巡航戦車
巡航戦車, by Wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki?curid=161028 / CC BY SA 3.0
#戦車の種類
#イギリスの戦車
巡航戦車(じゅんこうせんしゃ、cruiser tank)は、第二次世界大戦時のイギリス軍における戦車の分類である。
機動力が最優先され、その代償として防御力が犠牲となっていた。
歩兵戦車の対概念の戦車。
イギリス軍は、第一次世界大戦の戦訓から、戦車を歩兵戦車と巡航戦車に二分し、異なる役割を与えていた。
歩兵に随伴して敵戦線を突破することが目的の、歩兵戦車に求められたのは厚い装甲と超壕能力であったが、機動力による突破や追撃が目的の、巡航戦車に求められたのは速力であった。
そのため、同時期の歩兵戦車よりも、一回り軽量で、装甲は薄い代わりに高速であった。
ドイツ軍戦車の火力・装甲が強化されると対抗上、巡航戦車も火力・装甲を強化した、いわば「重巡航戦車」となり、これが汎用的な主力戦車へと発展することとなった。
しかし、その開発配備は常に後手に回り、結局イギリス陸軍はアメリカから供与されたシャーマン中戦車を事実上の主戦力として対独戦を戦うことになる。
巡航戦車MK.III(A13)以降に影響を与えたクリスティー戦車は、ソ連軍では改良されBT(快速戦車)として量産され、発展していった。
これはイギリスの巡航戦車と同じような目的で作られたが、そもそもソ連軍の大演習でBTを観覧したイギリス軍将校が推進したのが巡航戦車である。
なお、戦後開発されたセンチュリオン、チーフテン、チャレンジャーといったイギリス主力戦車は、「頭文字が『Cはcruiser tankのC』で始まる名称をつける」という巡航戦車の伝統を受け継いでいる。
(本来は巡航戦車に分類されていないが、便宜上こちらに記載)
Other Videos By 宇宙のすべての知識 プリンシピア
2021-12-28 | メノン (対話篇) |
2021-12-28 | 基山町 |
2021-12-28 | 火炎放射戦車 |
2021-12-28 | 唐桑町 |
2021-12-28 | モンタナ (ブルガリア) |
2021-12-28 | ロードアイランド植民地 |
2021-12-28 | ムスタファ・レシト・パシャ |
2021-12-28 | 東京駅 |
2021-12-28 | アテネ地下鉄 |
2021-12-28 | 新田玄気 |
2021-12-28 | 巡航戦車 |
2021-12-28 | 道中諸法度 |
2021-12-28 | パリ植物園 |
2021-12-28 | ジュリアード音楽院 |
2021-12-28 | 福富町 (横浜市) |
2021-12-28 | リリコン |
2021-12-28 | |
2021-12-28 | ルフトハンザ・カーゴ |
2021-12-28 | アレクセイ・レベジ |
2021-12-28 | ポドラシェ県 |
2021-12-28 | 香港 |