散弾強化3
・装填速度3
・反動抑制3
・スタ急2
・渾身1
・ガ強1
・チューンアップ1
・煽衞1
・連撃1
・供応

煽衞2シールド散弾
・武器:撃ッチャリ
・頭:カイザー(傀異:2-1-1 ガ強1
・胴:陰者ノ者(傀異:ガ性1
・腕:ボロス(傀異:チューン1
・腰:陰者ノ者(傀異:弱特1
・足:メルゼ:(傀異:4-2-1 ガ性1
・護石:見切り3 3-1

有効スキル
・攻撃7
・見切り7
・ガ性5
・挑戦者3
・超会心3
・弱点特攻3
・散弾強化3
・装填速度3
・反動抑制3
・スタ急2
・ガ強1
・チューンアップ1
・煽衞2
・供応

煽衞3シールド散弾
・武器:撃ッチャリ
・頭:カイザー(傀異:2-1-1 ガ強1
・胴:陰者ノ者(傀異:ガ性1
・腕:陰者ノ者(傀異:4-2-2
・腰:陰者ノ者(傀異:弱特1
・足:メルゼ:(傀異:4-2-1 ガ性1
・護石:ガード性能3 スロ1

有効スキル
・攻撃7
・ガ性5
・挑戦者5
・見切り3
・超会心3
・弱点特攻3
・散弾強化3
・装填速度3
・反動抑制3
・スタ急3
・ガ強1
・チューンアップ1
・煽衞3
・供応


煽衞1シールド属性貫通弾(水冷弾 武器スロの装飾品や反動/装填を変えれば同じ装備で他属性代替可能

・武器:ヘビィバスタークラブ
・頭:エスピナZ(傀異:4-2-1
・胴:シルバーソル(傀異:4-4-1
・腕:陰者ノ者(傀異:4-2-2
・腰:レウス(傀異:2-1 蓮撃1
・足:フィリア:(傀異:4-2-1
・護石:攻撃3 スロ1

有効スキル
・攻撃7
・水属性強化5
・ガ性5
・会心撃3
・弾丸節約3
・装填速度3
・連撃3
・挑戦者2
・装填拡張2
・反動抑制1
・スタ急1
・ガ強1
・チューンアップ1
・煽衞1
・狂竜症1
・弱点特攻【属性】1


煽衞2シールド属性貫通弾(水冷弾 武器スロの装飾品や反動/装填を変えれば同じ装備で他属性代替可能

・武器:ヘビィバスタークラブ
・頭:神凪・洸(傀異:弾丸節約1
・胴:シルバーソル(傀異:チューンアップ1
・腕:陰者ノ者(傀異:4-2-2
・腰:陰者ノ者(傀異:弱特1
・足:メルゼ:(傀異:4-2-1
・護石:攻撃3 スロ1

有効スキル
・攻撃7
・水属性強化5
・ガ性5
・挑戦者5
・弾丸節約3
・装填速度3
・連撃3
・装填拡張2
・煽衞2
・反動抑制1
・スタ急1
・ガ強1
・チューンアップ1
・弱点特攻【属性】1

煽衞2シールド属性貫通弾(水冷弾 武器スロの装飾品や反動/装填を変えれば同じ装備で他属性代替可能

・武器:ヘビィバスタークラブ
・頭:エスピナZ(傀異:4-2-1
・胴:陰者ノ者(傀異:ガ性1
・腕:陰者ノ者(傀異:4-2-2
・腰:陰者ノ者(傀異:弱特1
・足:メルゼ:(傀異:4-2-1
・護石:攻撃3 スロ1

有効スキル
・攻撃7
・水属性強化5
・ガ性5
・挑戦者5
・スタ急3
・弾丸節約3
・装填速度3
・連撃3
・煽衞3
・装填拡張2
・反動抑制1
・ガ強1
・チューンアップ1

以下動画の文字起こしになります。

はいどうもこんにちはゆーでぃです。

今回は煽衛シールドヘビィの調整や概要についてお話していこうかと思います。

内容はこんな感じで話していきますので、気になるところから視聴して頂ければ幸いです。

まずは概要から
一言で煽衛は相手から狙われている時にガード性能や防御、回避性能が上がるスキルというものでして、モンスターが怒りやすくなるものの、その恩恵は大きいです。

1,2,3と搭載する度にガード性能Lv1/Lv3/Lv5と上昇してゆき、その効果は通常のガード性能と重複します。つまるところ、チューンアップを抜いてもガード性能が最大6段階まで上がるようになった。という認識で差支えないです。モンスターの攻撃モーションの強さ「威力値」でいうところの80まで対応可能になったということになります。

煽衛の調整
ガード性能の段階はあがるものの、一体煽衛は何段階搭載すべきか。
こんな疑問が浮かんだかと思います。

結論。圧倒的当社比。
オーガニックで地球環境に配慮した独自の考えになりますが、モンスターごとに異なるので最適な調整はないというのが正直なところです。

ただ、これだとあまりにもつまらない内容となってしまうので、実際に全てのモンスターの攻撃を受け、いきなりステーキくらい分厚い本を参考にこんな感じの対応表を作ってみました。

上の列が搭載スキルの量、縦の列が対応モンスターです。
チの表記はチューンアップ1で煽るというのが煽衞ですね。

この表の基準は全ての攻撃を軽く受けることを目的とせず、頻発する攻撃は軽く受けられ、必殺技のような頻度の低い攻撃はそこそこ重く受けることを想定して作成しています。

というのも受け性能と攻撃性能はトレードオフの関係ですので、安定を取ってダメージをおとすか、リスクをとってダメージをとるか、これらを考える必要があるからです。

その中でも最もバランス良くなるように調整して作ってみましたので、一度これらを参考に装備を組んでもらえれば嬉しく思います。

おすすめの戦法とヘビィ
ここからはおすすめのヘビィと戦法を紹介していきます。

散弾へびぃ
やはりなんといってもシールドヘビィといえば散弾。
張り付いて戦う性質上、シールドと相性よろしいですし、相手に近づくというリスクを取るからこそ高い火力が出せる散弾の攻撃力を、ガードしながら安全に実現することが可能です。

おすすめ武器は撃ッチャリでし。なぜなら単純に攻撃力が高いですし、歩き撃ち歩きリロードにも対応していてクセがなく扱いやすいからです。ゴルクロプスはどうなの?と思う方もいるかと思いますが、どうしてもリロードが速いで止まってしまう都合上、被弾リスクが爆上がりしてしまいます。ゆえに、シールドヘビィ玄人以外にはあまりおすすめできないかなと私思う所存です。

属性貫通弾
属性貫通弾もなかなか相性よろしいです。
攻撃力は落ちますが、簡単に正面に立ち弾を連射することができるので、単純に立ち回りやすくなります。罠での拘束ができず閃光玉の有効回数が少ない古龍やそもそも属性貫通弾が効きまくるオロミドロ、エスピナス相手には猛威をふるいます。

ただ、煽衞の重さゆえに多くの攻撃スキルが搭載できないことやシールドと相性の悪い伏魔響命の採用を見送ることになると、どうしても火力に物足りなさを感じるのが正直なところです。

その中でもおすすめの武器はこの4種。属性貫通弾お馴染みのメンツですね。立ち回りはひたすら属性貫通弾を打ちまくり、攻撃が来れば余裕をみて受け、隙ができれば鈍を通して撃つ。こんな感じのシンプルな戦い方で問題はないかと思います。

はい、シールドと相性が良いというとこんなところでしょうか。
徹甲榴弾も一見相性良さそうに見えますが、徹甲はどこに当ててもダメージが期待できるので、回避距離を搭載してパワーバレルをつけ、遠距離からチクチク徹甲を刺した方がなんやかんや楽に早く狩猟ができるかと思います。スタンも取れるので拘束時間も多く確保できますしね。

はい、ということで今回の煽衞解説は以上になります。
本当のところ、煽衞をこれだけ搭載しておけば複数装備を作る必要ないよ!みたいなことを言いたかったんですけど、あまりにも必要スキル数と威力値がバラバラすぎますし、煽衞自体が重すぎるので、流石にそんな無責任なことは言えないな。というのが正直なところです。ですので、先ほど紹介した対応表をみていただいてその中から適切なスキル構成で狩へ赴いていただければとそう思う私でした。

はい、それでは今回の動画は以上ですのでまた次回お会いしましょう。
お相手はゆーでぃでした。
またね。




Other Videos By ゆーでぃ


2022-11-30【サンブレイク】大型アップデート第3弾 ヘビィボウガントピック5選【MR:SB】
2022-10-21【MHRSB 傀異研究レベル101~参加型】飲酒しながら楽しく傀異討究で遊ぼうの会【サンブレイク】
2022-10-21【MHRSB 傀異研究レベル101~参加型】飲酒しながら楽しく傀異討究で遊ぼうの会【サンブレイク】
2022-10-15【MHRSB 傀異研究レベル101~参加型】素材確保と傀異研究レベルあげようの会【サンブレイク】
2022-10-09【サンブレイク】肩血氣剛心ヘビィを使ったゴリ押し戦法を紹介【MHR:SB】
2022-10-08【サンブレイク】煽衞シールドヘビィの調整と戦法,使い道解説【MHR:SB】
2022-10-01【MHRSB 参加型】素材確保と傀異研究レベルあげようの会【サンブレイク】
2022-09-30【サンブレイク/概要欄で詳しく解説】Ver12.00 カクトスプリーマ,タマモゴゼン性能使い道解説【MHR:SB】
2022-09-08【サンブレイク ヘビィ】おだんご暴れ撃ち/射撃術を考慮した「ブレ」の調整方法を解説!【MHR:SB 】
2022-08-26【MHRSB 参加型】傀異化モンスター周回&通信テストの会【サンブレイク】
2022-08-21【サンブレイク】ヘビィと相性の良い 錬成して欲しい防具28選 使用例や用途も解説!【MHR:SB】
2022-08-13【サンブレイク】Ver.11で追加された新ヘビィ「月華妃竜砲」と「斗宿重弩」性能解説【MHR:SB】
2022-07-22【サンブレイク】大連続狩猟クエストを楽に周回する拡散ヘビィ戦闘ルーティンのススメ【MHR:S】
2022-07-13【サンブレイク】モンジュにハンター!?を3分台で周回するルーティンを解説【MHR:SB】
2022-07-09【サンブレイク ネタバレ注意】3分でわかるラスボスを6分台で周回する属性貫通ヘビィのススメ【MHR:SB】
2022-07-02【MHRSB ネタバレ注意】チューンアップシールド散弾ヘビィの立ち回り,装備解説!【モンハンサンブレイク】
2022-07-01【MHRSB】ヘビィボウガンにおけるチューンアップの性能を2分で解説【モンハンサンブレイク】
2022-06-30【MHRSB 参加型 ネタバレ注意】23時過ぎまでMRモンス素材集め隊【サンブレイク】
2022-06-29【MHRSB ネタバレ注意】0時からクエ攻略していきます〜 【サンブレイク】
2022-06-29【MHRSB】Ver10.0.2にて調整されたヘビィボウガンの現状と感想
2022-02-24【MHR】里守用堅守重弩 性能&使い道解説!【モンハンライズ】



Tags:
モンハンライズ
サンブレイク
煽衛
シールド
ヘビィボウガン
散弾
解説
使い道
調整



Other Statistics

Monster Hunter Rise Statistics For ゆーでぃ

ゆーでぃ presently has 2,047,343 views for Monster Hunter Rise across 112 videos, with His channel uploaded over 6 days worth of Monster Hunter Rise videos. This is 56.63% of the total watchable video on ゆーでぃ's YouTube channel.