エリザベス・ヴァイニング
エリザベス・ヴァイニング, by Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki?curid=1750107 / CC BY SA 3.0
#20世紀アメリカ合衆国のノンフィクション作家
#20世紀アメリカ合衆国の児童文学作家
#20世紀アメリカ合衆国の女性著作家
#アメリカ合衆国の女性ノンフィクション作家
#アメリカ合衆国の女性児童文学作家
#アメリカ合衆国のクエーカー
#平和運動家
#ニューベリー賞作家
#日本の皇室
#勲三等宝冠章受章者
エリザベス・ジャネット・グレイ・ヴァイニング(Elizabeth Janet Gray Vining、1902年10月6日 - 1999年11月27日)は、アメリカ合衆国の司書・作家。
日本では、ヴァイニング夫人の名で知られている。
第二次世界大戦後しばらくの時期、少年時代の皇太子明仁親王(第125代天皇明仁、上皇)の家庭教師を務めたことで広く知られる。
米国ペンシルベニア州フィラデルフィアに生まれる。
ジャーマンタウンフレンズ学校と後のブリンマーカレッジ(1923年のクラス)の卒業生となる。
1925年にドレクセル大学で図書館学の学位を取得し、1926年には、ノースカロライナ大学チャペルヒル校で司書となった。
1929年にモーガン・フィッシャー・ヴァイニング(同じ大学のアソシエイト・ディレクター)と結婚するが、結婚前の名前で著作活動を続けた。
1933年にニューヨークで自動車事故に巻き込まれ、夫は死亡し、自身も重傷を負った。
療養中の1934年、クエーカー教の正式会員となる。
終戦後の1945年には著作活動を停止しアメリカ・フレンズ奉仕団広報部に勤務、1946年にGHQによって皇太子明仁親王の家庭教師に選ばれ来日、少年時代の皇太子と義宮(現:常陸宮正仁親王)らに英語教育などを施すなどした。
また、学習院大学や津田塾大学においても講義などを行なった。
明仁にアメリカ人の家庭教師をつけたいと望んだのは、第124代天皇裕仁だった。
裕仁は平和理念としてのキリスト教に関心を示し、1946年3月に日本を訪れたアメリカの教育使節団の団長、ジョージ・ストッダート博士に会った際に、裕仁自ら明仁のための家庭教師を斡旋してくれるように依頼した。
その条件は、「狂信的ではない女性のキリスト教徒であり、日本ずれしていない人」というものだった。
年俸は3000ドル、住宅と自動車と召使があてられる待遇で契約期間は1年だった。
以降、ヴァイニングは学習院中等科で毎週3時間の英語の授業を、また毎週1時間東宮仮御所で明仁に英語の個人教授を行うが、皇室や学習院で人望を集めたことから、任期が延長され、その期間は4年に及んだ。
1950年に勲三等宝冠章を受章。
また、この年、翌1951年の歌会始(御題「朝空」)に向け詠進を行った。
同年12月3日、姉とともにデンマーク船に乗り横浜港から離日した。
離日に先立ち12月1日には、船内に皇太子明仁親王、後任の家庭教師エスター・ビドル・ローズを招待しお別れパーティーを開催。
多数の報道陣が詰めかけたため、30分程度の歓談となった。
帰国した後は、皇室と自らの関わりを執筆した書籍を出版するなどした。
児童文学の分野では、『旅の子アダム』("Adam of the Road")で「1943年度ニューベリー賞」を受賞。
1969年6月19日、クェーカー行動委員会のベトナム戦争反戦デモに参加し、ワシントンの米議会議事堂前で逮捕されている。
1999年11月27日死去、97歳没。
Other Videos By 宇宙のすべての知識 プリンシピア
2022-01-01 | カネボウ化粧品 |
2022-01-01 | ジェイ・グールド2世 |
2022-01-01 | ウスタケ |
2022-01-01 | 翟志剛 |
2022-01-01 | ザ・ベストヒット'83 |
2022-01-01 | マースク・アラバマ号乗っ取り事件 |
2022-01-01 | メイコン (飛行船) |
2022-01-01 | イルミネーション |
2022-01-01 | 新垂井線 |
2022-01-01 | ハノーファー-ベルリン高速線 |
2022-01-01 | エリザベス・ヴァイニング |
2022-01-01 | 機会均等 |
2022-01-01 | みちのく北方漁船博物館 |
2022-01-01 | 菊地原毅 |
2022-01-01 | サーシャ・カーン |
2022-01-01 | アルトゥール・アクスマン |
2022-01-01 | 藤田無線 |
2022-01-01 | 金ケ崎町田園バス |
2022-01-01 | FRINGE/フリンジ |
2022-01-01 | 孫洪伊 |
2021-12-31 | Atmel AVR |