アブナー・セイバー

Channel:
Subscribers:
299
Published on ● Video Link: https://www.youtube.com/watch?v=q_P396L2uaA



Duration: 32:12
42 views
1


チェケラ!
特殊機動試験↓
https://youtu.be/cYPNqB3Ayiw

〈チャンネル登録〉
https://youtube.com/@ch-ve3yz

タケシchのインスタグラム↓
https://instagram.com/takeshi_hebiki?igshid=YmMyMTA2M2Y=

登場人物
アブナー・セイバー
声 - 小杉十郎太
第2話の主人公。かつて議会軍に所属していたが、素行不良で懲戒免職になる。その後イルミナーティに拾われ、Gセイバー703号機のシステムエンジニアとテストパイロットを務める。

エイプリル・オーライリー
声 - 安藤麻吹
セイバーチームで各種実験の管理運営を務める女性。

ジョイス・サンタヤナ
声 - 雨蘭咲木子
エイプリルの同僚で、各種実験の管理運営を務める女性。セイバーチームのムードメーカー。

バリー・アダムス
声 - 伊崎寿克
セイバーチームのテストパイロット。Gセイバー702号機のテスト中に事故死。

シドニー・ローランド・シュワルツ
声 - 梁田清之
セイバーチームのシステムエンジニアだが、その正体はセイバーチームを撹乱するために入り込んだ議会軍の工作員。

バット
声 - 内田夕夜
セイバーチームのシステムエンジニア。

機体説明
Gセイバー
概要
秘密結社「イルミナーティ」の主力モビルスーツ。
同組織所属の開発チーム「セイバーチーム」によって開発されたガンダムタイプモビルスーツの総称である。
旧式モビルスーツ「フリーダム」をベースとした「Fセイバー」をベースに開発されており、Gセイバーはセイバーチームによって開発された7番目の機体である。
旧地球連邦時代から開発が進められていたが、制式採用を目的としていないコンセプトモデルとしての意味合いが強い。その為、軍用機としては失格だと言う学者もいるがそのプロトタイプ的高性能は生み出されるであろう新技術のテストベッドとしては申し分のないものだと言う意見もある。なお装甲形状はフリーダムの外装を改変したものを採用しつつ、内部部品の8割が同時代の現用MSの物を流用している。
頭部形状はこれまでのガンダムと同じであるがガンダムを意識して作ったのかは不明でしかもガンダムとすらも呼ばれていない。

最大の特徴は「オリジン」と呼ばれる基本フレームに装甲や装備(場合によっては四肢のフレーム換装も含む)を追加する事で重力下仕様の「テラインモード」と宇宙仕様の「スペースモード」などに換装できることであり、このシステムによりブグと言った並の汎用MS以上の性能を発揮できる。
反面コストが高騰してしまい、整備性が低下しているほか、装備換装用ハンガーが母艦や基地の限られたスペースを占有してしまうという問題点も上げられる。

主なパイロットはマーク・カラン、アブナー・セイバー、バリー・アダムス、リード・フォックス。

スペースモード
頭頂高 18.2m〜18.7m
基本装備質量 140.4t
主推進機出力 1008000kg
最大出力連続許容時間 42分
ジェネレーター定格出力 5512kw
乗員 1名
宇宙用の形態。腰周りと背中に大型のスラスターを有し、大腿部と大腕部の装甲をオミットする事で高い運動性と加速性を誇る。
宇宙用だが地上でも問題なく使用できる。

テラインモード
頭頂高 18.2m〜18.7m
基本装備質量 64.0t
主推進機出力 313600kg
最大出力連続許容時間 42分
ジェネレーター定格出力 5512kw
乗員 1名
地上用の形態。スラスター類が外され防御用の装甲が取り付けられているが、高い運動性を有し、脚力はスペースモードの2.8倍に相当する。

テラインホバーモード
テラインモードの腰周りと背中に大出力ホバーを装備した形態。
高速での飛行や歩行こそ不可能だが、ホバリングによる高速移動により高層ビル群や山岳地帯等で威力を発揮する。

用語解説
イルミナーティ

概要
宇宙世紀0220年代に存在する秘密組織で名こそ知られているが実態については謎に包まれている。
セツルメント国家議会軍からは反乱分子と見なされているがこの組織は自分たちの価値観で世界の勢力バランスを保ち、秩序の維持と不当な暴力への抵抗を活動目的としており、どこの陣営にも属さずに利害関係から外れた第三者的な組織として世界秩序を安定させるいわばバランサーのような行動を行う。
元々はただのプライベートクラブであり成立時期は不明だが作中の時代よりも70年以上から存在していたと言う説がある。宇宙世紀0218年に地球連邦の崩壊により世界の勢力図が変わった事を契機に現在のような秩序を守る警備団を始めたと言う。

指導者や本拠地を持たず、セツルメント国家議会軍やセツルメント自由同盟などの様々な組織にメンバーが浸透しており、構成人数も全く不明であり、組織の実態を把握するのは難しい。メンバーは多種多様で退役軍人や科学者、ジャーナリスト、政治家など様々いる。ごく一般的な良識に基づいた人間関係との事。
紛争の調停は軍内部にいる協力者が出来る限りの範囲でサポートを行うが、技術者集団セイバーチームを仲間にした事でGセイバーなどの独自のモビルスーツを開発・保有するようになり、戦艦も保有している。これによる自前の戦闘部隊としてライトニング部隊やJセイバー部隊などを有している。

所属者
フィリッペ・サン・シモン
ジョン・セイバー
リード・フォックス
アブナー・セイバー
アサカ・フィールド
ベン・ボルト

モビルウェポン(MW)
セツルメント国家議会軍で開発されているAIで動く無人のモビルスーツ。有人機から制御するものでこれによって楽な戦力増強とパイロットの生命を守ると言う利点がある。
戦力としては十分な能力を持っているが事前に指定された命令に則って戦闘を行うために突発的にその範疇を越えた状況には対応しきれない欠点もある。
後に強硬派によりプロジェクト・レイブンと言う人間になりすます事が出来る最新のMW開発計画が行われた。