[ TRIBE NINE ] 基本無料 高難易度アクションRPG ダンガンロンパ製作陣が贈る新機軸ガチャゲー 序盤フルラン動画 [ DEMO / No Commentary ]
リリース日未定。レトロピクセルグラフィックなマップが特徴のCSゲームのようなガチャゲー。
説明欄下にプレイ後感想記載。
□気になるインディーズゲームのワンプレイ動画。
□公式サイト https://tribenine.tokyo/
□Steamストアフロント https://store.steampowered.com/app/2376580/TRIBE_NINE/
© Akatsuki Games Inc.
□気になるインディーズ プレイリスト • 気になるインディーズ
0:00:00 オープニング バトルの基本とか
0:49:04 チュートリアルBOSS エンドロール戦
0:54:04 オープニングのラストイベント
1:11:54 オープニング XBスタート
1:36:48 XBラストイベント
1:44:11 XB終了後イベント ガチャ解放
1:55:15 通常プレイチュートリアル関連
2:05:49 冒険の始まり マップ 探索とかバトルとか通常プレイスタート
2:11:08 中ボス?シナガワトライブR戦
2:13:33 マップ探索 シナリオ進行 一ノ瀬イベント
2:44:11 クビキリ広場へ
2:45:51 中ボス シナガワトライブH戦
2:51:46 クビキリ広場イベントシーン
□プレイ後感想
コンシューマゲームのような作りをしたガチャ課金ゲームで、ガチャゲーとしてみた場合全編超ハイクオリティです。
特にピクセル調のマップ探索は子気味良い広さと難易度でとても楽しい。
また、ストーリーやイベントシーンの作り込みとボリュームはガチャゲーとしての範疇を大きく超えていて完全にCSゲー並み。
反面、魅力的なストーリーが尽きた後に残るエンドコンテンツがどういった内容になるのか全くの未知数。キャラクオリティやバトルシステムの作りも同様にCSゲーム的で、長期的な運用に耐ええるものかどうか疑問が残る所。
ただ現状の手触りとしてはかなり良いという印象です。
おそらくは、例えばHoyoverse系みたいに1課金12000円というスタイルでは無く、もっとリーズナブルな課金形態で運営されるゲームであったらかなり魅力的なガチャゲーになるように思えます。
逆に、ホヨ系と同じ土俵で戦うとすればかなり厳しい展開になるかなという所。
ただまあ難しいこと言わず、基本無料だし普通に面白いのでとりあえずプレイしてみると良いと思います。
ミ thank you for watching!