特番で知るベトナム共和国 特番「映像の世紀」 ~仏教徒の死の抗議~ 【日本語解説】

Subscribers:
1,480
Published on ● Video Link: https://www.youtube.com/watch?v=yPdfg5KitNM



Duration: 1:32
37 views
2


▶動画の概要
ベトナム共和国(南ベトナム)について、特番を通じて知るという趣旨の動画です。

題材となる特番は「映像の世紀」

1963年の仏教徒弾圧について取り扱った内容です。


▶仏教徒危機について(ウィキペディアより)
仏教徒危機は、ベトナム共和国(南ベトナム)で1963年5月から同年11月まで続いた、政治的、宗教的な緊張である。南ベトナム政府によって行われた数々の弾圧行為に対し、主に仏教の僧侶によって主導された市民的不服従によって発生した。

この危機は5月8日に中部の都市フエで、仏旗掲揚の禁止に抗議した9人の非武装市民が銃撃されて発生した。

仏教徒危機は、1963年11月に発生したベトナム共和国陸軍のズオン・バン・ミン将軍による軍事クーデターをもって終結した。このクーデターで、ゴ・ディン・ジエム大統領および実弟のゴ・ディン・ヌー秘密警察長官が殺害された。


▶仏教徒危機について(ウィキペディアより)
南ベトナムでは、1963年の時点で全人口の70%から90%が仏教徒であると見積もられており、ゴ・ディン・ジエム大統領のカトリック寄りの政策が多くの仏教徒の反発を買っていた。少数派だったカトリック勢力を主体とする政府は土地の割り当て、商業上の恩恵や税の軽減など、公共事業や軍部での昇格においてカトリック教徒を優遇していた。ジエムは仏教徒に対し、カトリック教徒の将校の優遇を上級将校に推奨していた。そのため、ベトナム共和国陸軍の多くの将校がカトリックに改宗し、彼らが改宗しなかった場合、多くは昇進できなかった。それに加え、南ベトナム解放民族戦線のゲリラを撃退するための自衛民兵への武器の配布はカトリック教徒のみに与えられた。一部のカトリック司祭は私的な武装組織を運営しており、地域によっては強制改宗、略奪および仏教寺院の破壊が行われた。一部の仏教徒の村は援助を受けるため、あるいは弾圧を避けるために集団改宗した。

カトリック教会は南ベトナムで最大の地主であった。フランス植民地時代、仏教徒の政治的活動には公式な許可が必要とされたが、ジエム政権になってもこれは取り消されなかった。教会所有の土地は土地改革の対象外とされ、カトリック教徒は南ベトナム国民に義務付けられていた賦役労働からの事実上の免除対象となり、カトリック教徒が多数派の村は優遇されていた。ジエム支配下で、カトリック教会は財産取得に関して特別な免除処置を受けていた。1957年にはジエムはベトナム共和国を聖母マリアに捧げると発言した。以降、南ベトナムでは公的な行事の場でバチカンの国旗が掲げられていた


▶ティック・クアン・ドックによる焼身自殺について(ウィキペディアより)
1963年6月11日、当時の南ベトナムのゴ・ディン・ジエム政権が行っていた仏教徒に対する高圧的な政策に抗議するため、サイゴン(現・ホーチミン市)のカンボジア大使館前で自らガソリンをかぶって焼身自殺した。

彼は支援者たちが拝跪する中、燃え上がる炎の中でも蓮華坐を続け、絶命するまでその姿を崩さなかった。その衝撃的な姿がカメラを通じて世界中に放映され、ベトナム国内だけでなく国際世論に大きな影響を与えることとなった。

ジエムの弟にして大統領顧問・秘密警察長官であったゴ・ディン・ヌーの妻のマダム・ヌーは、アメリカのテレビインタビューで、この事件を「あんなのは単なる人間バーベキューよ」「反米運動にアメリカ製ガソリンを使うなんて矛盾してるわ」「今度同じことをするならガソリンとマッチを進呈する」と発言し、それが全世界に報道されたため、南ベトナム国内や米国だけでなく世界中の大顰蹙だいひんしゅくを買い、国民のジエム政権への反発をいっそう高めた。同年11月には軍事クーデターが発生し、ジエムは決起部隊に殺害されたが、元凶であるマダム・ヌーは生き延びた(事実上の国外追放。各国を転々とし、2011年にイタリアローマの病院で死去。2人の娘は姉が1964年に22歳、妹が2012年に52歳で共に自動車事故で亡くなっている)。

リチャード・ニクソンは著作で、この事件を共産主義者のプロパガンダの一環に過ぎないと主張した。アメリカ人ジャーナリストのマルコム・ブラウンが撮影した報道写真は、1963年度の世界報道写真大賞を受賞した。


▶ベトナム共和国について(ウィキペディアより)
ベトナム共和国は、1955年から1975年までベトナム南部に存在した国家である。ベトナム国の継承国であり、北緯17度線以南の地域を統治していたことから、南ベトナムと略称される。


★★この動画の再生リスト(ベトナム共和国【南ベトナム】)★★
https://youtube.com/playlist?list=PLIElwyhknb6QtcwlXKLYkcXTLAjFjt3tw


▶さらに知りたい人への参考リンク
【第二次インドシナ戦争【ベトナム戦争】】
https://youtube.com/playlist?list=PLIElwyhknb6SM0-1AAxjvlcTSWma2bCsL

【【トラウマ注意】小学生でもわかるヤバイ歴史・ベトナム戦争【修正再投稿版】】
https://youtu.be/uOxsl-qJdDI


▶視聴者様へのお願い
今後の動画作成のモチベーションアップにつながりますので、ご意見・ご感想等を投稿していただければ幸いです。

また、よろしければツイッターへの書き込みとフォローもよろしくお願いします。
→ ツイッター: https://twitter.com/elza1003

#ベトナム #サイゴン #空軍少尉 #仏教徒 #1963年




Other Videos By Second Lieutenant Elza Lomashka


2023-05-20特番で知るベトナム共和国 特番「ベトナム戦争」 ~協定案反対の南ベトナム政府~ 【日本語吹替】
2023-05-19特番で知るアメリカ(ベトナム政策) 特番「ベトナム戦争」 ~機雷封鎖と北爆の正当性を主張~ 【日本語解説】
2023-05-18特番で知るアメリカ(ベトナム政策) 特番「ベトナム戦争」 ~機雷封鎖と北爆強化の命令~ 【日本語吹替】
2023-05-15特番で知るベトナム戦争 特番「ベトナム戦争」 ~北ベトナム軍が17度線を突破~ 【日本語解説】
2023-05-13特番で知る米中関係正常化 特番「ベトナム戦争」 ~ニクソン大統領 訪中~ 【日本語吹替】
2023-05-12特番で知るアメリカ(北ベトナム外交) 特番「ベトナム戦争」 ~北ベトナムとの秘密交渉~ 【日本語吹替】
2023-05-12特番で知るアメリカ 特番「映像の世紀」 ~1963年の人種問題~ 【日本語吹替】
2023-05-11特番で知るアメリカ 特番「映像の世紀」 ~平和への理想~ 【日本語解説】
2023-05-10特番で知るベトナム共和国 特番「映像の世紀」 ~建国記念式典、大統領一族~ 【日本語解説】
2023-05-04特番で知るベトナム共和国 特番「映像の世紀」 ~政府軍によるクーデター~ 【日本語解説】
2023-05-04特番で知るベトナム共和国 特番「映像の世紀」 ~仏教徒の死の抗議~ 【日本語解説】
2023-05-03特番で知るベトナム戦争 特番「映像の世紀」 ~アプバックの戦い~ 【日本語解説】
2023-05-03特番で知るベトナム戦争 特番「映像の世紀」 ~大統領官邸に突入~ 【日本語解説】
2023-05-02【閲覧注意】「サイゴンでの処刑」の映像動画
2023-05-02記録で知る日本の反戦運動 記録「新宿騒乱」 ~騒乱罪が適用された反戦暴動~ 【日本語】
2023-05-01特番で知るアメリカ 特番「ベトナム戦争」 ~反戦デモと軍の出動~ 【日本語解説】
2023-04-30特番で知るベトナム戦争 特番「ベトナム戦争」 ~ホーチミンの死去~ 【日本語解説】
2023-04-28特番で知るベトナム戦争 特番「ベトナム戦争」 ~ベトナム政策の見直し~ 【日本語吹替】
2023-04-27特番で知るベトナム戦争 特番「ベトナム戦争」 ~テト攻勢後の戦場の様相~ 【日本語解説】
2023-04-24特番で知るベトナム戦争 特番「ベトナム戦争」 ~ジョンソンからニクソンに交代~ 【日本語吹替】
2023-04-22映画で知る英国特殊空挺部隊 洋画「ファイナル・オプション」 ~米国大使館への突入、テロ犯射殺~



Tags:
ベトナム戦争
サイゴン
1963年
ゴ・ディン・ジエム
ゴ・ディン・ヌー
南ベトナム
マダム・ヌー
仏教徒
カトリック