新機動戦記ガンダムW Endless Waltz 戦闘BGM:地球圏統一国家(Wars ver.)【Final Attack】

Channel:
Subscribers:
299
Published on ● Video Link: https://www.youtube.com/watch?v=oPR9HwhGNBI



Duration: 2:54
34 views
1


チェケラ!
〈チャンネル登録〉
https://youtube.com/@ch-ve3yz

〈インスタグラム〉
https://instagram.com/takeshi_hebiki?igshid=YmMyMTA2M2Y=

ガンダム名言集 第99回
『確認する。シェルターシールドは張っているな?シールドは完璧なんだな?』

ウイングガンダムゼロカスタム
OVA「新機動戦記ガンダムW~Endless_Waltz~」に登場するモビルスーツ。搭乗者はヒイロ・ユイ。

データ
型式番号 XXXG-00W0
全高 16.7 m
重量 8.0t
ジェネレーター出力 3732KW
スラスター総推力 88150kg
装甲材質 ガンダニュウム合金
開発者 ドクターJ、プロフェッサーG、ドクトルS、H教授、老師O
パイロット ヒイロ・ユイ

アビリティレベル
ファイティングアビリティ レベル150
ウエポンズアビリティ レベル150
スピードアビリティ レベル160
パワーアビリティ レベル140
アーマードアビリティ レベル140

概要
劇中における名称はあくまで「ウイングガンダムゼロ」であり、アニメに登場する「ウイングガンダムゼロ」と同じ機体である。つまりパラレル設定のウイングゼロ。
「~カスタム」という名前で呼ばれている理由はOVA展開当時発売されたプラモデルの商品名が「ウイングガンダムゼロカスタム」であったため、メディアやスパロボなどの作品で「ウイングガンダムゼロカスタム」と表記されたことで広まった。実際はカスタム機ではなく、続編を作るにあたって機体のデザインを変えただけで、全く同じ機体という設定である。ただし後述の設定を考えるとある意味カスタム機といえなくもない。
混乱を避けるために、現在では「EndlessWaltz版ウイングガンダムゼロ」「ウイングガンダムゼロ(EW版)」などと表記される事が多い。
パイロットはヒイロ・ユイ。

機体説明
機体色はスタンダードな「ガンダムのトリコロール」白青赤に黄色をアクセントで配色したものだが、純白の翼とのバランスをとるため本体のみで言えば若干青の配色が多くなっている。
兵器的な無骨さを持つテレビ版とは対照的に、鳥類の羽毛の意匠を取り入れた4枚の翼、甲冑的な意匠を取り入れエッジを立てつつも丸みを帯びた本体部と、よりキャラクター性を重視したスマートなデザインとなっている。

4枚の翼は本体同様ガンダニュウム合金で製造されており、2枚ずつ2対からなる。
1対は自在に開閉・移動が出来る可動式の主翼2枚、もう1対は翼自体の面積が可変する副翼2枚で構成されており、機能的にはバーニアとして特化している。普段は背部に折り畳まれている。なお、シールドは主翼が務めており、TV版にあったシールドは装備しない。
この主翼は地上では文字通り翼として、宇宙空間ではAMBAC作動肢として機能し、機体にトールギスを超える破格の機動性と運動性を与える。
大気圏突入時は主翼全体で機体を覆い、摩擦熱から機体を保護する。
仮に主翼を2枚喪失したとしても、一定時間であれば飛行が可能とされる。

また劇中では羽根が舞い散る描写もある。これは長らく純粋な演出によるものと考えられてきたが、RGの説明書で装甲のガンダニュウムが剥離し、その粒子集まりが時折羽ばたく鳥から抜け落ちた羽根のように見える現象であった事が明かされた。

ゼロフレーム
武器と最終装甲・プロペラント以外の諸機能を全て完備しており、短時間であればこの状態での稼動も可能である。
同時に、装甲などの外殻にも依存していたMSの構造応力をフレームだけでまかなうことに成功した。
これは、装甲と内部構造の完璧な分離に成功したということでもある。
つまり、既存のOZ製のMSのように、外装の損壊によって稼動不良に陥ることがなく、全装甲の90%を喪失しても戦闘を継続が可能。
このゼロフレームの時点で、ウイングゼロは既にトールギスの性能を凌駕してるどころか、更にトールギス1機分以上のスペックを持っている。

武装
ツインバスターライフル
2挺のバスターライフルを平行連結した大型ビームライフル。
ウイングガンダムのバスターライフルの2倍以上の威力を誇り、一瞬のチャージで18kmのトーラス型コロニーの巨大なシャフトと隔壁全てを大規模に貫通しコロニーそのものを破壊、消滅させ、さらに巨大な資源衛星を消滅させることも可能である。

また、2挺に分割する事で別方向への同時射撃も可能な上、出力の調整や連射も出来る。
分割したライフルを左右に展開した状態のまま、機体を旋回させて360度攻撃することをゲームではローリングバスターライフル、ローリングツインバスターライフルなどと表記されている。

ビームサーベル
接近戦用の斬撃武装。
形状は一般の量産機が装備するサーベルと大差ないが、より高出力のビーム刃を形成可能。

マシンキャノン
両肩に内蔵された4銃身式機関砲。発砲時は肩口の装甲が展開し銃身が露出する。
基本的に牽制や近接防御が主用途だが、標準的なチタニュウム合金製MSであれば数秒の速射で破壊可能。

用語解説
EndlessWaltz
『新機動戦記ガンダムW』のOVA作品、劇場版。

ストーリー
TV版の最終決戦アフターコロニー195年12月24日からちょうど一年後の196年12月24日の出来事を描いた後日談であり、真のオペレーション・メテオ立案者のデキム・バートンとトレーズの娘を名乗るマリーメイア・クシュリナーダ率いるマリーメイア軍がクーデターを起こすことから始まる。